SSブログ

横風の中疲れました。 [クレマチス]

昨日は日帰りで、義父の1周忌のため妻の実家に行ってきました。お寺さんの都合か、農作業の都合か1ヶ月早い1周忌でした。
朝5時に出発して、夕方5時に帰宅でした。日帰り7時間のドライブは久しぶりでした。
前日の荒れ模様の天候の影響か、朝は車も少なく空いていました。でも、宇都宮手前の濃霧は怖かったです。
いつもよりもかなりスピードを落として運転しました。
帰りは一転、横風です。8~10mの強い横風。吹き流しが真横どころか斜め上を向いていました。
今まで横風注意で80km規制はありましたが、今回50km規制のところもありました。
そんな中晴れて出かけた方々も多いようで、那須高原以南はかなりの通行量でした。
東北道は館林近辺で事故が多いのですが、案の定、利根川橋で追突事故がありました。
横風でハンドルを取られないよう、ハンドルを握る腕がかなり疲れました。
帰宅後はメンテナンスを十分にして早く寝ました。

日帰りで宮城県に行くということで、今日は最初から有休を取っていました。
そこで午前中は、まだ風が強かったのですが、庭でクレマチスの誘引作業をして、午後は車のタイヤを履き替えてもらうためディーラーに行ってきました。宮城県に行くのに念のため冬タイヤのままにしていたのです。以前、GWに福島を通過する際に雪が降ったこともありました。

前置きが長くなりましたが、さて、クレマチスは?というと、「武蔵野のカザグルマ」と「ダニエルデロンダ」が開花しました。他にも開花した品種がありますが開き切ったらご紹介しようと思います。

武蔵野のカザグルマ」 優しい薄紫の花色がいいです。

kazaguruma-club_5011.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ダニエルデロンダ(Daniel Deronda)」一昨日の夕方には開花していたのですが、薄暗くなっていたので今朝になってしまいました。そうしたら、ナメクジに既に一部かじられていました。我が家で、紫・青系統の早咲きと言えば、この品種かHFヤング、ブルーライトですね。

kazaguruma-club_5012.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

前の記事で、そらさん、菫さんから花の大きさについて質問がありましたので、今庭で咲いている花を実測してみました。


品種 花の大きさ(実測値、直径)
ピコティ(鉢植え) 10~12cm
星のタンゴ(鉢植え) 9~12cm
プリンセス・アレキサンドラ(鉢植え) 11~16cm
仁井田(鉢植え) 11~13cm
エンプレス(鉢植え) 10~13cm
乙女座@風(鉢植え) 9~11cm
仙台のカザグルマ(鉢植え) 15cm
武蔵野のカザグルマ(鉢植え) 9~10cm
面白(地植え) 12~15cm
柿生(鉢植え) 10~12cm
ダニエルデロンダ(鉢植え) 17cm
星のフラメンコ(鉢植え) 13cm
うず潮(鉢植え) 12cm
ミス東京(地植え、鉢植え) 11~13cm


上の写真のダニエルデロンダは今咲いている中でも大きい方ですが、下の写真の仙台のカザグルマ、面白も15cmと大きい方でした。柿生は地植えの株の花はもう少し大きいと思います。私が育てていた中では伊勢原が一番大きかったかなと思います。確か実測値で20cmという花がありました。
先日の写真の星のタンゴ、実測すると12cmありました。

仙台のカザグルマ

kazaguruma-club_5013.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4);先日ご紹介した花と同じです。

面白(おもしろ)

kazaguruma-club_5014.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

Kazaguruma

コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

こんどこそ「星のタンゴ」 [クレマチス]

今日は生憎の雨模様ですね。夜には大荒れの天気になるとか。
我が街は、11時過ぎに雨が降り出しましたが、それまでは曇り空で、時々ポツポツ降る程度。妻と近くの川沿いの遊歩道を軽く散歩できました。

雨が降り出す前に少しクレマチスの写真も撮れました。

星のタンゴ」です。こんどこそ間違いありません。今年も発色は良いです。

kazaguruma-club_5002.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.5、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

先日星のタンゴと間違えて最初ご紹介した「ピコティ(Picotee)」です。こちらの方が赤が濃く、しべの色も異なります。なんで間違えたかな~。大反省です。

kazaguruma-club_5003.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

まだ開き始めですが、「仁井田(にいだ)」です。私のチョイスが悪かったのですが、星のタンゴ、ピコティ、そして仁井田と、玄関側のクレマチス、赤系統ばかりにしてしまいました。
今年の仁井田の一番花、なぜか半八重咲きです。

kazaguruma-club_5004.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5005.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

上の仁井田と同じ、華川のクレマチス・ブランドの「阿吹」です。この阿吹も3年ぶりの開花です。鉢植えなのですが、環境を変えるため、玄関側に配置転換したところ早々に効果が出ました。

kazaguruma-club_5006.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

エンプレス」です。エンプレスは庭の地植えと玄関側の鉢植えと2株ありますが、最初に咲き出したのは玄関側です。でも庭の方も蕾が大きくなっており、この品種はどこにあっても強いです。

kazaguruma-club_5007.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後に先日アップした「プリンセス・アレキサンドラ」をまたアップします。今朝開花していた花がとても花色が濃く素敵でした。アベリーンみたいです。あわせて、しべと、咲き進むにしたがって色が薄くなる様子を3輪の花でお見せしたいと思います。

kazaguruma-club_5008.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5009.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5010.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

明日は風が弱まってほしいなあ~。そして雷雨などありませんように。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ランバダ~ [チューリップ]

昨日はフラメンコ、今日はランバダ。舞踏シリーズなんて・・・。


今シーズンのチューリップは、あと2品種。ともに開花していますが、今日はフリンジ咲きの「ランバダ」です。もう1つの品種「赤い糸」も開花しているのですが、名前のとおりの花色にまだなっていないので後出しにします。

kazaguruma-club_4997.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

上から見るとこんな感じです。

kazaguruma-club_4998.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 13、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

このフリンジ咲きの品種、割と良いかもです。

ついでに、サクラソウも咲いているので載せます。「波がしら」という品種です。私には珍しく一重咲きの品種です。

kazaguruma-club_4999.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 3.5、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ちょっとしょぼい花ですが、「舞紅葉」という品種です。サクラソウはこの他に八重咲きの「フラメンコ」という品種があり、今のところ3種類で満足しています。

kazaguruma-club_5000.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜の最後は、地味~にクレマチスに囲まれて咲いている普通のエビネです。地植えです。今年は花芽が4本かな。この花を見るたびに大学の裏山を、蝶を採集し、植物の名前覚えをした若かりし頃を思い出します。今年は風でバランバランに傾いたので紐でまとめています。

kazaguruma-club_5001.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.5、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

明日はまた大荒れの天気みたいですね。仁井田とエンプレスが開きそうなのですが、駄目かな。開いても写真撮れないかも。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7年ぶりのフラメンコ [クレマチス]

この頃、気温よりも寒く感じませんか?歳のせいかもしれませんが、なかなか春の装いになれません。

さて、今日驚いたことがありました。ここ数年、駄目になりそうな品種としてイエローカードを出していた「星のフラメンコ」が、2014年以来7年ぶりに開花しました。この間、何故か蕾をつけず葉ばかりさん(と言っても細い蔓1本)になっていました。何が原因かわかりませんが、今年は蔓の伸びもよく早々と開花してくれました。お気に入りの赤いクレマチス「紅姫」が駄目になったので、その代わりに私を慰めてくれるということなのでしょうか?


kazaguruma-club_4992.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/640、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらは昨年10月に購入した我が家のニューフェース、「仙台のカザグルマ」です。白いカザグルマは「霞川」を駄目にして以来、購入したいと思っていたのです。実は、置き場所に苦慮して、同時に購入した紫のカザグルマ「武蔵野のカザグルマ」と同じ鉢に植えています。すっきりとした花でいいなあ~と写真を撮りながら思いました。

kazaguruma-club_4993.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

早咲き定番品種の「柿生(かきお)」です。まだ地植え株は開花しないのですが、予備苗の鉢植えが開花しました。

kazaguruma-club_4994.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらも早咲き定番品種の「ミス東京」です。こちらも予備苗の開花です。地植えの株の花は既に1輪咲いたのですが、花色が全然悪く写真をアップしていませんでした。

kazaguruma-club_4995.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

枝(蔓)が半分枯れている「カートマニージョー(Cartmanii‘Joe')」です。フォステリー系は、既にピクシーとペトリエイが駄目になっていて、この品種が駄目になったらフォステリー系の栽培を止めるつもりです。

kazaguruma-club_4996.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

週末に向けて、「星のタンゴ」、「エンプレス(Empress)」、「仁井田(にいだ)」が開花しそうです。「グリーンパッション(Green Passion)」や「千の風」はどのタイミングを開花にしようか悩んでいます。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

期待通りの「いちごスター」 [クレマチス]

昨日蕾が開き始めたクレマチス、「プリンセス・アレキサンドラ(Prinsesse Alexandra)」と「面白(おもしろ)」です。

「プリンセス・アレキサンドラ(Prinsesse Alexandra)
アレキサンドラとしてはかなり早い開花です。この品種、最近、半八重に咲いてくれません。

kazaguruma-club_4987.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4988.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/1600、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

面白(おもしろ)」 まだ開き切る前です。しべが真っ赤です。

kazaguruma-club_4989.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

チューリップの「クリサンサ」と「いちごスター」です。

クリサンサ」 昨年から植え放しの球根からです。赤い部分がちょっと薄いですね。ペパーミントスティックといっしょに今秋に球根の数を増やそうと思います。

kazaguruma-club_4990.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)


いちごスター
今年のチューリップは富山花卉球根農業協同組合さんから購入した「いちごスター」と「赤い糸」に期待していました。そのうちの1つ「いちごスター」は期待通りの良いチューリップでした。リピート購入したいですね。「赤い糸」の方は開花がこれからですが、こちらも期待大です。

kazaguruma-club_4991.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日は在宅勤務でしたが、仕事の資料作りが忙しくて、歩いたのは朝だけでした。先週、1週間で6万歩歩いたので多少疲れもありました。今週は雨の日もあるので、目標よりも歩けない可能性大ですね。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

チューリップ続々4 [チューリップ]

この土日は、朝は寒いぐらいだったのですが、日中良く晴れて庭仕事が進みました。


次の土日は法事があるので、1週間早いのですが、この土日に夏野菜(キュウリ、ミニトマト、ナス)の苗を購入して、プランターや野菜用の大きな鉢に植えました。まだ埼玉県では朝が冷えるので、苗ドームや野菜苗ガードを使って、少しでも朝の寒さを緩和する工夫をしました。今後、順調に育ってくれることを祈るのみです。


クレマチスは、プリンセス・アレキサンドラ、面白の蕾が開き始めました。開花写真は明日かな。
これからどんどん開花してくるので、今のうちにというわけで、今日は、赤渋病の予防のため2回目の殺虫剤(スミソン)+殺菌剤(ラリー水和剤)の散布をしました。昨年、早め早めに予防したので赤渋病被害が少なかったので、今年も同様に対処しています。

さて、夏野菜の苗を植える頃には、チューリップの片づけを検討する時期になりますが、まだまだ開花していない品種もあり、プランターの配置換えが出来ません。玄関側の花炎が駄目になったので、その場所にチューリップの大きな鉢を移動して、とりあえず場所を確保しました。今夜はまだまだ開花が続くチューリップの写真を載せたいと思います。

昨年から植え放しの「クリシアナ ペパーミントスティック」です。

kazaguruma-club_4984.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

マンゴーチャーム」です。想像していた花色と若干違い、今のところ期待外れです。こういう色ならアプリコットビューティーの方が良かったですね。アプリコットビューティーは昨秋、ホムセンでは販売されていませんでした。

kazaguruma-club_4985.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後も花色が残念な「ラップトップ」(写真の手前側の赤い花)です。

kazaguruma-club_4986.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

コンビ・チューリップで、ピンクの「キャンディプリンス」と紫の「ラップトップ」なのですが、開花時期が揃わず、しかも「ラップトップ」は紫というよりも赤です。贔屓目に見ても赤紫とも言えません。この2品種の組み合わせ、どうかなと思います。コンビ・チューリップ、良いコンビもあれば、失敗のコンビもありという結果ですね。今秋の球根選びは、購入先も含めてよく考えようと思います。

ピンクは少々高くても「ピンクダイヤモンド」ですね。ピンクダイヤモンドがいつの間にか希少品種になっているのが不思議です。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

乙女座@風の開花 [クレマチス]

紅小町の実生、乙女座@風が開花しました。この実生、とても早咲きですが、枝が細いのが残念な実生苗です。花も小振りです。
暖かい日に水の吸い上げが追いつかず、萎れかけていて慌てて散水して復活しました。
花は薄紫で縁取りされた、黄芯の地味な花です。親の紅小町とはちょっと雰囲気が違いますね。

kazaguruma-club_4982.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4983.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

昨日今日と在宅勤務の中、朝晩で合計1時間半歩きましたが、何か目的を持った方が確実に歩けますね。昨日今日で1万7千歩でした。

昨日は、カワセミの居る場所を確認することを目的にして歩きました。朝はいつもの撮影場所、用水路。そこには糞の後がなくもう来ていないことがわかりました。夕方は止まり木が刺してあった川の場所まで歩きましたが、そこも水位があがり川の中になっていました。こちらも来ていないようです。用水路・川筋に新しい糞の後が見えないため、この時期どこにいるのだろうと悩んでいます。

今日はいつも近くの遊歩道を1週半して、遊歩道沿いに植えられている矢車草など草花の成長具合を見て、写真撮影はいつ頃が良いか等考えて歩きました。

こういう風に歩いていてものんびり歩いているわけではなく、時間制限があるので、かなり速足でした。スマホの歩数計アプリのデータでは4.8~4.9km/hでした。歩行時の平均時速は人によって違いますが、普通、2.9~3.6km/hだそうです。普段から歩くのは早い方ですが、そうそう、歩くのが速い人ほど長生きってデータがあるの知っていますか?肥満度や握力などよりも歩行速度の方が寿命との関係が密接なようです。体に異常があれば速く歩けないということのようです。最近、膝もだいぶ良くなってきましたし、体も少し軽くなりましたので、速く歩けるようになってきています。


次回もカワセミの現在地や花の撮影場所を探しながら、速足で別のルートを歩いてみようかなと思います。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ようやくタリヤとペチコート開花 [カメラ・花]

ようやく香り水仙・タリヤと、ペチコート水仙・ゴールデンベルが開花しました。
昨年もそうでしたが、この2品種は我が庭では開花が遅いです。

香り水仙・タリヤ

kazaguruma-club_4979.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ペチコート水仙・ゴールデンベル

kazaguruma-club_4980.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ともに昨秋植え付けた球根ですが、一昨年の球根の方は今年花がまだ咲きません。

ニホンズイセンは玄関前プランターは陽当たりが良いので真っ先に咲きましたが、陽当たりの悪い場所にある庭のニホンズイセンは今頃咲き始めました。

kazaguruma-club_4981.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 3.5、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

スイセンも今日で9品種咲きましたが、昨秋購入した「デコイ」と、一昨年購入した「ピンクチャーム」、「黄八重」、ずっと前から植え放しの「黄房水仙」が咲いてくれません。

今日はテレワーク在宅勤務でしたが、朝と夕方、仕事前後にそれぞれ45分ほど歩きました。
2月16日に糖尿病の薬を飲み始めてから、果実、甘い物の摂取をほぼ止めて、歩く日数を1日増やしたら、体重が2.5~3kg落ちました。自分がここ数年目標としていた体重まで落ちていますが、所属する健保組合の管理栄養士さんに目標と言われた体重までもあと少しです。かかりつけ医での検査でも、HbA1cとコレステロール値が改善したようで、このまま頑張ろうと励まされました。
明日も在宅勤務なのですが、朝と夕方歩いて、週間4~5万歩を目指します。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

恥ずかしい限りです。 [カメラ・花]

本日、4月3日の記事を訂正致しました。大輪系の一番乗りは星のタンゴとして4月3日の記事でご紹介致しましたが、ピコティでした。しべの色が違うことにも気づかずに今年は発色が良いなどとコメントもしてしまい、恥ずかしい限りです。大変申し訳ありませんでした。

今朝、ピコティの鉢に新たに開花した花を見て「あれっ」と思い、先日咲いた花の蔓を下に下に辿ったところ、星のタンゴの蔓と絡みながらピコティの鉢に行きつきました。本当に穴があったら入りたい気分です。

気を取り直して、今夜はチューリップの工夫した写真をアップ致します。赤いグラスのように見えませんか?チューリップ(メリープリンス)の花を逆光で下から撮影した写真で、前後の花はぼかしています。露出はマイナス補正しています。

kazaguruma-club_4978.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/1000、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マルバスミレ ほか [カメラ・花]

今日は、我が街でも日中雨がしっかり降ったみたいです。朝も帰りも会社と最寄り駅の間を歩けたので、雨が降った感じがしませんでした。明日も水遣りをさぼれそうで助かります。

さて、我が庭のスミレ類はパンダスミレを除き、タカオスミレが優勢になる前まではマルバスミレが優勢でした。ここ数年大きな株を見なくなりました。たぶん夏にツマグロヒョウモンの幼虫に食害された影響だと思います。だいぶ減ってきたので、そこそこの大きさの株を鉢上げして保護することにしました。数株ずつ2鉢に移植してツマグロヒョウモンの飛来する時期前に殺虫剤を散布しようと思っています。

マルバスミレ」←こう書きましたが、以前からちょっと自信がありません。特徴的な丸い葉はマルバスミレそのものだと思うのですが、下の写真のとおり、下弁にあるはずの赤紫色の筋がありません。真っ白なのです。

kazaguruma-club_4973.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

小諸スミレ」ビオラと奥薄黄蒲公英の挟まれてやっと咲いていました。来年までに奥薄黄蒲公英を別の場所に移植してあげようと思います。

kazaguruma-club_4974.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

濃紫スミレ」こちらもビオラと蒲公英に挟まれて苦しそうに咲いていました。

kazaguruma-club_4975.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 4.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ビオラ「ぞうさんビオラ」自分で蒔いた種のぞうさんビオラです。

kazaguruma-club_4976.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/250、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ビオラ「とき乙女」 暖かくなって、とき乙女は元気いっぱいです。顔がどう見てもクシャおじさんに見えてしまいます。

kazaguruma-club_4977.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

よく見るとスミレの新芽が庭のあちこち、そしてクレマチスやユリの鉢にも見つけることができます。ミツバの新芽といい勝負です。最近、地植えのクレマチスの根元が、黙ってみているとミツバとドクダミに占領されつつあります。毎週土日にひたすら抜いています。スミレはツマグロヒョウモンの幼虫に食害されますが、ミツバやドクダミを食べてくれる虫いないです。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。