SSブログ

タンポポとスミレ [カメラ・花]

今年の3月は気温が高いため、クレマチスの新芽の伸びも早く、早咲き品種の中には4月上旬には咲きそうな勢いのものも出てきました。そこで、花が咲く前に赤渋病予防をしておくため、昨日夕方在宅勤務が終了した後に、殺虫剤(スミソン)+殺菌剤(ラリー水和剤)を散布しました。昨年は赤渋病の被害は少なかったですが、早めに対処することにしました。

さて、昨日撮った写真のうちチューリップのみを記事にしましたが、他の写真も載せたいと思います。

まずは、妻の実家の田んぼの畔道から持ち帰った「オクウスキタンポポ(注;奥薄黄蒲公英と書きます。オクウスギタンポポと濁る方が正しい読み方かもです。4/2 追記)です。普通のタンポポも河原で咲き始めていましたが、庭のオクウスキタンポポも咲き始めました。一応、2株だけ庭に地植えしています。それ以上は他の植物の邪魔になるので増えても抜いています。

kazaguruma-club_4954.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.5、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

庭のあちこちに出てきたタカオスミレを集めていた時に見つけたスミレの新芽、白花ノジスミレでした。この他にも拾い集めて鉢植えをいくつか作っています。

kazaguruma-club_4955.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/800、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

明日で3月も終わりですね。会社的には2020年度が終わります。来年度、研究所へ配属される新人さんの研修(1コマ)を4月に頼まれました。どんな新人さんが入社されるのか楽しみです。

研修担当は3年続けてですが、今年は資料を更新しなければならないので大変です。話を始めると止まらない「かっぱえびせん」なので気を付けないと・・・。(^^ゞ 

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

チューリップ続々 [チューリップ]

こんばんは。今日は暑かったですね。3月末とは思えない気温でした。
今日はテレワーク(在宅)勤務でしたので、昼休みに庭で開花が始まったチューリップを撮影しました。
そうそう私の会社は5月9日まで週2~3日のテレワーク勤務を継続するようです。
私は運動不足にならないよう週のうち2日はテレワーク勤務にして、3日は会社に通勤しようかなと考えています。まあ、都心とは逆方向に通勤するので、多少リスクが低いので大丈夫かな。

キャンディプリンスという品種です。玄関前のプランターにムスカリ、ビオラ、水仙と同居しています。

kazaguruma-club_4949.JPG
こちらは庭のキャンディプリンス。紫のラップトップとのコンビ・チューリップなのですが、ラップトップがまだです。
kazaguruma-club_4950.JPG

こちらはレディバンアイクです。こちらもトムプースという品種とのコンビ・チューリップなのですが、トムプースがまだです。コンビ・チューリップとして売られていても同じ時期に咲かないですね。

kazaguruma-club_4951.JPG

こちらのコンビ・チューリップは見事に揃い咲きしました。黄色がフォクシーフォックストロント、白っぽいのがフォックストロントです。ともに八重咲きです。上から撮ってみました。この2品種ともに咲き進むにつれて色が変化するタイプです。フォクシーフォックストロントはオレンジ色に、フォックストロントは濃いピンク色に変化していくはずです。

kazaguruma-club_4952.JPG

ブルーアイです。球根の数が少なかったので、他の植物の間に植えこみました。

kazaguruma-club_4953.JPG

我が家はこれから少しの間、チューリップ・シーズンです。
全部で18品種、176個の球根を植えています。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜・菜の花・リフレクション [カメラ・風景]

久しぶりに火、水曜日、岡山出張でした。出張は昨年1月の岡山出張依頼なので、約1年ぶりに新幹線に乗車しました。首都圏の緊急事態宣言が解除された影響か私が乗った車両は乗車率は約6割でした。ビジネスマンだけではなく、帰省や旅行の方が意外と多かったと思います。帰りに新大阪駅で新幹線を乗り継ぎしましたが、新大阪駅混んでました。

やや混んでいた新大阪駅の待合室でマスクをしないで数人で会話をしている若い方がいたので、思わず待合室を出ました。最近、スーパーでも入店時にアルコールで手指消毒をしない方も増えてきています。重症化リスクが高い高齢者も平気で昼カラに行きます。皆さん感染対策を継続していますという割に、コロナ慣れが出てきているなあ~と思います。案の定、リバウンドの気配、第4波の入り口が見えてきているように思います。

皆さん、もう一度、初歩的な感染対策を徹底しましょうよ!

さて、今日も年金手続き対応のため有給休暇を取得しました。そこで、出かける前の早朝に川沿いの桜並木を撮影に行ってきました。桜はかなり満開に近い状態で、晴れて絶好の撮影日和でした。

朝日があたる西側の桜並木と菜の花、それが水面に映るリフレクションがとても綺麗でした。早起きした甲斐がある光景です。

kazaguruma-club_4943.JPG
(EOS 5Dmk4+EF16-35mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av 16、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 16mm、DPP4)
kazaguruma-club_4944.JPG
(EOS 5Dmk4+EF16-35mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 16、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 20mm、DPP4)


4ヶ月半ぶりに広角レンズで撮影したと思います。いつもマクロレンズばかりだと使い方を忘れます。自分の足元が映り込んでいる時があります。

その他のカットです。

kazaguruma-club_4945.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4946.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 13、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 102mm、DPP4)

kazaguruma-club_4947.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 85mm、DPP4)

kazaguruma-club_4948.JPG
(EOS 5Dmk4+EF16-35mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 16mm、DPP4)


今日は朝のうちは天気予報どおり暖かかったのですが、その後は風が意外と冷たく、夕方、妻に頼まれてほうれん草と三つ葉を収穫して水で洗っていたら寒くなり、ほうほうの体で家に入りました。

3、4月は寒暖の差が大きいので、皆様もご注意ください。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

原シク・スーダベリカム [カメラ・花]

原種シクラメン「スーダベリカム・ロゼウム」です。ブロ友さんからの頂き物です。土曜日にせっかくなので、白い背景と黒い背景で撮影してみました。この品種の可愛らしさが写せてますかね?耳の長いうさぎのようです。

kazaguruma-club_4938.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4939.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらも土曜日に撮影した我が家の白花の「コウム」です。ようやく咲き始めました。原種シクラメンは花があちこちに向いてしまうので、なかなか撮影するのが難しいです。

kazaguruma-club_4940.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4941.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日は年金関係の用事があって有休有給休暇を取得しましたので、用事が済んだ後、庭を見て回りました。強い北風でクレマチスの蔓がまた折れないように、伸びた蔓をとめて回りました。先日ご紹介した水仙「ラブディ」が風で倒されてました。そして、咲き始めていた水仙「ピンクチャーム」2輪とも倒され、泥はねで少し汚れていました。今までも3月に関東南岸を通る低気圧に襲われることはありましたが、この時期の強風は困りものです。

kazaguruma-club_4942.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

以下、備忘録
1)フォステリー系のクレマチス、ー7℃まで低下した寒い冬だった影響か調子が悪くなり、ピクシーとペトリエイが枯れてしまいした。カートマニージョーも蕾と青い葉の部分があるのですが、大半は枯れています。寒さ対策を怠ったのが悪いのですが、実生苗や他の系統が増えてきているので、フォステリー系を育てるのはそろそろ止めようかと思っています。
2)ダニエルデロンダ、ラザースターン、美佐世の1年苗に蕾がついていたのですが、来年のため、苗を弱らせないために蕾をカットしました。
3)一昨年とり木をし、昨年親株と切り離した「面白」ですが、ようやく新芽が出てきました。一安心です。
4)薔薇・アウグスタルィーゼの挿し木、新芽がきちんと出てきたので鉢上げしました。(←この時期にこういうことを実施していいのかわかりませんが、4月には挿し木床を整備したいので。)

Kazaguruma

コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベニバナナンザンスミレ(紅花南山菫) [カメラ・花]

今夜はもう1つ記事を。

クレマチスの実生苗の鉢に複葉タイプのスミレが芽吹いてきて何かなと思ったら、やはり「ベニバナナンザンスミレ(紅花南山菫)」でした。これ昨年購入した苗の種からなのかな?それとも2008年に購入した苗が庭のどこかで生き残っているのかな。同じ株の中でややウサギ顔とややコアラ顔があります。花が終わったら、クレマチスの実生と鉢を分けないと・・・。

kazaguruma-club_4934.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらは今日ホムセンで購入してきた「八重咲ノジスミレ」です。八重咲きとはちょっと違うような・・・。なんかくしゃおじさんの顏のよう(古い!)。

kazaguruma-club_4935.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

紅寿タカオスミレの今の様子です。花数が増えました。(何度も登場させて、すみません。)

kazaguruma-club_4936.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4937.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日は庭仕事中に見つけたマルバスミレと種類不明のスミレを鉢に移植しました。

ここ数年、スミレの花がマイブームです。
妻に、近所の〇〇さんちの道路わきに自然に生えている青いノジスミレがほしいと言ったら笑われました(どこかの家の庭で育てられていたスミレの種から生えてきたと思いますが)。
近くの河原でも探してみようかな。
以前、東京北区の旧古河庭園の庭で見た青いスミレの小さな群落が忘れられずに、マイ・ブームになっています。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水仙 ラブディとテテデラックス [カメラ・花]

今日は夕方まで庭仕事をしていたので、早めに風呂に入っていたら、大きな地震。
体を洗っている最中だったぼで、どうしたら良いのかと固まりましたよ。
今回も宮城県でしたね。

しかし、MEGA予測の東大・村井教授が東北地方の顕著な地表の動きから東北地方から北海道の太平洋岸の海域または陸域エリアにおいて、2/22~3/20位、マグニチュード6.0±0.5と予測し、「3月下旬頃まで最大限の注意が必要」と号外速報を出していましたが、ほぼそのとおりになりましたね。

幸い妻の実家は震度5強でも問題はなかったようです。まだまだ日本は地震の活動期ですね。新型コロナも怖いけど、地震も怖いです。

さて、水仙のラブディとテテデラックスが開花しました。

ラブディ

kazaguruma-club_4931.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

テテデラックス」;ミニスイセン ータート(ィタィタ)の八重咲きなのでテテデラックスなんだそうです。

kazaguruma-club_4932.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

咲き始めのためか内側はまだ緑色です。

kazaguruma-club_4933.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ピンクチャーム」も明日にも開花しそうなのですが、明日は荒れた天気で撮影できそうにないですね。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ソメイヨシノの開花 [カメラ・花]

kazaguruma-club_4925.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

全国各地から桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出てますね。今年は本当に早いです!
今日夕方、妻に誘われて近くの河原の桜並木を散策してきました。今日はテレワーク在宅勤務だったのですが、夕方仕事の区切りがついたので15分いつもより早めに切り上げました(フレックス勤務なので在宅勤務でもこんなことができます)。

河原の桜並木は全体的に蕾がかなりピンクに色づいていて、陽当たりの良い樹では写真のように数輪開花している状態です。満開は週末~翌週月曜日ぐらいでしょうか。

kazaguruma-club_4926.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

kazaguruma-club_4927.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

桜並木の下は既にスイセンやスノーフレークが満開でした。

kazaguruma-club_4928.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4929.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)


そして、河原の菜の花は今年も桜に先行して既に花盛り、黄色の群落になっています。今年も菜の花と黄色とソメイヨシノの薄いピンクがコロボできるかな~。

kazaguruma-club_4930.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

週末は天気が悪そうですが、雨に濡れる桜の花びらでも狙ってみようかな。昨年はなごり雪でしたからね。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

タカオスミレ、我が庭に来て13年 [カメラ・花]

夜中から日中ずっと強風でした。気の早いヴィオルナ系クレマチスの伸び始めた新芽が強風で2、3本折れてました。この時期の強風が一番厄介です。新芽が折れたり、萎えたりして駄目になった品種が過去にいくつかあります。

強風の中、ソメイヨシノが開花したかどうか見に行くのをあきらめて、その代わり庭でクレマチスの新芽をとめたり、スミレの新しい葉を確認したり、ちょっとだけ作業しました。

庭のあちこちで新芽が出てきていた「タカオスミレ」、小さな蕾を付け始め、一部咲き始めていました。

kazaguruma-club_4921.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

このタカオスミレ、2008年の3月16日に日本橋三越のチェルシーガーデンで購入したスミレで、我が庭に来て13年経ちました。今では銅葉を庭のあちこちで見かけるほど我が庭の環境にあっているようです。先日、その一部を堀上げてスリット鉢に植え替えたものがいち早く開花しました。タカオスミレの開花はこれからが本番です。

タカオスミレと同じように庭のあちこちに広がってほしいのが赤系統のスミレですが、複葉スミレはなかなか広がらないです。先日開花した「紅寿」を拡げたいですね。

kazaguruma-club_4922.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

複葉スミレは我が庭ではあまり残っていかないと思っていたのですが、クレマチスの実生苗の鉢に居ついたのを見つけました。品種は不明ですが、蕾があるので、今後花を紹介できそうです。それと昨年購入して庭に植えた紅花南山スミレと紅花平塚スミレも生き残っていました。

こちらは複葉スミレではないですが、赤系統のスミレ「ひむれ」です。写真は今年購入の鉢植えの苗ですが、昨年購入して地植えした「ひむれ」も元気に新しい葉が出てきてました。スミレを地植えした庭の一角が華やかになりそうです。

kazaguruma-club_4923.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 4.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後はスミレではなく、原シクのコウムです。今。花盛りです。

kazaguruma-club_4924.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/20、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日は風が強かったので、その都度風が一瞬止んでいる時に撮りましたが、被写体ぶれを起こした写真を量産してしまいました。

次の土日はいまいち天気が悪そうですが、ソメイヨシノの写真を撮りたいですね。

Kazaguruma

コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジェットファイヤー&紅寿 [カメラ・花]

昨日、今日と春の陽気ですね。外に出られないのが勿体ないぐらいです。
本日、テレワーク在宅勤務の昼休みに撮影したスイセン「ジェットファイヤー」です。
昨年は隣のハナニラの勢いに押されたのか花が咲きませんでした。
ハナニラを半分以上を別の場所に移して、ジェットファイヤーの領域に侵食してこないようにしたら、今年また開花しました。

kazaguruma-club_4918.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_4919.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

スイセンの開花、ジェットファイヤーで3種類目となりました。こういう小さなスイセンも良いなと思います。

先日、タキイ種苗から届いたスミレ「紅寿」ですが、蕾がついていました。それが今日開花しました。赤系統のスミレ「ひむれ」より明るい赤ですね。花色がすごく良いです。これ増やしたいです。

kazaguruma-club_4920.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

新型コロナの感染、下げ止まりから上昇に転じそうな気配ですね。やはり変異したウイルス株が拡大していますね。これまで以上に感染予防対策を徹底しないと。

以前購入してすごく付け心地の良いナノフィルターマスク(ヤマシンフィルタ)をネットで追加注文しました。不織布/ナノフィルター/不織布の三層構造で、しっかりしています。1枚あたりはちょっと高いのですが、押し洗いで繰り返し使えるようなので、そんな高くはないと思います。人の多いところに出る際には使ってます。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

一眼レフ片手に [カメラ・花]

今夜は、小学校の紅梅の後も、一眼レフ片手に近所を散歩して撮影した写真をアップします。
花粉症なのにいつまでも歩き回らなければ良かったと昨晩思いました。(T_T)

まあ一眼レフ片手と言っても、通常EOS 5D Mark IVにマクロレンズを付けて首からぶらさげて、ショルダータイプのカメラバッグには70-200mm F2.8Lの望遠レンズを入れて持ち歩いています。しかし、今回はレンズを交換するのが面倒で結局マクロレンズ一本で通してしまいました。

ご近所の庭のトサミズキです。庭にトサミズキを植えられている方は少ないのでは?道路の歩道から撮れるので、この時期撮影させてもらっています。

kazaguruma-club_4911.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ユキヤナギです。近くの公園のそばで咲いてます。ユキヤナギの花、よく観察すると、中心部が可愛らしいです。
もうすぐ東北大震災の日、3月11日が来ますが、3月11日の誕生花の1つがユキヤナギって知ってますか?私は誕生花があることすら知りませんでした。

kazaguruma-club_4913.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4912.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

アセビです。小学校の紅梅のそばに咲いています。アセビって木全体に毒があるようですね。そんな木が小学校の昇降口の前に植えてあるけど大丈夫なのかな?と思います。葉を食べることはないと思うけど、花で作った蜂蜜で中毒を起こした例はあるようですね。

kazaguruma-club_4914.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

河原の遊歩道の菜の花です。まだパラパラと咲いている感じですが、モンシロチョウやモンキチョウが飛び交っていました。啓蟄を過ぎましたから、虫たちも活動しますね。

kazaguruma-club_4915.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4916.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

公園そばの歩道脇に植えられていたクロッカスです。ここのクロッカスはヒヨドリの食害にあっていません。何故なんだろう?うちの庭に来るヒヨドリは寒肥に木酢液をかけられて腹いせにクロッカスを食べていったのかな?

kazaguruma-club_4917.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/500、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

そういえば、一眼レフ片手に散歩は久しぶりでした。昨年は外出自粛要請の影響で出歩く機会が少なかったせいですね。多くの人もそうだと思いますが、国民全体が自粛(コロナ)疲れ、自粛(コロナ)慣れしてきていますね。
私はそうでもないですが、妻も車で遠くへ行きたいと言うようになりました。

昨年は春分の日の頃に武蔵丘陵森林公園に行きましたが、あそこは意外と人出が多く密になる場所がありました。そこで、もう少し暖かくなったら、広くて人と接触する機会が少ない赤城自然園へ、開園と同時の時間帯に車で行こうかなと思っています。花粉症しだいです。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。