SSブログ
カメラ・風景 ブログトップ
前の10件 | -

濃霧、期待したけど [カメラ・風景]

23日朝の天気予報では我が街は濃霧注意報が出ていました。
満開になってから撮影しようと思っていた近くの河原の桜並木ですが、濃霧の中に浮かぶ桜並木も一興かなと思い、朝食も早々に三脚持って出かけてみました。
しかし、濃霧とはいかず下の写真程度でした。残念・・・。

kazaguruma-club_6049.JPG

この桜並木の撮影、普段あまり北側からは撮影しないのですが、北側の端に回って撮影してみました。

kazaguruma-club_6050.JPG

しかし、霧はますます薄くなるばかり。雨上がりで晴れる24日に再度濃霧を期待して引き上げました。

kazaguruma-club_6051.JPG

今朝起きて、天気予報も見ると濃霧にはならないようで、さらに晴れるといってもかなり曇りがち。昼前から青空が出てきましたが、午後は“痛~い”用事があるため今日は諦めました。

“痛~い”用事とは2回目の「粉瘤摘出手術」でした。1回目に手術した時、そばに小さい瘤が2個あることがわかっていて、一緒には摘出できないため日をあけてそれぞれ摘出することにしていました。

2回目は1回目よりもかなり小さい瘤なので、大したことはないと高をくくっていましたが、皮膚より上に出ている部分が小さかっただけで根が深く(氷山のよう)、また途中で局麻を追加してもらいました。さらに小さい瘤の3回目(3個目)はいつ実施するか悩みどころです。

桜の開花が4月初めと予想して、この時期に手術しました。
しかし、手術のあとカメラリュックを背負うのは難儀しそうなので、この土日、我が街でも満開になる桜の撮影をどうしようか悩んでいます。新宿御苑にも遠征したいけど無理だな~。

自由時間は増えたけどタイミングが合わずです。
日本列島を北へ遠征すれば良いのだけれど、今年はまだやることが残っていて難しい~。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都紅葉狩り2022/京都御苑 [カメラ・風景]

すみません、今夜まで京都紅葉編におつきあいください。
2日目午後は、計画では上御霊神社か妙覚寺、相国寺、そして京都御苑だったのですが、人の密度が低い京都御苑だけ行くことにしました。広くてゆっくりできる場所は他にも京都府立植物園や円山公園、行ったことはないのですが糺の森などがありますが、京都駅へ戻りやすい京都御苑にしました。

歩き疲れてなかったら、御苑内の野鳥の水飲み場(水浴び場)に行っても良かったのですが、野鳥撮影用のカメラセットではなかったのであきらめました。

御苑内にも真っ赤に染まった紅葉があり、撮影スポットが結構ありました。

kazaguruma-club_5993.JPG
kazaguruma-club_5994.JPG

ゆっくりと休憩した後は、折角なので今出川駅側から入って丸太町駅側に歩いて抜けました。市営地下鉄烏丸線の駅と駅の間がすっぽり京都御苑だからすごい広いですよね。

京都駅に戻って、ホテルに預けていたキャリーバッグを受け取り、お土産を買って新幹線に乗り込みました。
今回は久しぶりの京都だったので、お土産を予算内、目一杯買うことになり、それも疲れた要因かな。

来年の秋は京都以外の場所に行こうかと今から考えています。私が仕事で訪れた先で、良かった場所に妻も連れて行こうかと考えています。母親に問題が生じなければ九州に行こうかな。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都紅葉狩り2022/永観堂 [カメラ・風景]

今夜の3つ目の記事は永観堂です。

永観堂は2013年、リフレッシュ休暇で訪れたのが最初ですが、実はその時が一番綺麗だったと思います。見ごろをちょっと過ぎていたのですが、散紅葉が最高に綺麗でした。
2022年は、散紅葉はそれほど素敵ではなかったのですが、その分、散る前の紅葉にいろいろなニュアンスがあり、拝観料1000円出しても悔いはない紅葉でした。
ただ、コロナ禍の対策か順路がきちんと決められていて、その上観光客が多く、ゆっくりと見たり撮影できなかったのが残念でした。でも、ここは紅葉撮影のため何度訪れても損のない場所だと思います。

全体的に紅葉はこんな感じでした。

kazaguruma-club_5988.JPG

真っ赤な紅葉をありましたが、私が気に入ったのは、永観堂幼稚園の園庭にあったこれから真っ赤になりつつあるニュアンスのある紅葉でした。右側が特に良かった。

kazaguruma-club_5989.JPG

綺麗だった散紅葉。写真上部に写っているのが皆さんが記念撮影していた真っ赤な紅葉です。その裏側から散紅葉をメインに撮りました。

kazaguruma-club_5990.JPG

出口のそばにあった蓮の池と、誰かが赤い紅葉を頭に乗せたお地蔵さん(?)。

kazaguruma-club_5991.JPG
kazaguruma-club_5992.JPG

今回、落ち着いて撮影していないので、レンズ3本持参していても、結局標準ズームレンズしか装着しませんでした。重いのになんと無駄なことか!今回は1ヶ所、1ヶ所をゆっくり回るつもりだったのですが、観光客が多かったせいか気ぜわしくてバタバタしていました。

このあと、インクラインのベンチで昼食(パン)を食べながら、妻と話をして午後は予定を変えて広いところでゆっくりのんびりすることにしました。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都紅葉狩り2022/南禅寺 [カメラ・風景]

山科の毘沙門堂・山科聖天の次は地下鉄東西線に乗り、蹴上駅へ。
そう次は、有名な南禅寺と永観堂です。
2013年から数えて南禅寺は5回目、永観堂は4回目になります。

まずは南禅寺。散り始めているところもありましたが、青葉もあり、十分楽しめる状況でした。

kazaguruma-club_5983.JPG
kazaguruma-club_5984.JPG

水路閣です。ここはいつもの通り観光客が多かった!

kazaguruma-club_5985.JPG

南禅院です。

kazaguruma-club_5986.JPG
kazaguruma-club_5987.JPG
最後の写真は、入口兼出口そばの撮影スポットです。
皆さん写真を撮るために立ち止まるので、狭いためここで人の流れが滞留します。

いつもなら天授庵にも立ち寄るのですが、やや雲行きが悪かったので、寄らずに永観堂に向かいました。
時間があれば塔頭を1つずつゆっくり回るのが良いのですが、なぜかいつもそうなりません。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都紅葉狩り2022/毘沙門堂・山科聖天 [カメラ・風景]

今夜は京都2日目前半です。
ホテルは、京都での私の定宿「ヴィアインプライム京都駅八条口」でした。
便利さでは京都駅直結の都シティ 近鉄京都駅(旧 ホテル近鉄京都駅)の方が良いのですが、部屋の広さ、朝食のことを考えると、ヴィアインの方が私はおすすめです。
おばんざい料理に、朝から白玉ぜんざいまで食べて満腹になって出かけました。

最初のお目当ては、初めて行く山科の毘沙門堂と山科聖天です。毘沙門堂は散紅葉で有名な寺院ですが、ちょっと歩くので避けてきたところです。初めてのところなので、スマホの道案内を利用したのですが、最初から間違った方向を指示され、遠回りをしてしまいました。妻にうちの旅行ガイドさんは良くないと叱られました。今回疲れたのは、この高台にある毘沙門堂に向かう無駄な動きが一因だったと思います。

kazaguruma-club_5978.JPG
kazaguruma-club_5979.JPG
kazaguruma-club_5980.JPG

最初の写真のところに入るのに拝観料500円が必要になります。本堂の裏手です。それ以外の場所は拝観料なしで入れますし、3枚目の散紅葉で有名な坂道も拝観料の要らない区域です。今年は紅葉がどこもかなり色鮮やかな赤くなっていますが、散紅葉は薄茶色の枯葉でした。晴れた日が続いので赤くなり、高温の日が続いたので散った紅葉はカサカサになったのだと思います。

妻と笑ってしまったのは、拝観料を払って入ったところで、寺院のスタッフの方が本堂に入ってお参りしていってくださいと声を張り上げていたことでした。皆さん、紅葉目当てなので、お参りすることなく本堂裏手に行ってしまうのです。寺院スタッフとしてはお参りしてほしいし、お賽銭を入れてほしかったのではないかなと思いました。

毘沙門堂のすぐ隣にある山科聖天さんです。こちらは拝観料不要ですが、それほど見るところはありませんでした。

kazaguruma-club_5981.JPG
kazaguruma-club_5982.JPG

ご高齢の方は駅からタクシーの方が多かったと思います。ずっと坂道なのでその選択は正しいと思います。
でも住宅地の奥にあるので、道が狭く、歩く方も車の方も難儀な場所ですね。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

京都紅葉狩り2022/天龍寺・日本料理KIZAHASHI [カメラ・風景]

11月25日(金)、26日(土)と京都に紅葉を見に行ってきました。
そして、ようやくその疲れがとれてきてブログの更新が出来るようになりました。
今回は25日に17,000歩ほど、26日に25,000歩ほど歩いたのですが、前回2019年と同じぐらい歩いたのですが、その時よりも歳をとったせいか、なかなか疲れが抜けなく、なんとか昨日、今日、会社に行ってきた感じです。
一眼レフとレンズ3本入ったカメラリュックを背負って、この歩数歩けても、後でどっと疲れが来るようになりました。

さて、25日はまず天龍寺にちょっと寄って、隣の宝厳院に行こうと思ったのですが、参拝受付のところでかなり並んでいて入るのを諦めました。というのは、12時に亀岡というところで、千葉から京都に移り住んだ叔母と10年ぶりに会う約束をしていたからなのです。朝7時の東京発の新幹線に乗り、京都駅に9時過ぎに着いて、八条口のホテルに荷物を預けた後、JR嵯峨野線で亀岡に行く途中で、嵯峨嵐山で下車して天龍寺に立ち寄ったという感じです。

kazaguruma-club_5973.JPG
kazaguruma-club_5974.JPG

今年は紅葉の進みが予想していたよりも早く、嵐山界隈は最盛期よりちょっと過ぎた感じでした。ただ、外側から見た宝厳院の紅葉はとてもきれいで、入って撮影したかったというのが本音です。

2020年からコロナ禍でなかなか旅行が出来なかった分、第8波の入り口とはいえ、ようやく制限が緩和され、旅行支援もあるこの秋、京都に行こうと考えた方々が多かったようです。でも金曜日ということが幸いだったのか、以前のような身動きが取れないほどの嵐山の混み様ではありませんでした。

亀岡では叔母夫婦とランチを食べながら、それぞれ近況や家族のこと、そして私の母親の介護のこと、2時間ほど楽しくおしゃべりをして京都駅に戻ってきました。双方、オミクロン対応のワクチンを接種済みなので、会話を楽しむことが出来ました。

ホテルにチェックイン後、東寺に行こうと計画していたのですが、疲れていたので止めました。京都駅でお土産の下調べをした後、予約をしていたKIZAHASHIという日本料理のお店に行き、繊細な味を堪能してきました。
少しお高いところなのですが、日頃家事に追われる妻へのお礼の気持ちで奮発しました。

kazaguruma-club_5975.JPG
kazaguruma-club_5976.JPG
kazaguruma-club_5977.JPG

1品1品、量が少ないので、満腹にならないかなと思いましたが、最後の鱧御飯でなんとか満腹になりました。

明日は2日目のことを記事にします。
皆さんのブログは追々訪問させていただきますので、とりあえず京都の記事をアップさせて頂くことご容赦ください。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021紅葉撮影(新座・平林寺) [カメラ・風景]

今日は2021年度の紅葉撮影第三弾として、久しぶりに新座市の金鳳山・平林寺へ行ってきました。
ちょっと早いかな~と思いつつも、広い境内の紅葉を撮影しながらゆったりと歩くのもいいかなと思い出かけました。
開門と同時に着くように出かけたので、最初のうちは人もそう多くは無く撮影は楽でした。
紅葉の具合は、やはり早かったです。見頃はもう少し先ですね。
いくつか綺麗だったところの写真をアップします。

kazaguruma-club_5386.JPG
(EOS 5Dmk4+EF16-35mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 4.56、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 35mm、DPP4)


kazaguruma-club_5387.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 24mm、DPP4)

kazaguruma-club_5388.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

kazaguruma-club_5389.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 13、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 45mm、DPP4)

kazaguruma-club_5390.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 105mm、DPP4)

kazaguruma-club_5391.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

平林寺、散策路が大幅に縮小されていました。松平伊豆守信綱夫妻の墓、野火止塚の周囲を回るルートがメインで、奥の方には行けないようになってました。ちょっと残念でした。これもコロナの影響なのでしょうか。

kazaguruma-club_5392.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 3.2、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

平林寺の後、睡足軒の森にも寄ってみましたが、こちらの紅葉も平林寺同様に見頃はまだでした。

今日は久しぶりにレンズ4本持って出かけましたのでカメラリュックが重くて、その上1万歩は歩きましたのでヘトヘトです。明日以降、腰痛が出ないように養生しないと・・・。

マスクをしながらの撮影は眼鏡が曇るので大変です。早くマスクをしないで済むようにならないかな~。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021紅葉撮影(花と歴史の郷「蛇の鼻」) [カメラ・風景]

昔、源義家(八幡太郎義家)が、前九年の役の折、この地で合戦をした際に四方に放った矢が花のように見えたことから「矢ノ花」と呼ばれるようになり、その後、大蛇伝説と、山が切れて盆地に落ち込む場所を「鼻」と呼ぶことから「蛇ノ鼻」になったという『花と歴史の郷「蛇の鼻(じゃのはな)」』へ昨日(11/6)紅葉撮影に行ってきました。

kazaguruma-club_5363.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/20、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 24mm、DPP4)

場所は、またまた福島県です。2週続けて福島県で、10/30に行った五色沼に近い本宮市にあります。初めて行ったところですが、京都に行かない(行けない)今年の紅葉撮影で一番行きたかったところです。そのため、先週は当初、長野県小諸市懐古園に行こうとしたのです。また、五色沼の後ここに寄れれば良かったのですが、紅葉の見頃が1週間ほど違うので、結局もう一度福島県に行くことになりました。そして、先週と同じように途中の那須高原SAで佐賀牛のカレーパン、鹿児島黒豚カレーパン、海老カツサンドをおやつとして買いました。(*^_^*)
先週と同じ時間に出かけましたが、東北道は、先週よりも日光、那須まで混んでいました。土日祝日割引が復活したことも影響していると思います。

すりばち池のスイレンの葉がある水面に映り込んだ紅葉です。

kazaguruma-club_5364.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

上の2枚はいつもと違う縦横比4:3にしています。風も無く、静かな水面だと本当に水鏡になります。
1枚目の写真をもっと近くで撮ると下のような感じです。こちらはボートが動いた波が少し残っていて綺麗な水鏡にはなっていませんね。

kazaguruma-club_5365.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 8.0、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 41mm、DPP4)

紅葉を近くでも撮ったので、いくつかアップします。

kazaguruma-club_5366.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/640、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_5367.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_5368.JPG(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 2.8、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 123mm、DPP4)

kazaguruma-club_5369.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

紅葉の並木は、通路に紅葉が散った様子も良いのですが、そのタイミングには早かったようです。
ここは有料で700円(JAF会員割引で600円)なのですが、来年11月30日までの1年間有効のパスポート券なので来年は無料で紅葉撮影できます。ここは桜の時期も良さそうですし、ふじ祭り、スイレン祭りもあり、そのほか牡丹、ばら園もあり四季折々楽しめる場所のようです。近くなら何度か通いたい場所ですが、自宅から東北道で2時間半かかります。

この場所は、東北道・本宮ICからすぐ近くで、安達太良SAのすぐ裏手にあります。そこで一般道からの入口から入ってSAのレストランでお昼をとりました。妻の実家に行く際に安達太良SAに車を置いて、歩いてこの場所に行けることもわかりましたので、桜やふじなどの見頃にまた行ってみたいなと思いました。私たちはお昼前に帰りましたが、その頃には駐車場に入る車が行列を作っていました。撮影のためにも、駐車場に車を入れるためにも開園時間に合わせて行かないと駄目な場所です(地元の方によるとふじ祭りの頃はかなりひどい混み具合だそうです)。

今回は、安達太良SAと、帰りに給油、トイレ休憩のために立ち寄った那須高原SAでお土産もを買いました。(^_^)/


紅葉撮影のための遠出はこれで終わりで、コロナの流行が下火のままであれば11月下旬からは近郊の電車で行ける場所に行きたいと考えています。

Kazaguruma

コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021紅葉撮影(五色沼) [カメラ・風景]

昨日30日に、福島県の五色沼に行ってきました。
前日夜まで、長野県小諸市の懐古園に行くか、五色沼に行くか悩みました。
懐古園はようやく色づきがはじまったばかりのようです。見頃は来週後半以降ですね。ここには「草笛」という美味しいお蕎麦屋さんがあります。
紅葉が見頃ということと、美味しそうなお蕎麦屋さんが見つかったので、福島方面に向かうことにしました。

五色沼は5年ぶりです。
テレビで土曜日はお出かけ日和と盛んに言うので、高速が渋滞するだろうと考え、近くのインターを5時半に乗ることにしました。さすがに渋滞はしていませんでしたが、もう30分遅かったら渋滞が始まっていたかなと思うぐらいで、やはり日光、那須までは結構な交通量でした。
途中、那須高原SAで少し休憩しましたが、8時半ごろには五色沼の1つ・毘沙門沼前の駐車場に着きましたが、割と観光客がいました。そして時間とともに大型観光バスも到着です。でも2016年の時とは観光客の数が圧倒的に少ないですね。まだまだ世の中は慎重なのか、それとも高速の休日割引がきかない影響か、ガソリン価格が異常に高い影響でしょうか。

毘沙門沼は、今が見頃というだけあってかなり紅葉が綺麗でした。もう少し後でも見頃が続く感じです。

kazaguruma-club_5357.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/250、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 24mm、DPP4)
kazaguruma-club_5358.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)
kazaguruma-club_5359.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 8.0、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 105mm、DPP4)
kazaguruma-club_5360.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 105mm、DPP4)

こちらは小野川湖です。裏磐梯レークラインの途中で、みなさん車を停めて撮影していた風景です。

kazaguruma-club_5361.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-105mm F4L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/250、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 24mm、DPP4)

私たちは、この後ネットで調べた猪苗代への下り途中にある「そば処おおほり」本店さんで、昼食として天盛そばを食べました。集落の中にあるお店で、ここのお蕎麦は、無農薬自家栽培の十割そばで、白いのが特徴です。のどごしが良かった!そして、自家製のずんだもちを持ち帰りしました。
食べ始めてから、写真を撮り忘れたことに気づきました。いつものことですが、食べることばかりで撮ることを忘れます!(^^;)

この後、猪苗代磐梯高原ICそばの道の駅猪苗代に寄りましたが、地元客で大きな駐車場が満杯でした。ゆっくりお土産も見ていられない状態だったので、何も買わずに帰ってきました。今回の息子へのお土産は、朝購入した那須高原SA・那須高原ベーカリーの「佐賀牛のカレーパン」と「プレミアム・メロンパン」になってしまいました。

新型コロナウイルスの流行がこのまま下火状態なら、来週も紅葉撮影で遠出しようと考えています。遠出自粛の反動ですかね。もちろん、感染対策は万全にして出かけます。

最後に、庭でまだ咲いているクレマチス・アベリーンです。撮影は金曜日です。

kazaguruma-club_5362.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

壺系ももう終わったと思っていたら、香子@風(たかこ;クリスパ・エンジェルの実生)の実生が2輪ほど咲いています。この分だと11月になっても花が咲いていますね。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年の新米は「超」うまい! [カメラ・風景]

この3連休に、宮城の妻の実家に稲刈り応援隊に行ってきました。

妻の母、兄夫婦もワクチン2回接種を済ませており、私も妻もワクチン2回接種を済ませていて、妻の実家のみと車での往復ということで、申し訳ないのですが県境を跨いで応援に行ってきました。

18日早朝は途中で温帯低気圧に変わった台風14号の影響で大雨の中でした。
久しぶりに大変見通しが悪い中での東北道移動でした。大雨の中の移動は2度目ですね。
1度目は若い頃、北上する台風に追われる夜間移動で、前を走る車のテールランプだけ頼りというような状況でした。
今回は歳なので、日の出時間にあわせて少し明るくなってから出発しましたが、それでも雨で遠くまで見通せない状況でした。

18日は雨が小降りになった時間帯に屋根のあるところで、未熟米・くず米の袋を計量してヒモを結ぶ作業のみでした。未熟米・くず米は、安い価格ですが業者等が引き取ってくれるみたいです。業者が再度選別して煎餅などの原料になるようですよ。

そして19、20日は快晴になりましたが、この時期、朝晩の寒暖差が大きく、田んぼ周辺では朝靄(あさもや)になります。特に19日は大雨の後で、気温上昇とともに、かなりの間、真っ白でした。

kazaguruma-club_5333.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/500、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

田んぼ側はこんな感じです。空は青いけど、地表近くは真っ白(灰色)で、蔵王も見えずです。

kazaguruma-club_5334.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

庭の木々も、ヒガンバナも水滴が付きまくりでした。

kazaguruma-club_5335.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av 13、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm(マクロモード)、DPP4)

kazaguruma-club_5336.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm(マクロモード)、DPP4)

それでもお昼前には稲刈りが出来て、応援隊に行った甲斐がありました。

今年は季節の動きが早く、雨の日も多くて日照不足だから新米の出来は良くないと思っていましたが、食した新米(「ひとめぼれ」)はツヤツヤで、粒も大きく甘くて、36年お手伝いしてきた中で最高に美味しい新米でした。(*^_^*)

今日はテレワークでしたが、純粋にお米の美味しさが味わえるように、お昼は炊きたての新米で私がおにぎり(具材は梅と昆布)を握りました。明日は会社への出社日なのですが、今日のおにぎりもとても美味しかったので(妻の水加減もバッチリ!)、明日も新米を炊いてもらい、早起きして明太子を具材におにぎりを握ってお弁当として持参することにしました。Y(^_^)Y

前の記事で菫さんからのコメントにレスしましたとおり、この美味しいお米が来年で最後になる(予定)かと思うととても残念です。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - カメラ・風景 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。