SSブログ

今夜は壺系と他の花 [クレマチス]

今日も暑くなるという天気予報だったので、土日と同じような服装で出勤したら、帰りの東風が意外と涼しく首筋が寒くなり調子が悪くなってます。暖かい風呂に入ったので早めに就寝しようと思います。

今夜は土曜朝に撮影した壺系クレマチスです。

ソフィー」 バックは紫子丸です。
kazaguruma-club_5796.JPG
甲斐姫@風」 ポンパドールピンクの実生です。
kazaguruma-club_5797.JPG
葵女御(あおいのにょうご)@風」 アディソニーの実生です。
kazaguruma-club_5798.JPG
夕凪@風」 這沢の実生です。色の薄い這沢ですね。
kazaguruma-club_5799.JPG
小宰相(こざいしょう)@風」 妙福の実生です。
kazaguruma-club_5800.JPG
名無しの実生苗」 親不明で、プリンセスケイトの鉢に居候していた壺系クレマチスです。及川クリスパの実生のような容姿です。
kazaguruma-club_5801.JPG
厳島(いつくしま)@風の実生」 ピッチャリの実生の実生となります。
kazaguruma-club_5802.JPG

クレマチス以外の花です。
あじさい「ダンスパーティー
kazaguruma-club_5803.JPG
ばら「ヘンリーフォンダ
kazaguruma-club_5804.JPG

まだ咲いていないクレマチスの品種として、大輪系で「エクストラ」、「ミス・ベートマン」、「ダッチェス・オブ・エジンバラ」、「ネリーモーザーニュー」、「妖精」、「ルーテル」、「ジョンポールⅡ」、「新紫玉」、壺系で「テキセンシス“アップルレッド”」、「イアンシナ」、「ヴィオルナ」、「ピッチャリ」、「キングスドリーム」、「テキセンシス」、「パッション」、「趙姫@風」、「紅の灯火@風」があります。この先咲くかな?「ピッチャリ」は蕾を確認しているので咲くと思うけど、あとはどうかな。


Kazaguruma

コメント(2) 

いきなり30℃越え [クレマチス]

昨日は妻のスマホが急に壊れたため、ド○モに行ったりで予定していた半分ぐらいしか庭仕事が出来ず、今日は暑くて午前中しか庭に出られませんでした。今日の我が街は33℃、いきなり真夏!でもこれで夏野菜が一気に育つかな?

そんなわけで、この土日は、殺虫剤(スミソン)+殺菌剤(ダコニール)散布、チューリップの後片付けと野菜苗の世話ぐらいしかできませんでした。
チューリップの少し大きな球根はネットに仕分けして暗所(物置)にしまいました。風通しが心配なのですが、昨年はそれで夏越しを出来たので、今年もそれでやってみようかと思います。
野菜苗の世話の方は、風よけのため施していた苗ガードを猛暑になるので外しました。こちらも来年に備えて、ビニールと支柱をまとめて物置にしまい込みました。

昨日朝、撮影した庭で咲いているクレマチス等の写真を撮りましたので、今夜と明日夜で分けて載せます。ただ並べるだけになりますが、ご容赦のほどを。まずは今夜は大輪系。

マズリー
kazaguruma-club_5782.JPG
タイダイ
kazaguruma-club_5783.JPG
ワルシャワニキ+白万重
kazaguruma-club_5784.JPG
ハニヤ
kazaguruma-club_5785.JPG
シャンテリー
kazaguruma-club_5786.JPG
キリ・テ・カナワ
kazaguruma-club_5787.JPG
アンドロメダ
kazaguruma-club_5788.JPG
コンテス・ド・ブウショウ+ブルーライト+不動
kazaguruma-club_5789.JPG
紫子丸
kazaguruma-club_5790.JPG
テッセン
kazaguruma-club_5791.JPG
妖精のゆらぎ
kazaguruma-club_5792.JPG
ピール
kazaguruma-club_5793.JPG
フォンドメモリーズ
kazaguruma-club_5794.JPG
ブラックティー
kazaguruma-club_5795.JPG

Kazaguruma

コメント(2) 

雨がよく降る5月ですね。 [クレマチス]

今日は日中、激しく雨が降りましたが、我が街は今も激しい雷雨です。

本当に雨がよく5月ですね。
水まきにかかる水道代が安く済みそうです。

今夜は昨日朝に撮影した、新たに開花したクレマチスの写真をアップします。

踊場」です。昨年から少し勢いが落ちてきているので、ちょっと心配ですが、繁茂しないので助かります。まだ発色は良くないです。

kazaguruma-club_5779.JPG

アルバ・ラグジュリアンス」です。これから花数が増えていくと格好が付くかな。今は花なのか葉っぱなのかわかりませんね。

kazaguruma-club_5780.JPG

今夜の最後は、一昨日紹介した玉環@風の実生(2019年8月播種)です。親よりも色が薄くなっています。

kazaguruma-club_5781.JPG

土日は暑くなるようですが、涼しい時間帯に残っていたチューリップの球根を掘り上げる予定です。

kazaguruma

コメント(4) 

非常に気になります! [クレマチス]

昨日、キヤノンの新しいミラーレスAPS-Cカメラ「EOS R7」が登場し、非常に気になっています。
野鳥用に使っているEOS 7D MarkIIの後継機種の登場を心待ちしていたのですが、ようやく出てきました。
本体価格が予想していたほど高くないので、非常に気になります!

さてさて、カメラのことは置いておいて、夕方帰宅したら、クレマチス「マズリー」が良い感じになってきました。明朝でも撮れると思うのですが、こちらも非常に気になって、多少暗かったのですがISO感度をあげて新たに開花したクレマチスを撮影しました。

マズリー」 中心部が開いたらもう一度紹介したいと思います。

kazaguruma-club_5774.JPG

玉環(ぎょっかん)@風」 いちおうカーナビーの実生です。玉環というのは、楊玉環という楊貴妃の名前に由来します。

kazaguruma-club_5775.JPG

同じく、いちおうカーナビーの実生「飛燕(ひえん)@風」です。中国・前漢末期、成帝の皇后で、中国10大美女の一人、趙飛燕に由来します。玉環@風もそうですが、マイネーミング実生苗の名前は、中国10大美女に由来するか、平家物語の姫君あるいは女性の名前に由来します。

kazaguruma-club_5776.JPG

篭口」です。これから次々と咲き出しますが、うどんこ病の発生元になりやすいので、要注意のクレマチスです。

kazaguruma-club_5777.JPG

最後は、クレマチスではなく、たぶん「恋心」という品種名のバラです。バラも、アウグスタルィーゼ、クイーン・オブ・スウェーデン、ピエール・ドゥ・ロンサールに続いて4種類目の開花です。

kazaguruma-club_5778.JPG

そうそう、昨日、及○さんからクレマチス「ビエネッタ」が無事届きました。週末にスリット鉢に植え替えないと。
これとは別に、秋に届くクレマチスを1つ予約しました。若い人が頑張ってくれた仕事で、私もおまけでいっしょに部門長表彰を受けることになったので、自分へのご褒美で前々から考えていた品種を購入することにしました。
結局、いくつかの品種が駄目になっても、しっかり補充している風車(Kazaguruma)です。

Kazaguruma

コメント(7) 

5月22、23日開花のクレマチス [クレマチス]

昨夜はちょっと風邪気味だったので、風邪薬とヘパリーゼ錠剤を飲んで、修行棒(←竹の棒)を背中に置いて早寝したら今朝にはいつもの体調に戻りました。

さて、昨日と今日、新たに開花したクレマチスです。

小宰相(こざいしょう)@風」(妙福の実生)です。

kazaguruma-club_5764.JPG

不動」です。

kazaguruma-club_5765.JPG

常盤御前(ときわごぜん)@風」(ヴィオルナの実生)です。今年はだいぶ紫です。

kazaguruma-club_5766.JPG


ベノサバイオレシア」です。庭の奥のオベリスクでようやくベノサバイオレシアが咲き始めました。この後、アルバ・ラグジュリアンスが続き、パッションとパミヤット・セルツァ、ビル・デ・リヨンがこのオベリスクで咲いてくる予定です。

kazaguruma-club_5772.JPG

ピール」です。玄関前のクレマチスは、今、サマリタンジョー、春姫、淡墨に加えて、テッセンがどんどん咲いていますが、そのうちこのピールが優勢になります。

kazaguruma-club_5773.JPG

この他、まだ名前の無いクレマチスが2種類咲いてきました。

1つ目は、アベリーンの鉢にいつの間にか同居していた、白い半八重咲きのクレマチスです。いったいこのクレマチスは何者でしょう?落ちた種から、それとも最初からアベリーン鉢に同居していた?

kazaguruma-club_5767.JPG

2つ目は、「アンドロメダの実生」です。2019年8月に播種してから3年目です。なかなか涼しげな花です。

kazaguruma-club_5768.JPG

花が一旦終わった「美佐世」がまた咲き始めました。いつ見てもこの花は素敵です。

kazaguruma-club_5769.JPG

今夜の最後は、我が家のスダチの木で見つけたナミアゲハの幼虫です。スダチはきちんとスミソン乳剤を散布しているので本来、こんな大きな幼虫が生き残っているはずはないのですが、雨が多くてスミソン乳剤の効果が弱くなっているようです。クレマチスやスミレも食害にあっている葉が多いので、うどんこ病対策も兼ねて、梅雨前にもう一度薬剤散布をする予定ですが、スダチへの散布どうしようかな~。

kazaguruma-club_5770.JPG

Kazaguruma

コメント(6) 

あれ、今、5月だよね? [クレマチス]

昨日の記事で、「待ちに待った」というか「この時期なの?」という感じのクレマチス・・・と書きました花の写真です。

kazaguruma-club_5763.JPG
kazaguruma-club_5771.JPG
(下の写真;5月23日追加)


花を見て、「今、5月だよね?」と花を見直しました。
まさかこの時期に咲くとは思っていなかったので、誘引は適当で、トリカルネットの内側にある鉢のそばで4輪ほど咲いていて、ネットの外側に出ていた写真の1輪のおかげで咲いているのに気づいた次第です。
お気づきのことと思いますが、この花、冬咲きシルホサ系「ランダン・ジム(Lansdamne Gem)」なのです。
今の苗は、3代目で、2020年6月に購入したものです。ちなみに2代目は、ブロ友さんから挿し穂を郵送してもらい、挿し木苗を作ったほどの思い入れのある品種です。そうそう1代目も別のブロ友さんがお勤めするホームセンターの園芸コーナーにて購入したものでした。

我が庭とシルホサ系の相性は良いみたいで、シルホサ、カリシナ、フレックルスはよく育ってました。しかし、繁茂しすぎるため、シルホサ系を育てるのを止めたのです。しかし、ランダン・ジムはあまり上手く育たなかったのと、赤いシルホサ系の花が印象的で、かつ思い入れのある品種なので、再挑戦しようと考えていました。なかなか苗を購入できる機会が無くて、ようやく2020年に及○さんから購入できて再挑戦していました。

シルホサ系は、10月~4月が開花時期と認識していたのですが、どうしてこの時期に咲いたのですかね。やはり4~5月の気温がいまいち低く推移した影響でしょうか。

今日はまだ他にも新たに咲いた品種はあるのですが、昨日薄着で動き回ったせいで、ちょっと風邪気味みたいで、日中からくしゃみを連発しています。残りの花の紹介は明日以降にして今夜は早く就寝したいと思います。

Kazaguruma

コメント(2) 

傘をさすこと無く [クレマチス]

今日は、朝一でかかりつけ医のところへ通院し、その後、東京の母親のところへ行ってきました。
その間、激しく雨が降る場所、時間帯もあったのですが、運良くバスや電車の中で、傘をさすこと無く済みました。ラッキーでした。

さて、昨日から「パミヤット・セルツァ」が新たに咲いていることを知っていたので、夕方帰宅後、写真を撮りました。

kazaguruma-club_5759.JPG

そして、今年のニューフェース「タイダイ」も開花しました。

kazaguruma-club_5760.JPG
kazaguruma-club_5761.JPG

明日、もう一度青紫色がきちんとわかるように撮影したいですね。

今、花盛りの「ワルシャワニキ」再登場です。

kazaguruma-club_5762.JPG

撮影後、18時になったので家に入ったのですが、その直前、「えっ?」と思うクレマチスが咲いているのを見つけてしまいました。明日撮影してご紹介したいと思いますが、「待ちに待った」というか「この時期なの?」という感じのクレマチスです。

Kazaguruma

コメント(2) 

ダークな面々 [クレマチス]

ようやく5月らしい爽やかな陽気になってきましたね。
5月はやっぱこうでなくちゃ!
これで夏野菜の生育も良くなるでしょう。

さて、今日は咲き始めたダークな面々をご紹介しましょう。
まずは、「ロマンチカ」です。今年も高い位置に咲かせてしまいましたので、踏み台に乗って撮影しました。夕方、風が少しあったので、被写体ブレでボツ写真量産でした。

kazaguruma-club_5754.JPG

次は「ブラックティー」です。まだ完全には開ききってはいないのですが、名前の通りダークな面々の一員です。

kazaguruma-club_5755.JPG

次は、「アフロディーテ・エレガフミナ」です。今年は濃いめの色が良く出ています。

kazaguruma-club_5756.JPG

お次の2品種は既に見頃に入っている「ワルシャワニキ」と「ニオベ」です。特に「ニオベ」の咲き始めの暗赤色はダークそのものです。

kazaguruma-club_5757.JPG

kazaguruma-club_5758.JPG

そうそう、「白万重」と「ワルシャワニキ」の競演に割って入ることを期待していた「ビエネッタ」ですが、新枝がほとんど伸びていないことに気づきました。「ビエネッタ」不調です。この品種が駄目になっては寂しいので、駄目になる前に急遽、別苗を手当することにしました。

Kazaguruma

コメント(6) 

いよいよブウショウが咲き出しました! [クレマチス]

5月にもなってコタツに入る日々が続くとは思っていませんでした。
今日もコタツで温もりながらテレワークしてました。

さて、いよいよ「コンテス・ド・ブウショウ」が咲き出しました!
庭の南西側、支柱で組んだクレマチス棚、現在は赤い「ニオベ」が左半分を占有している状態ですが、棚の上部のトリカルネット部分に蔓を伸ばしていた「コンテス・ド・ブウショウ」が開花し始めました。5月後半は、「ニオベ」と「コンテス・ド・ブウショウ」の競演、そしてそこに「ブルーライト」、「不動」、「篭口」が絡むようになるはずです。俯瞰的な写真は後日アップしたいと思います。

kazaguruma-club_5750.JPG

駐車場脇のクレマチスの方は、「ビビアンペンネル」、「春姫」、「ジョン・ゴールド・ビッチ」が終わり、「ラッキーチャーム」が優勢なのですが、ここに小さな赤い花「マリア・ルージュ」が咲き始めました。

kazaguruma-club_5751.JPG
kazaguruma-club_5752.JPG

今夜の最後は玄関脇オベリスクです。上部を「フォンドメモリーズ」、中央部を「紫宸殿」と「妖精のゆらぎ」が占有するようになりました。「紫宸殿」は既に終盤なので、この競演はあと少しだけです。この後は、「フォンドメモリーズ」と「妖精のゆらぎ」のフロリダ系対決ですね。

kazaguruma-club_5753.JPG

夕方見たら「ロマンチカ」と「アフロディーテ・エレガフミナ」が開き始めていたので、明日はこの2品種をご紹介できそうです。「ブラックティー」も蕾が大きくなっていて開花まであと少しのようです。

Kazaguruma

コメント(0) 

いつもの一重咲き [クレマチス]

今日は寒かったですね~

5月も中旬ですよ。雨も多くて、これじゃ、じゃがいもやタマネギが不作になりそうなのもわかります。
今年の野菜作りは大変かも。

今日は出社日で、雨降りだったので、以下の写真は昨日撮影したものです。

先日見事な八重咲きをご紹介した「ビューティー・オブ・ワーセスター」ですが、いつもの一重咲きの花も咲きました。伸びた蔓によって、見事な八重咲きになったり、一重咲きになったり。両方が楽しめてお得感があります。

kazaguruma-club_5744.JPG

こちらは盛り盛りの「ブルーライト」万重咲きタイプです。我が家にはブルーライトが2株あるのですが、玄関側はこの盛り盛りタイプ、庭側はイソギンチャクのようなしべのタイプです。

kazaguruma-club_5745.JPG

春姫」です。そろそろ終わりです。咲き始めの頃よりもだんだんピンクが濃くなってきました。素敵な品種ですよね。この春姫、元は299円の割り箸苗です。最近、割り箸苗、見なくなりました。

kazaguruma-club_5746.JPG

最後は、緑色が素敵な3品種です。
上から「シャンテリー」、「白万重」、「華川」です。

kazaguruma-club_5747.JPG
kazaguruma-club_5748.JPG
kazaguruma-club_5749.JPG

明日はテレワークなので、朝、玄関脇のオベリスク、写真に撮れるかな。「紫宸殿」「妖精のゆらぎ」「フォンドメモリーズ」の競演が良い感じになってきました。

Kazaguruma

コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。