SSブログ

ヘデリとインタミナタムの開花 [カメラ・花]

昨日午後と今日一日、ずっと庭で作業をしていました。いやぁ~疲れました。
明日か明後日、腰に疲れが出て来そうです。

庭仕事のメインは、花後放っておいたプランターや鉢の土を集め、鉢底石と分けながらふるいにかける作業でした。毎年春と秋恒例の作業ですが、作業スペースを確保するため、駐車場を空けて、ブルーシートを敷いて実施します。約180リットル入る角型袋にふるいをかけた土を入れ、鉢底石を除いて、土は土のう袋に小分けするという作業です。ふるいをかけるので結構お腹周りには良い運動です。これでチューリップ等を植え付ける用土が出来ました。同時に鉢も綺麗に掃除しました。(昨日、ホムセンに行ったのですが買いたくなるようなチューリップの品種がありませんでした。)
そして、今日は、葉が枯れたテッポウユリ、コンカドール、カサブランカの鉢をひっくり返して、球根の状態を確かめ、肥料を混ぜ込んだ土といっしょにユリの球根を戻しました。今日鉢をひっくり返したコンカドールは球根が小さくなっていました。またカサブランカは球根が無くなっていました。ともに10月にヤマユリとともに買い足す予定です。また、昨日購入したオリエンタルリリーの「トリコロール」を植え付けました。その他、クレマチス3株の鉢増しを実施しました。

原種シクラメン、ヘデリフォリウムとインタミナタムが1輪ずつ開花していました。ミラビレの写真もいっしょにアップします。

ヘデリフォリウム

kazaguruma-club_5342.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ミラビレ
kazaguruma-club_5343.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

インタミナタム
kazaguruma-club_5344.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

昨日ホムセンに行ったついでに、本屋に寄りました。
ともわいさんのブログでご紹介のありました本を探したところ、1つだけ見つかりました。他に気になっていたテーマの本も2冊購入しました。

kazaguruma-club_5345.JPG

中先代の乱」 ともわいさんのブログでご紹介されていた本です。足利氏や後醍醐天皇側の本はよく読むのですが、北条時行側から見た歴史、ちょっと興味あります。また、ともわいさんからご紹介のあった三好一族を題材にした新書も、以前から三好長慶に興味があるので出版されたら購入したいと思います。
アケメネス朝ペルシャ」 時々中近東の歴史関連の本を読むことがあるのですが、アケメネス朝ペルシアは、あのマケドニアのアレキサンドロス大王に滅ぼされたペルシア帝国の歴史本です。「初めて三大陸を支配した」というコピーにつられて購入しました。同じ中近東ものの「オスマン帝国-繁栄と衰亡の600年史」とどちらを買うか悩みました。たぶんその本も近いうちに買うと思います。
発見!ユダヤ人埴輪の謎を解く」 昔から日本人の起源に興味があるのですが、最近、男性が持つY染色体のタイプは中国人や韓国人とは異なり、地中海から中近東、南部イタリアの人たち、並びに古代ユダヤ人に共通しているという記事をネットで読みました。この辺のこと本で読んでみたいなと思っていたところ、この本に出会いました。

遠出が自粛されている時期ですので、秋の夜長を読書で過ごすのも良いかなと思っています。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日も葉物野菜の種まき [その他]

私は今日から4連休です。研究所は工場カレンダーなので明日から3連休なのですが、私は今日有休にして4連休にしました。稲刈り応援隊が1週間ずれてもいいようにそうしていました。

今日は朝方まで雨が降っていましたが晴れたので、近くの河原に紅白のヒガンバナを撮影しようといそいそと出かけたました。着いて愕然!白は完全に終了、赤もほぼ終了状態でした。稲刈りに行っていた3連休が撮影タイミングだったようです。

気を取り直して、今日はほうれん草、小松菜の種まきをすることにしました。時期をずらして何度か種を播くことで長く収穫できるように考えました。しかし、今年はまだナスが調子が良くて、鉢植えのナスの場所が空かないので、トレーに播いて後ほど移すことにしました。例年比べて9月の暑さがそれほどでもないので、冬までに順調に育ってくれると思います。

そろそろホムセンでもチューリップの球根が多く出始めました。いつもならどのプランター、鉢にどんな品種を植え付けようかと考える時期なのですが、今年はあまり気乗りしません。お気に入りの品種が流通しなくなったこと、販売されている品種が画一的になってきたことが原因かなと思います。今日もまたミニチューリップを少々購入しただけです。このまま行くと、ミニチューリップだけということにもなりそうですが、明日、富山のチューリップ球根をよく置いてあるホムセンに行くので、少しは普通サイズの品種も買いたいという気分になると良いのですが・・・。

今夜の写真は、今咲いているクレマチスです。

桃の雫(もものしずく)@風」ストロベリーキッスの実生です。

kazaguruma-club_5337.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

飛燕(ひえん)@風」大輪系カーナビーの実生ですが、なぜか壺系です。大きめの壺花なので気に入っています。挿し木にして根が出たのですが、挿し木苗からまだ新芽が出てきません。成功したか否かは来春ですね。

kazaguruma-club_5338.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.2、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

踊場(おどりば)」剪定後、蔓がだいぶ伸びて花数も増え始めています。

kazaguruma-club_5339.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.2、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ジョセフィーヌ(Josephine)」剪定後、地植え株はまだ蔓を伸ばしている最中ですが、過去に挿し木で増やした鉢植え株が咲き始めました。

kazaguruma-club_5340.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

エンプレス(Empress)」剪定せずに放任していたのですが、それでもまた花が咲き始めました。

kazaguruma-club_5341.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/250、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

原種シクラメン、ヘデリ、インタミナタム、シリシアムに花芽が出来ていました。ヘデリは明日には咲くかな。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年の新米は「超」うまい! [カメラ・風景]

この3連休に、宮城の妻の実家に稲刈り応援隊に行ってきました。

妻の母、兄夫婦もワクチン2回接種を済ませており、私も妻もワクチン2回接種を済ませていて、妻の実家のみと車での往復ということで、申し訳ないのですが県境を跨いで応援に行ってきました。

18日早朝は途中で温帯低気圧に変わった台風14号の影響で大雨の中でした。
久しぶりに大変見通しが悪い中での東北道移動でした。大雨の中の移動は2度目ですね。
1度目は若い頃、北上する台風に追われる夜間移動で、前を走る車のテールランプだけ頼りというような状況でした。
今回は歳なので、日の出時間にあわせて少し明るくなってから出発しましたが、それでも雨で遠くまで見通せない状況でした。

18日は雨が小降りになった時間帯に屋根のあるところで、未熟米・くず米の袋を計量してヒモを結ぶ作業のみでした。未熟米・くず米は、安い価格ですが業者等が引き取ってくれるみたいです。業者が再度選別して煎餅などの原料になるようですよ。

そして19、20日は快晴になりましたが、この時期、朝晩の寒暖差が大きく、田んぼ周辺では朝靄(あさもや)になります。特に19日は大雨の後で、気温上昇とともに、かなりの間、真っ白でした。

kazaguruma-club_5333.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/500、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

田んぼ側はこんな感じです。空は青いけど、地表近くは真っ白(灰色)で、蔵王も見えずです。

kazaguruma-club_5334.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 13、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

庭の木々も、ヒガンバナも水滴が付きまくりでした。

kazaguruma-club_5335.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av 13、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm(マクロモード)、DPP4)

kazaguruma-club_5336.JPG
(EOS 5Dmk4+EF24-70mm F4L IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm(マクロモード)、DPP4)

それでもお昼前には稲刈りが出来て、応援隊に行った甲斐がありました。

今年は季節の動きが早く、雨の日も多くて日照不足だから新米の出来は良くないと思っていましたが、食した新米(「ひとめぼれ」)はツヤツヤで、粒も大きく甘くて、36年お手伝いしてきた中で最高に美味しい新米でした。(*^_^*)

今日はテレワークでしたが、純粋にお米の美味しさが味わえるように、お昼は炊きたての新米で私がおにぎり(具材は梅と昆布)を握りました。明日は会社への出社日なのですが、今日のおにぎりもとても美味しかったので(妻の水加減もバッチリ!)、明日も新米を炊いてもらい、早起きして明太子を具材におにぎりを握ってお弁当として持参することにしました。Y(^_^)Y

前の記事で菫さんからのコメントにレスしましたとおり、この美味しいお米が来年で最後になる(予定)かと思うととても残念です。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

河原の白いヒガンバナ [カメラ・花]

前の記事で近くの河原で白いヒガンバナ(リコリス・アルビフローラ)が咲き始めていると書きましたが、なかなか撮影に行けませんでした。

今日はテレワーク日だったのですが、早く起きて仕事前に撮影に行こうかと考えていました。しかし、雨でも降ってきそうな曇り空で止めました。そうしたら朝ウォーキングをしてきた妻が「もう赤いヒガンバナもかなり咲き始めていたよ」と教えてくれました。
今日撮影に行かないと、白いヒガンバナが優勢なうちに撮影に行けずに紅白になってしまうのかと焦りました。そこで、お昼を10分以内で食べて、EOS 5D Mark IVとマクロとナナニッパをカメラバッグに詰め込んで急いで河原に急ぎました。

ヒガンバナのメインはまだ白花でしたが、場所によっては赤いヒガンバナ(リコリス・ラジアータ)がかなり咲き始めていました。今年は移り変わりが早い!(ここの白花ヒガンバナは増えるにつれて真っ白じゃなくて、アイボリーホワイト、クリーム色、ベージュ色になっているような気がします。)

kazaguruma-club_5327.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_5328.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

遊歩道の脇はすでに赤いヒガンバナが優勢になりつつあります。今回は白花をメインに撮りました。

kazaguruma-club_5329.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

赤いヒガンバナがかなり咲き始めた部分は下のような感じです。

kazaguruma-club_5330.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 13、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

週末の稲刈り応援隊から帰ってきたら、かなり赤いヒガンバナが優勢になっていそうです。良いタイミングで撮れるかな?

アゲハチョウ(ナミアゲハ)が盛んに飛び回って吸蜜していました。不思議なことに多くのアゲハチョウは赤いヒガンバナで吸蜜しています。赤い方が咲き始めなので蜜の出が良いのかな?中には白花にだけ吸蜜に行くアゲハもいました。アゲハチョウの翅があまり破損していない個体だけ狙って連写で撮りました。よく見かけるアゲハチョウも後翅裏側がとても素敵な色なのですよ。

kazaguruma-club_5331.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/2500、Av 2.8、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)
kazaguruma-club_5332.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/2500、Av 2.8、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

やはりここのヒガンバナの撮影はいつものように早朝が良いですね。トップライトになると面白みが少ないです。次回は晴れの日の早朝に撮れれば最高です。

撮影は昼休み終了10分前に切り上げて帰ってきました。35分間ぐらいは撮影できたかな。コロナ禍で不要不急の外出を自粛して、遠くに撮影に行けない昨今、歩いてすぐの河原と遊歩道は私には大事な撮影場所、憩いの場です。

そうそう撮った写真を夜CanonのDigital Photo Professional ver.4という現像ソフトでRAWからJPEGに変換していたら、カメラのタイムスタンプが20分以上進んでいるのに気づきました。あれっ何時からこんなに狂っていたのだろう。ん~時々確認しないといけませんね。

Kazaguruma

コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リコリス・オーレア [カメラ・花]

日曜の早朝ウォーキングで近くの河原を見たら、白いヒガンバナが咲き始めていました。
我が家はいつ頃から庭のオーレアが咲き始めるかなと思っていたら、今日から咲き始めました。

黄花ヒガンバナ(リコリス・オーレア)
庭の隅に咲いています。バラの棘に刺されながらやっとの撮影です。今年は花芽が3本立ってます。

kazaguruma-club_5323.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ヒガンバナ(リコリス・ラジアータ)
鉢植えでいつも気の早い赤いヒガンバナがいるのですが、今年は別の場所で気の早いのが咲きました。

kazaguruma-club_5324.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ヒガンバナ亜科はリコリンという有毒物質を含んでいるのですが、庭に植えているスイセン、アマクリナム、スノーフレーク、スノードロップはヒガンバナ亜科なのです。考えてみると、有毒植物が多いです。怖っ!


クレマチス、8月中下旬に剪定したため、今、ポツポツと咲いています。

麗華(れいか)@風」ヴィオルナの実生です。春は結構赤が強めの花ですが、この時期は赤紫色です。この麗華は2007年に播種した実生ですが、ネーミングした実生苗は2007年、2009年、2012年ものが多く、当たり年とそうでない年があります。

kazaguruma-club_5325.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

春姫」先日、白い花を紹介しましたが、ピンクがのった花が咲いてきました。

kazaguruma-club_5326.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今週末は妻の実家(宮城県)に稲刈り応援隊に行く予定ですが、週末に台風がもろ関東~東北に来そうですね。息子が留守番で居るから家の方は心配ないですが、宮城に行ってもどれだけ作業を手伝えるのか心配です。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミラビレ、開花しました! [カメラ・花]

今朝は5時前から妻とウォーキングしてきましたので、すでに「眠い~」です。
最近、歩くコースが長くなって、その上今日も庭仕事でしたので夕食後には即寝になりそうです。

昨日写真に収まらなかった長く伸びたミラビレの花芽が今朝咲いていました。

kazaguruma-club_5322.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ミラビレの花の写真を撮っていたら、何故か花が揺れていました。風も無いのに何故かな?そこで気づきました。空調服の袖口から風が出ていたのです。それまで撮った写真を全部削除して、空調服のスイッチをオフにして撮影を再開しました。上の写真はマニュアルフォーカスにして出来るだけ寄って、更に現像段階でトリミングしてみました。

この土日の庭仕事のメインは、冬野菜の種まき第二弾と、ゴーヤの片付けでした。ゴーヤはまだ収穫出来そうでしたが、冬野菜準備の都合から強制的に終了し、最後に収穫したゴーヤを妻にお願いして2回に分けてゴーヤチャンプルにしてもらうことにしました。

それとクレマチス、枯れた葉を片付けながら、また種を採取してしまいましたので、プラステラ鉢に播きました。今シーズンは結局プラステラ鉢に約50鉢播きました。今シーズンは大輪系の種を多く播くようにしてみました。
これでチューリップの鉢を置く場所が少なくなってしまったので、今秋はチューリップの球根をかなり抑えて購入しないといけないです。いっそ原種だけにしようかな。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花芽が立ってました! [カメラ・花]

今日は晴れて暑くなりましたね。
テレワークでしたが、久々に朝から扇風機を付けて、冷えたコーラ・ゼロを飲みながらデスクワークをしていました。
昼休み、さっさと昼食を済ませて、庭の植物の生長を確認していたら、原シク・ミラビレの花芽が立っていました。2日前に見たときは変化が無いように見えたのに・・・。見落としたかな?

こんな感じです。1本の花芽はかなり伸びていて、下を撮ると画角に入りませんでした。

kazaguruma-club_5319.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 13、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今年もちゃんと夏越し出来たようで、ホッとしました。また、開花が楽しみです。

こちらはクレマチスの今年の挿し木苗です。
千の風(せんのかぜ)」(上)と「絢爛の舞(けんらんのまい)」(下)

kazaguruma-club_5320.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5321.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

予備苗を作っておきたかった八重咲き大輪種なのですが、どちらも鉢上げ後順調でホッとしています。

さて、土日の天気はどうでしょう?
ほうれん草と小松菜の第二弾種まきをしたいのですが、どうかな?
先週播いたのは、もう芽が出てきています。昨年購入した種だったですが、発芽率が良くてびっくりです。
プランターに播くぐらいだと毎年余ります。ずいぶん前の種もあるのですが、多少発芽率が悪くても一気に播いて片付けようかと思って播いてます。かなり密なので間引きしないと・・・。
第二弾は今年購入した種を播く予定です。
妻から「ビタミン菜」も播いて欲しいという要望あったので、明日ホムセンに行くので購入してこようかと思います。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

咲かせて良かったのか? [クレマチス]

最近、涼しくてよく眠れるようになりました。
それでも老化現象か、テレワークで疲れていないのか夜中にトイレに起きるのが困りものです。
まあ早い時間からぐっすり寝ているので、日中眠くならないことが救いです。

さて、7月31日に鉢上げした「虞美人(ぐびじん)@風」(クリスパの実生)の挿し木苗が2日前に開花しました。今日撮影できましたので、今夜はその写真をアップします。

kazaguruma-club_5318.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

挿し木苗は2年目でも花を咲かせない方が後々のためには良いのですが、この挿し木苗は、今年の6月15日に挿し木して、7月31日に鉢上げして、9月6日に開花させたことになります。はたして咲かせた方が良かったのか?と悩みます。鉢上げ後、雨の日が多いので心配しているのですが、ざっと見、挿し木苗は順調そうです。冬までに少しでも成長してくれれば、早めに鉢上げしたことが良かったということになりそうです。

以下、私の備忘録ですが、5日の日曜日には以下の庭仕事を済ませました。
・4日に購入したスイセンと原種チューリップを早速庭に植えました。
・ビオラの種(5品種)を40連ポットに播きました。
・結構涼しくなってきたので、冬野菜の第一弾としてほうれん草と小松菜の種をプランターに播きました。

昨日は、スミレの苗のアソート販売があったので、ポチッとしてしまいました。納品は11月中旬~となるようです。
種を播いたり、挿し木で増やしたり、購入したりと、いろいろと増えてきているので、今後整理するものを整理しないと・・・。毎年この繰り返しです。

そうそう、庭にあるパンダスミレ、見事にツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫に葉をほぼ食べ尽くされました。
なお、タカオスミレ、マルバスミレ等には殺虫剤オルトランを散布していますが、勢いを削ぎたいパンダスミレにはオルトランを散布していません。ツマグロヒョウモンの幼虫の力を借りて非常に繁茂していたパンダスミレを抑える作戦です。まあパンダスミレは根が残っていますので、来年また復活してきます。


Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭仕事したいのに・・・ [クレマチス]

この週末は雨が降ったり止んだりで、庭仕事が出来ません。
先週からミニトマトやキュウリを育てたプランター用土に、連作障害の原因となる有害菌を抑制して善玉菌を補充する「菌の墨汁」を散布し始めたのですが、この雨で作業が滞っています。冬野菜のために用土を準備したくても出来ないのが残念です。

今日は雨降りの合間に、今咲いているクレマチスを少し撮りました。写真が無いとブログの更新が出来ないので・・・。

西施(せいし)@風」(アディソニー‘桃の君’の実生)

kazaguruma-club_5312.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

静御前(しずかごぜん)@風」(クリスパ・エンジェルの実生)

kazaguruma-club_5313.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

桃の雫(もものしずく)@風、type B」(ストロベリーキッスの実生)

kazaguruma-club_5314.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

不動(ふどう」 この時期の花はちょっと発色が良くないです。

kazaguruma-club_5315.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

春姫(はるひめ)」 2番花はほぼ白色です。

kazaguruma-club_5316.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ニューヘンダーソニー(New Hendersonii)」 今年は途切れること無く咲いています。

kazaguruma-club_5317.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日は妻に頼まれて、息子のための梨と、テレビで紹介されていたKALDIの「いぶりがっこのタルタルソース」と「明太子なめ茸」という瓶詰め食品を買いにショッピングモールまで行ってきました。ワクチン2回目の接種からちょうど2週間で抗体が出来ている頃ですが、抗体は重症化予防の効果は高くても、感染予防の効果はあまり高く無いようです。空気感染するらしいと言われ始めているデルタ株対策としてはマスクは必須です。ショッピングモールという人が大勢いるところに行くので、マスクを二重にして朝一番で行ってきました。繰り返し使えるナノフィルターのマスクと不織布マスクです。最近またコロナ感染対策にお金を使うようになりました。本当にいつまで続くのかな・・・。

ついでに近くのホームセンターによって、出始めていたミニスイセン(テータテート(ティタティタ))原種チューリップ3種(タルダ、リトルビューティー、タイニーティモ)の球根を購入してきました。これから冬野菜の準備をしつつ、来春に向けた庭仕事です。早く雨あがってよ!

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。