SSブログ

再度、黄色のユリ2種 [ユリ]

6月下旬から自分の体の検査(MRIと超音波)と母親のことで忙しくて、庭の花の写真も撮れず、なかなかブログ更新が出来ませんでした。
自分の体の方は、超音波の画像を見る限り、やはり「粉瘤」のようです。来週の通院時に正式に医師の診断があり、外科手術する日を決めてもらう予定です。

5月末からデイサービスに行っていない母親の方は、かかりつけ医のところに連れて行って診察を受けたところ、心電図検査で心房細動という不整脈が出ていることがわかり、血栓を予防する薬を新たに処方してもらいました。1週間前にも往診してもらい、いつももらう降圧剤や利尿剤などの薬を処方してもらっていたのですが、それをもらったことすら忘れていて、薬がないと思って飲んでいなかったようです。更に今回再度もらった薬をちゃんと飲んだか翌日電話で確認したところ、薬の種類が多いと全部は飲めないので半分しか飲んでいないとのこと。改めてお薬カレンダーなるものを購入して、朝夕1日分毎に分けて入れてきました。かかりつけ医のところに行くときも診察券や健康保険証をどこに置いたかなかなか見つからないなど、最近とみに物忘れが酷くなってきた感があります。不整脈のことがあるので、かかりつけ医に少し間隔を短めに診察しましょうと言われています。来月上旬も何度か母親のところに行かねばなりません。

さて、暑くて花も少ないのですが、庭の花の写真を少しアップします。

ユリ「クリオネ」です。地植えと鉢植えの2株ありますが、同時に咲き始めました。黄色が濃くて庭が明るくなります。
kazaguruma-club_5851.JPG

イエローカサブランカとも呼ばれる「コンカドール」です。クリオネに比べると黄色が薄いです。

kazaguruma-club_5852.JPG

クレマチス「篭口」です。剪定後、また咲き始めました。

kazaguruma-club_5853.JPG

クレマチス「踊場」です。暑くなって花数が増えてきました。

kazaguruma-club_5854.JPG

クレマチス「ストロベリーキッス」です。ちょっと細いお顔ですね。

kazaguruma-club_5855.JPG

5月下旬にOFGから届いた「ビエネッタ」が開花しました。開花まで意外と早かった。

kazaguruma-club_5856.JPG

暑くて庭仕事が出来ないこともありますが、体のメンテナンスと母親のことがあるので、少しブログ更新が滞りがちになると思います。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鉄砲ユリ「ベルソング」 [ユリ]

昨日と今日は猛暑でしたね。今日は我が街も30℃越えでした。
昨日は暑さを避けて早朝5時から川沿いをウォーキングをしました。
最近、川沿いを歩くとカワセミを見かけます。
カメラを持って出かけると会えないのに、持っていないときほど出会えます。
今日は暑さを避けて15時前には庭仕事を止めました。

でもこの暑さで、傷ついたキュウリが復活してきました。
そして木曜日から週末にかけて「シャキット」1本、「夢そだち」2本、ミニキュウリ「ベルケ」1本を収穫しました。早速、それを具材にしてお昼に冷やし中華を2回しました。
結局、駄目になりそうなキュウリは1本だけになりそうです。根が駄目になったわけではないので、残った葉で蔓を伸ばし、無傷の新しい葉が大きくなってきています。

さて、昨日、鉄砲ユリの「ベルソング」が開花しました。ベルソングは、蕾に比較的、雹被害が少なかったので綺麗な花が咲いています。

kazaguruma-club_5849.JPG

クレマチスの方は、剪定したりして花が少なく、寂しくなってきました。
下の写真は、今年、新芽が出てこなかった「ルーテル」の鉢から突如伸びてきて花を咲かした壺系クレマチスです。少し大きめの壺系の花です。ちょっと不動に似ているけど、花は不動より大きめです。ルーテルの鉢も秋にはひっくり返して調べないといけないです。

kazaguruma-club_5850.JPG

今週は蒸し暑くなりそうですね。皆さん、お体ご自愛ください。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

結構グロテスクです! [カメラ・その他]

今日は出社日でしたが、日が長くなったので帰宅後、庭で写真を撮りました。
2日前に「如水@風」が開花していたので、ナメクジにやられないうちに撮影しておこうと思った次第です。
最近、また少しナメクジが出てきていますので、ついでにスラゴを散布しました。
夕暮れなので、ISO感度800だと、かなりシャッタースピードが遅くなって、ぶれている写真が多くなってしまいました。

まずは、「ハグロトンボ」です。我が庭では、蝶が夜の寝床にしていることが多いのですが、この時期はハグロトンボもその仲間になります。

kazaguruma-club_5842.JPG

でもトンボって結構グロテスクですよね。さすが肉食系です。写真を拡大してアップにしてみると、怖いぐらいです。レンズを向けた時、こちらを睨んでいた雰囲気ですよね。

kazaguruma-club_5843.JPG

さてさて、撮したかったクレマチス「如水(じょすい)@風」、親不明の壺系実生です。ナメクジには食害されていませんでしたが、雨に降られて既に結構痛んでました。如水@風の1番花です。

kazaguruma-club_5844.JPG

先日、発色がいまいちの写真をアップした「朱雀(すざく)@風」(ヴィオルナの実生)ですが、色が良くなってきました。

kazaguruma-club_5845.JPG

いつも綺麗な紫色の花を付けてくれる「西施(せいし)@風」(アディソニー‘桃の君’の実生)。また咲き出しました。

kazaguruma-club_5846.JPG

今大輪系は、ブラックティー、フォンドメモリーズ、アンドロメダ、コンテス・ド・ブウショウ等ごくわずか咲いているだけです。ビチセラ系の「アルバ・ラグジュリアンス」は花盛りが続いています。緑色の少ない白い花が多くなってきました。

kazaguruma-club_5847.JPG

今夜の最後は「鉄砲ユリ」とバラ「ドフトボルケ」です。ちょっとした紅白です。

kazaguruma-club_5848.JPG

昨日、ビオラの種を注文しました。ぞうさんビオラの他は、単色のものを注目してあまり凝らないことにしました。花色や花姿の変わったビオラの苗は、ホムセンのガーデンセンターで購入することにします。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

朱色のバラ [バラ]

なんとな~く、軽い倦怠感が続いています。昨日の徒労感+肺炎球菌ワクチンの影響なのかな。

さて、今日は新たに、我が家に7種類あるバラのうち6番目となる朱色のバラ「ドフトボルケ」が開花しました。

kazaguruma-club_5837.JPG

バラは残る1種類です。私が「高島屋のバラ」と呼んでいる品種名不明のピンクのつるバラ、このバラがまだ開花してこないのです。このバラはGWの頃に咲くはずなので、今年はたぶん咲かないのでしょう。我が家でも最も古株のバラなのですが、好きなバラなのでちょっと残念です。

今秋には駄目になった球根のユリを更新しないで、少しユリを整理して、バラを1~2種類増やそうかと考えています。

そのユリですが、「鉄砲ユリ」です。

kazaguruma-club_5838.JPG

雹被害で鉄砲ユリの蕾はみんな下の写真ようになっています。上の写真も傷があるのですが、撮る方向の関係から見えていません。

kazaguruma-club_5839.JPG

今日は自治会共同作業の側溝(U字溝)掃除の後、玄関側のクレマチスを少し剪定しました。そして剪定ついでに挿し木もしてみました。
庭の方では「ドクターラッペル」やワルシャワニキがまた咲き出した。

kazaguruma-club_5840.JPG

そうそう、ぞうさんビオラ、まだ咲いています。ツマグロヒョウモンの飛来がまだ少ないせいでしょうか。殺虫剤を散布しなかったビオラ類も食害に遭わず元気です。そろそろ来年のためにビオラの種を注文しないと。それとも今年は秋に苗で購入しようかな。

kazaguruma-club_5841.JPG

今日は軽い倦怠感がある中、側溝掃除で重たい側溝の蓋を上げました。腕や腰が疲れています。
今夜は、体のメンテナンスをしてから寝ないと、明日以降、腕の筋肉痛、腰痛になるかもです。歳を取ると疲れが翌々日に出てきます。我が家ではこの遅れて出てくる疲れを「後からリボ」と呼んでいます(笑)。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黄色のユリ2種 [ユリ]

今日はかかりつけ医のところで、肺炎球菌ワクチンの予防接種と肝胆の超音波検査をしてもらってきました。肺炎球菌ワクチンは65歳の年に定期予防接種が受けられるので、前回かかりつけ医に相談したら接種しておいた方がいいよということで受けましたが、最近ワクチン接種続きですね。超音波検査は胆嚢ポリープの経過観察ですが、やはりポリープでは無く胆石だろうと言うことになりました。今はもちろん無症状ですが、将来、激しい痛みが出る事態にならないことを祈ります。脂肪肝の方は改善していました。歩いて体重を減らしたおかげですね。

その後、母親に区役所に出す書類がわからないから来て手伝って欲しいと言われていたので東京まで行ってきました。しかし、ドアを開けて私の顔を見ると「あれ?」という顔をしているので、「呼んだのを忘れた?」というと忘れていたようです。結局、書類のこともよくわからず終い。
その上、また、先日直したテレビのアンテナケーブルをまた抜いてテレビが映らないというし、電話の電源も抜いていたりして、それを全て誰かが入ってきたやっていったというし・・・。最近、こんな事ばかりです。デイサービスもここ2週間行っていないので、少し話をしてきました。
休日でも母親のこういうことがあると精神的にも体力的にも疲れます。
会社がリタイヤに向けてストレスが減ってくると、親の世話というストレスが出てくるのですね。

さて、我が街は今日は昼過ぎから雨でしたので、昨日庭で撮った写真をアップします。

スカシユリ「パピア」 初めて育てている品種です。花が一気に咲いてきました。黄色の花が咲くと庭が華やかになります。

kazaguruma-club_5833.JPG

スカシユリ「イエローココット」 先日の雹被害で最初の花は落ちてしまい、2番目の花です。ちょっと花びらが変でしょう。雹が当たったところです。

kazaguruma-club_5834.JPG

鉄砲ユリも咲き出したのですが、雹にやられた影響で酷い状態で花が咲いています。綺麗な花が咲いたらブログに載せます。

クレマチスですが、「アディソニー」です。最近、いじけた花しか咲いてくれません。

kazaguruma-club_5835.JPG

最後は、妙福の実生の実生(管理番号;R1-054)です。2019年に種を播いています。割と濃い色の壺花が咲く実生でした。

kazaguruma-club_5836.JPG

明日は自治会の共同作業行事で、側溝そうじです。
ワクチン接種で左腕の注射部位がちょっと痛いのですが、重い側溝の蓋を持ち上げられるかな・・・。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の古株、橙色のスカシユリ [ユリ]

今日はテレワークでしたので、昼休みに庭に出て写真を撮りました。
ちょっと霧雨みたいな感じで雨は降っていたのですが、橙色のスカシユリが開花したので雨でも気にせず撮影しました。

橙色のスカシユリはもう20年近く育てていると思います。途中、鉢植えから地植えに変えていますが、1つの球根から増えて、ずっと続いているのでコストパフォーマンスが良いユリです。

kazaguruma-club_5829.JPG

クレマチスですが、雹被害の影響が少なかった「白万重」が頑張っています。「白万重」と競演していた「ワルシャワニキ」もまた花を咲かせそうなので、そのまま剪定せずにいます。


kazaguruma-club_5830.JPG

5月中旬に一度咲いていた「建礼門院@風 type B」(ヴィオルナの実生)ですが、別の蔓が咲き出しました。やはりこの色のtypeの建礼門院@風だけ鉢を分けたいです。

kazaguruma-club_5831.JPG

最後は新たに開花した「朱雀@風」(ヴィオルナの実生)です。今年は赤の発色がいまいちです。

kazaguruma-club_5832.JPG

今シーズンは今までに流通品種92品種、マイ・ネーミング実生苗27種類、計119種類開花しました。今シーズンは一昨年、昨年に到達した130種類越えは難しそうです。(ちなみに過去最高は2009年の143種類です。)

あと開花が期待出来そうなのは、流通品種では「パッション」、「ビル・デ・リヨン」、マイ・ネーミング実生苗では「月の雫@風」、「笹の雪@風」、「如水@風」ぐらいかな。成長はしているけど花が咲く気配の無い「ジョンポールⅡ」、「ミス・ベートマン」、「ジリアンブレイズ」、「キングスドリーム」、「ヴィオルナ」、「イアンシナ」、「テキセンシス“アップルレッド”」よ、頑張ってくれ~


Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カーエアコンの効きが良くなった・・・ [クレマチス]

今日は愛車の6ヶ月点検を受けにディーラーのところへ行ってきました。

ついでにカーエアコンのガスクリーニングとガスの充填を実施してもらったところ、エアコンの効きが全然良くなりました。ガスが半分ぐらい減っていたとのことでした。新車で購入してからガスの補充とかしてなかったから。
これで猛暑を乗り切れるぞ~ (^_^)/
点検毎に実施してもらっている撥水コーティングで梅雨対策もバッチリ。
ん~今の車になってからほとんどディーラーの整備に依存状態です。

さて今日は無理しないよう庭仕事をお休みして、壺ちゃんの写真撮影だけにしました。
やり過ぎると腰痛になるから。

オンディーヌ@風」テキセンシス・スカーレットの実生です。この実生も鉢の中にいくつかの花のtypeがあるようで、2020年に当ブログに載せた写真とは別物です。秋にはもう少し手をかけて鉢を分けてみる必要がありますね。そして取捨選択しないと・・・。

kazaguruma-club_5825.JPG

香子@風」クリスパ・エンジェルの実生です。今年はちょっと発色が良くないかな。

kazaguruma-club_5826.JPG

麗華@風」6月2日にも載せたヴィオルナの実生です。

kazaguruma-club_5827.JPG

今日の最後は「押切の実生」(管理番号;18-004)2018年に播種しています。4年目で開花ですが、色があまり良くないですね。(葉もちょっと変!)花の形はヴィオルナ系ですね。

kazaguruma-club_5828.JPG

そろそろ梅雨入りの時期が近づいてますね。12日の週ぐらいかな?
雹で傷ついた葉が更に雨でぐちゃぐちゃになるかな。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

開店前に行列! [その他]

10時の開店に合わせていつも行くホームセンターのガーデンセンターに行ってきました。
開店前には、いつもより圧倒的に多いお客さんの行列です!
皆さんのお目当ては、私と同じ野菜苗でした。会話を聞いているとやはり昨日の雹にやられたようです。
開店すると、野菜苗コーナーに突進、早々とキュウリ苗がほとんどなくなりましたよ!
私はキュウリ、ミニトマトの苗など一応欲しいものはゲットしました。
ホームセンター側も予想していたのかキュウリ苗以外はかなりの量用意されていました。

帰宅後、早速、今植えてある(今回雹被害を受けた)野菜苗のそばに植えました。
被害を受けたものも十分に根が張っているので、脇芽から復活する可能性はあるかなと思っています。
いずれかが成長して実ができれば御の字です。
キュウリ、ミニトマトが被害大でしたが、北側から雹が吹き付けたので、遮蔽物のあったミニトマトの一部とナスの大半は被害が少なかったです。

今日は今朝ホームセンターに行く前に、花盛りだったコンテス・ド・ブウショウ、ブルーライトがボロボロになっていたので、一緒に絡んでいる不動、篭口、エンプレスらも含めて一気に剪定しました。
そして、野菜苗の作業が済んだ後に雹と風で庭中に散り散りに飛んだ葉や花を掃除しました。
中腰の姿勢で、明日以降腰痛になるかな~、ちょっと心配。

6月2~3日に新たに開花したものの、ほとんど花が飛ばされていた「カイウ」と「千手前@風」の花が少し残っていたので写真を撮りました。

カイウ
kazaguruma-club_5822.JPG

千手前@風」 不動の実生です。かなり傷だらけです。
kazaguruma-club_5823.JPG

ユリも「イエローココット」が開花していたようですが、咲く寸前の蕾を含めて駄目にされていました。残りの蕾があるので数日先の開花を期待しています。
ローリポップ」のズダズダになって倒れていたので、この際とばかりに球根を掘り返してみました。小さな球根だったので秋に買わないと駄目みたいです。

最後はヤマアジサイ「津絵の紅鶴」です。先に開花していたヤマアジサイ「黒姫」は花がほとんど落ちてました。どこに植えてあるかで被害度は全然違います。

kazaguruma-club_5824.JPG

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

葉も心もボロボロ [その他]

今日午後3時過ぎ、我が街は雹を伴う雷雨に襲われました。
下の写真は雨が小降りになってから撮影した2階のベランダの隅に残った雹です。
雹の大きさは親指の爪以下ですかね。

kazaguruma-club_5819.JPG

今日はテレワークで、こんな日に出勤じゃなくて良かったのですが、雹が降ってきて、愛車の屋根やボンネットは大丈夫かな? クレマチスは? 育ち始めたばかりの野菜は? と仕事をしていても集中できない状態でした。

5時過ぎに仕事を終えて外に出てみると、とにかく酷い状態でした。台風の後よりも酷い!
ミニトマトは下の写真のように途中で折れたりして、7株中5株が復活できるのかという状態になり、キュウリの葉も下の写真のようにボロボロ。

kazaguruma-club_5820.jpgkazaguruma-club_5821.jpg

今朝まで素敵に咲いていたクレマチスも多くの葉が傷つき、これから花が咲くユリの葉もボロボロでした。
これまでも雹の被害にあったことは何度かありましたが、これほど被害が大きかったことはないという状態です。

野菜苗は、下の方の脇芽から復活できる可能性はありますが、明日予備の苗を購入しておくしかないですね。まだ野菜苗売っているかな?
クレマチスは、壺系を除けば大輪系は剪定しても良い時期かもしれません。この土日でばっさり剪定しようかと思います。ユリは葉が少しボロボロでも花は咲くでしょう。

あまりの惨状に、葉と同様に心もボロボロです!
ミニトマトの茎のように心も折れる気分ですが、野菜に関しては今年は運が無いと割り切っていきます。
自家製野菜の冷やし中華やゴーヤチャンプルが遠のきました!残念! (T_T)

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

壺系はまだまだ続く・・・ [クレマチス]

今年3月に池袋サンシャインで開催された「春の花々とクレマチス展」に行かなかったのですが、「有限会社はなせきぐち」の関口雄二氏と金子明人氏の動画(Youtube)を見つけて視聴しました。
新しい品種はやはり気になりますね。
それと「水面の妖精」を例に、開花時期の温度(気温)によって花色が変わること等、興味深い話がなされていました。
来年も同じ時期に開催されれば、その時期は予定では有給休暇の消化時期に入っているので、絶対初日に行こうと今から思っています。

我が家のクレマチスも新たに開花するクレマチスの品種は少なくなりましたが、それでも壺系はまだまだ今シーズンの開花が続いています。

桃の雫@風(type B)」ストロベリーキッスの実生ですが、昨秋、標準typeの「桃の雫@風(type A)」から分けようとしましたが、根が絡んで出来ませんでした。今年、もう一度試みようかと考えています。

kazaguruma-club_5810.JPG

麗華(れいか)@風」 2007年に播種したヴィオルナの実生です。麗華は、後漢初代皇帝・光武帝の皇后「陰麗華」に由来します。上の写真の壺花とすこし似ていますが、色合いとお口の部分が異なります。

kazaguruma-club_5811.JPG

雲母坂(きららざか)@風」 2009年に播種したポンパドールピンクの実生です。雲母坂は京都の修学院から比叡山延暦寺東塔へ抜ける道の名前に由来しています。

kazaguruma-club_5812.JPG

姫巫女(ひめみこ)@風」 今シーズン初開花時に「恋のしずく」似として紹介した、2007年に播種したキングスドリームの実生です。姫巫女は、花弁(萼片)が小さく、めしべが飛び出る下の写真のような花が普通です。蜜が多く出るのか蟻に好かれる花です。

kazaguruma-club_5813.JPG

祇王(ぎおう)@風の実生」 祇王@風はピッチャリの実生で、これはそのまた実生です。

kazaguruma-club_5814.JPG

ピッチャリ」 本家、ピッチャリです。ようやく今年も開花しました。上の実生、似てますよね。

kazaguruma-club_5815.JPG


その他、大輪系クレマチスを最後に載せます。

ワルシャワニキ&白万重
kazaguruma-club_5816.JPG
コンテス・ド・ブウショウ&エンプレス
kazaguruma-club_5817.JPG
ブルーライト
kazaguruma-club_5818.JPG

先ほどから雷雨になっています。明朝は水遣りをさぼれそうです。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。