SSブログ
カメラ・野鳥 ブログトップ
前の10件 | -

小山市のコウノトリ [カメラ・野鳥]

最近クレマチス・ファーストになっていて庭ばかり、あるいはカワセミ撮影にしても歩いて行ける近場ばかりだったので、面倒がらずに遠出してみたらと妻に言われて、今日はちょっと遠征しました。

まずは栃木県の野木神社のフクロウ撮影。
しかし残念ながら、親鳥もヒナも撮影出来ず。
神社の女性の方にお聞きしたら、境内にオオタカが営巣してしまった影響が出ているとのこと。
いつもならGW明けにはヒナが巣から出てくるのが、今年は巣穴の中で十分大きくして、巣立ったらすぐに近くの森に移動してしまうのではないかとのこと。
チャンスがあれば再チャレンジすることにして次の場所へ。

次は栃木県小山市のコウノトリ。以前、独り身のオス・ヒカルくんを撮影しました(https://kazaguruma-club.blog.ss-blog.jp/2018-09-01https://kazaguruma-club.blog.ss-blog.jp/2018-09-02)が、翌2019年から、「歌」、そして「レイ」とペアになり巣塔でヒナを育てています。これまでコロナ禍で撮影に行けなかったので、今年が初めてのヒナ(幼鳥)撮影です。場所は下生井桜堤のコウノトリ観察デッキです。

kazaguruma-club_6241.JPG
フォーカスが甘いです。申し訳ありません。カメラ任せにしていると駄目ですね。

このコウノトリのヒカルくん、最初にペアになり、一緒にヒナを育て上げた「歌」が負傷して死亡したため、新たに「レイ」とペアになっても2年連続で繁殖に成功しています。

2018年は撮影しているカメラマンが2~3人程度だったのですが、今日は平日にもかかわらず15人ほど(いやもっと居たかな)巣塔にカメラを向けていました。

午後から用事があったのでゆっくりとした遠征ではありませんでしたが、やはり面倒がらずに出かけた方が良いですね。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

可愛いイソシギさん [カメラ・野鳥]

前の記事に書きましたとおり、クレマチスの開花写真撮影後、カワセミ撮影に出かけました。
しかし、9時過ぎから11時20分の間に、撮影できる距離にとまったのは2回だけでした。

カワセミ;写真左上にいます。

kazaguruma-club_6107.JPG

代わりに、カワラヒワとイソシギを撮って遊んでいました。

カワラヒワ;2枚目の写真はお食事中です。

kazaguruma-club_6108.JPG
kazaguruma-club_6109.JPG

イソシギ;目がクリッとした感じの可愛い鳥です。時々川筋で出会います。

kazaguruma-club_6110.JPG
kazaguruma-club_6111.JPG

今日も橋の上に陣取ったのですが、男性2名、女性1名から声をかけられました。女性の方は同じ市内の方ですが、ちょっと離れたところから自転車で桜並木の川筋まで来てEOS Kissでカワセミを撮られているようで、3月まではよく見かけたのに4月はほとんどカワセミを見ていないと嘆いていました。カワセミが来ないので長い時間情報交換を含めて話し込んでしまいました。

野鳥撮影をしている時は「何、撮ってるの?」「撮れてる?」とか「ごっつい装備だな」と声をかけられるのが普通ですが、「あそこで見かけたよ」とか今後の撮影に役立つ情報が得られることもあるので、声をかけてくれる方々とは撮影に支障のない限りお話をするようにしています。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久々の大砲レンズ [カメラ・野鳥]

月曜(4/10)の朝、ウォーキング帰りに近くの桜並木の川でカワセミのエサ取りシーンを目撃したため、昨日(4/11)、同じ場所にEOSR7+大砲レンズ(500mm)を持参してカワセミ撮影に臨みました。

三脚の設置場所は車が行き交う橋の上。散歩をする方々が休憩できるように広くなっているところです。川の中央の真上あたりの橋の上からレンズの先を下を流れる川の河川敷に向けました。

30分もすると遠くでカワセミが川に飛び込んだ後の波紋が・・・。目を向けると左から右へカワセミが飛んで、河川敷の端にある枯草(刈り込まれ枯れたヨシ?)にとまるのがかろうじて見えました。私の視力では肉眼で枯草にとまるカワセミを確認するのが難しい距離です。200mmぐらい先かな。それでもファインダーを覗き、高速撮影しました。

こんな感じです。申し訳ないですが、ピントは大甘です。記録のための写真として見てください。シャッタースピードは1/2500秒です。焦点距離は1,120mm相当です。

kazaguruma-club_6078.JPG

トリミングした写真を連続してお見せいたします。これ以上拡大すると粗が目立つので・・・(-_-;)

kazaguruma-club_6079.JPG
kazaguruma-club_6080.JPG
kazaguruma-club_6081.JPG
kazaguruma-club_6082.JPG
kazaguruma-club_6083.JPG

約200mm先でなんどかエサ取りしてはどこかに小魚を運んで行っていたのですが、ようやくそばに来てくれました。追いかけて、どこに運んでいるのかを確認すれば良いのですが、重たい機材をもって車道を横断して追うのは難しい~。行き先はたぶんウォーキング中にペアを見かけたあたりだと思います。
下の写真は少しトリミングしてあります。

kazaguruma-club_6084.JPG

エサ取りのダイブシーンが2度ほどあったのですが、照準器の設定が甘くダイブシーンはボツでした。小魚を取って戻り、雌のもとに届けに行きました。

kazaguruma-club_6085.JPG
kazaguruma-club_6086.JPG

その後もう一度戻ってきましたが、200mm以上先まで行ってしまったため、お昼前には撮影を終えました。
こういう撮影が出来る場所が自宅から歩いて3分ほどのところです。
しかし、散歩の人が行き交う橋の上で撮影していると何かと話しかけられ、エサ取りシーンを見逃すこともありました。

次回は橋の上ではなく、上の写真(良く留まる場所)の対岸に陣取ろうかと思います。まあそこも散歩の人に話しかけられそうな場所です。いっそ狭い河川敷に降りようかな。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

R7でのカワセミ初撮り [カメラ・野鳥]

今日は妻とのウォーキングではなく、一人で近くの河原をEOS R7+EF100-400mmX1.4IIIを首からぶら下げてカワセミを探して歩きました。

近くの河原で一番出会えそうな場所と思っていたところで、幸先よくカワセミに出会えました。
下の写真がEOS R7で撮った、そして2023年初撮りのカワセミさんです。
写真はトリミングしてあります。
ミラーレスカメラのR7にはもちろんアダプターを付けてこれまでの一眼レフ用のEFレンズを装着しています。

kazaguruma-club_6005.JPG

こちらは少し歩いて別の場所で撮ったカワセミさんです。こちらはオスです。

kazaguruma-club_6006.JPG

小魚のいそうな場所に止まり木を作れば、待ち構えての撮影も可能だろうなと思います。問題はそこまでするかです。

オオバンの方に向かって歩き始めたら、飛び立ったのですが、AFシステムが粘り強く被写体を追尾してくれました。さすが最新のシステムは違いますね。

kazaguruma-club_6007.JPG

藪のような場所にとまった対岸のジョウビタキ(♀)にも上手くフォーカスをあわせてくれました。

kazaguruma-club_6008.JPG

今日は河原を行きつ戻りつ11,000歩、歩きましたが、その間に、シラサギ、アオサギ、ヒドリガモ、コガモ、カルガモ、バン、メジロ、シジュウカラ、スズメを見ました。今年はまだモズを見ていないなあ~

「アオサギ」
kazaguruma-club_6009.JPG
「ヒドリガモ」
kazaguruma-club_6010.JPG
「コガモ」
kazaguruma-club_6011.JPG
「カルガモ」
kazaguruma-club_6012.JPG
「バン」
kazaguruma-club_6013.JPG
「メジロ」
kazaguruma-club_6014.JPG

AFシステムの追尾が、カワセミの餌とりの飛び込みにどの程度ついていけるのか楽しみです。
今年は例の用水路で餌取りをしていないようなので大砲レンズを据えて撮影する場所を探索&思案中です。

カワセミとは別に新宿御苑でカンザクラが咲いたら、メジロとカンザクラを撮影に行こうかな~

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

R7試し撮り [カメラ・野鳥]

今朝は、朝食前に近くの小さな天満宮と神社に初詣に行き、その後、妻と新春ウォーキングを楽しみました。
元旦から16,000歩も歩きました。
11月13日にヨドバシカメラ上野店で受け取って、ちょっと触っただけで1ケ月半カメラの収納Boxに入れ放しだったEOS R7(ミラーレスカメラ)をようやく持ち出して、ウォーキングついでに野鳥撮影で試し撮りしてみました。

野鳥の眼を追尾するオートフォーカス(AF)もなかなか良いし、AF対応領域も広いし、高速連写性能もEOS 7D markIIに比べ性能アップしているのも実感しました。今日はウォーキング途中で、カワセミさんにも会えたのですが、ボタンの位置が微妙に違うので、迷っているうちにシャッターチャンスを逃してしまいました。カスタマイズもまだ終了していないので、追々慣れていくしかないです。そういうわけで今日は、カモやシラサギが試し撮りの練習相手でした。カモやシラサギの飛翔シーンが楽に撮れたのがちょっと驚きでした。飛翔スピードが格段に速いカワセミで通用するかどうかわかりませんが、今後の楽しみが増えました。

R7の欠点はバッテリーのもちが悪いことかな。連写性能がアップしたので、その分撮影枚数も増えました。記録メディアを、サンディスクのExtreme PRO SDXCカード 128GB Class10 UHS-IIにしておいて良かったです。でも、ボツの枚数も格段に増えました。(^^;)

まずはいつもの散歩道のニホンズイセンです。元旦ウォーキング恒例の1枚です。

kazaguruma-club_5995.JPG

小魚を狙うシラサギです。

kazaguruma-club_5996.JPG

近づきすぎて飛び立ったシラサギを青空をバックに撮ってみました。

kazaguruma-club_5997.JPG

こちらはカルガモさんです。

kazaguruma-club_5998.JPG

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

効率悪すぎ~ [カメラ・野鳥]

昨日、昼前からカメラを待たずに双眼鏡をぶら下げて、用水路や川筋をカワセミを探して歩きました。
最初に8日に撮影した近くの桜並木の遊歩道へ行きましたが見当たらず、用水路に行きました。
カワセミは居ましたが、すぐにどこかに行ってしまいました。
糞のあとがほとんど無いから、そこではあまり活発には餌獲りしていない様子です。

あちらこちら歩いた後、もう一度近くの桜並木の遊歩道に戻ってきたら、対岸で双眼鏡を片手にこちら側を眺めている女性を発見。視線の先にカワセミが居ました。
しばらくカワセミが居そうな雰囲気があったので、家にとって帰り、お昼も食べずに、大砲レンズと重たい三脚を用意して対岸側に行ってスタンバイしました。
1時間待って、ようやくカワセミが現れました。15分ぐらいの間に数度餌獲りをしてくれました。その後、また来てくれるのを期待して1時間ほど待ちましたが、駄目でした。
今日も10時過ぎから12時過ぎまで、寒空の中、対岸側で機材をセットアップして待ちましたが、一度も現れませんでした。今年は本当に効率が悪すぎです。

私の家の近くでカワセミが餌獲りしている場所は、住宅地の小さな用水路が川に流れ込む水門のところで、少し土砂が貯まってよどみ、水深が浅くなっているところです。そこに飛び込むカワセミを撮影するには同じ側の河原では難しく、ちょうど対岸の河原ということになります。川幅は狭いのですが、1120mm相当となる大砲レンズの機材でもトリミングなしでは下のような写真になります。

kazaguruma-club_5429.JPG
(EOS 7Dmk2+EF500mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアルモード、Tv 1/4000、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 700mm(1120mm相当)、DPP4、トリミング無し)
1月22日撮影

kazaguruma-club_5430.JPG
(EOS 7Dmk2+EF500mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアルモード、Tv 1/4000、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 700mm(1120mm相当)、DPP4、トリミングあり)

昨日はホバリングまで見せてくれたのですが、私の照準器の設定が悪く、焦点の甘い写真を量産してしまいました。1年ぶりの大砲レンズでの餌獲りシーン撮影ですが、撮影のタイミングは合っていたので、あとは照準器の設定しだいです。

ホバリングして小魚に狙いを定めているカワセミ

kazaguruma-club_5431.JPG
(EOS 7Dmk2+EF500mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアルモード、Tv 1/4000、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 700mm(1120mm相当)、DPP4、トリミングあり)

餌獲りをして戻ってきたところ

kazaguruma-club_5432.JPG
(EOS 7Dmk2+EF500mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアルモード、Tv 1/4000、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 700mm(1120mm相当)、DPP4、トリミングあり)

対岸から撮る限り、カワセミは私がカメラ機材を設置していても(カワセミから丸見えでも)、平気で餌獲りをしてくれることはわかりました。
あとは撮るチャンスが増えるほどもっと良い写真が増えると思いますが、今の場所では本当に効率が悪すぎです。

また、来週も天気が良ければ挑戦します。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

空振りばかり [カメラ・野鳥]

先週の9日、そして今日16日と、大砲レンズを待ちだして近くの桜並木の河原で、カワセミを待っていたのですが、一度も現れてくれませんでした。両日とも3時間待ってもです。
やはり8日にカワセミが餌獲りしていた場所で、ルアーフィッシングの投げ方を練習していた方がいて、その影響で寄ってこないのかなと考えています。折角の近場のポイントなのに・・・。

先週も今週も近くに来るのは、セグロセキレイ、ハクセキレイ、そしてモズです。
下の写真は9日に撮ったモズの♂です。よく見ると羽の色綺麗なのです。モズは、よくセキレイの仲間を追いかけ回しています。

kazaguruma-club_5415.JPG
kazaguruma-club_5416.JPG

今日は、下の写真の鳥をずっと対岸から見つめていました。

kazaguruma-club_5417.JPG

拡大して見ると、眼がこちらを見ているのがわかります。
拡大前の写真がしたの写真で、じっとしているから寝ているのかと思ったら、上の写真のようにしっかりとこちらをうかがっていました。

kazaguruma-club_5418.JPG

この野鳥、ゴイサギの幼鳥で、ホシゴイとも呼ばれます。近くの河川で時々出会いますが、親鳥と出会ったことが一度もありません。

サギは圧倒時にシラサギが多いですね。今日は飛んでいるところを撮ってみました。

kazaguruma-club_5419.JPG

昨年とは違ってカワセミとの遭遇率が悪すぎるので、春の花が咲くようになるまで、ブログ更新がままならないと思います。どこかに出かけて撮影が出来れば良いのですが、オミクロン株の流行拡大で慎重にならざるを得ないので難しいですね。皆さんもオミクロンには十分お気をつけください。それと最近、物騒な事件も多いので怖いですね。トンガの海底火山の噴火もあったし、もっと大きな災害が起きないことを祈ります。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥撮り散歩(1月8日) [カメラ・野鳥]

今日も運動を兼ねて、鳥撮り散歩に出かけました。
目的はカワセミの餌獲り場探しでした。
水処理場から暖かい温排水が川に流れ込んでいる場所に目星を付けて出かけたのですが、ゴイサギ、アオサギ、カルガモが居ただけで、カワセミの痕跡(糞のあと)はありませんでした。
仕方が無く、例の用水路に回りましたが、いつもの場所にカワセミは居ませんでした。
結局、2時間近く歩いても何も撮影出来ず、桜並木のある自宅近くの川の遊歩道まで戻ってきました。
シラサギとアオサギが追いかけっこをしていたので、その写真でも撮ろうかと思い近くまで行きました。
まずは遊歩道からカワウとアオサギを撮影しました。

kazaguruma-club_5410.JPG
kazaguruma-club_5411.JPG
kazaguruma-club_5412.JPG

さらにシラサギを近くから撮ろうと河原に降りたところ、カワセミが水面から護岸の縁に飛び出てきました。
前々から散歩の方々がよくカワセミを見かけると言われていた場所なのですが、私はそこでカワセミを見るのは初めてでした。3mほどの至近距離でカワセミを撮ることができました。護岸の縁で餌獲りをしていたため死角になって、餌獲りダイブシーンは撮れませんでしたが、確かにここで小魚を獲っていました。

太陽光のあたり具合で羽色がエメラルドグリーン、又は青く見えるカワセミです。
下の2枚の写真はトリミングなしです。それだけ近くで撮影できたということです。
このカワセミの♂、臆病な性格ではないようです。

kazaguruma-club_5413.JPG
kazaguruma-club_5414.JPG

この場所、自宅から5分とかからない場所です。
餌獲り場所が意外と近くでした。灯台下暗しですね。

餌獲りのダイブシーンを撮るためには水面が死角にならない対岸から大砲レンズで狙うことになりそうです。
明日も風が弱ければ今シーズン初めて大砲レンズを持ち出してみようかと思います。

話は変わりますが、今年は社内報新年号のフォトコンテストに入選すらしませんでした。
「私の癒やし」というテーマだったので、クレマチスの花の写真で応募したのですが、駄目でした。
クレマチスの花の写真で一度社内報に入選したかったのですが、この願いは叶いそうにないですね。

その代わり、我が街の観光協会のフォトコンテストに応募した桜の写真が「特選」に選ばれました。
ちょうどブログ・タイトルの左端にある桜並木の水鏡の写真で、3月26日のブログ記事「桜・菜の花・リフレクション」でご紹介した上から2枚目の写真です。

19日に表彰式があるとのことなので、妻といっしょに出席しようと思い有給休暇をもらいました。
でも埼玉県もオミクロン株の流行拡大で、そういうイベント自体があるのかちょっと心配です。
まあ我が街の広報誌やパンフレットに使われるみたいなので、表彰してもらい使ってもらえるだけでも良いかなと思います。

少しずつ応募するフォトコンテストの規模・難易度を上げて挑戦することで、写真撮影のモチベーションを上げていこうと思います。願いはコロナが終息して自由に出かけられるようになることですね。
(ちなみに、これを機に新しいカメラ(ミラーレスカメラ)ほしいなぁ~と妻に言ったら、「昨年の修理代あれば買えたのにね!残念だね~」と言われてしまいました。orzトホホ)

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥撮り散歩 [カメラ・野鳥]

今日は、新年になって初めて散歩がてら、短い時間ですが近くの用水路と河川沿いを野鳥を撮影しながら歩いてきました。また、この時期恒例なのですが、河原の土手のニホンズイセンが咲き始めてきたので、その撮影も目的の1つです。庭にあるニホンズイセンは日当たりが悪いから開花はまだ先みたいです。

kazaguruma-club_5399.JPG

元旦から会社の資料作りでPCばかり見ているので、時々、野鳥を探して遠くを見るのは眼には良いかなと思います。
撮影できた野鳥の写真を並べます。どれもよく用水路、川沿いで見かける野鳥です。

「メジロ」
kazaguruma-club_5400.JPG

「セグロセキレイ」
kazaguruma-club_5401.JPG

「イソシギ」
kazaguruma-club_5402.JPG

「アオサギ」
kazaguruma-club_5403.JPG

「カルガモ」
kazaguruma-club_5404.JPG

「カワウ」
kazaguruma-club_5405.JPG

「カワラヒワ」
kazaguruma-club_5406.JPG

「ハクセキレイ」
kazaguruma-club_5407.JPG

「コガモ」
kazaguruma-club_5408.JPG

「シラサギ(ダイサギ)」
kazaguruma-club_5409.JPG

この他、モズとジョウビタキも見かけました。肝心のカワセミですが、いつもの休憩場所(用水路に流れ込む排水路の鉄格子の中)に居ることは居たのですが、1時間待っても出てきませんでした。昨年は活発に餌獲りしていたのですが、今年は今のところ駄目です。寒いせいなのかな。

まあ、カメラリュック背負って8,000歩近く歩けたから、良い運動になりました。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年もありがとうございました。 [カメラ・野鳥]

今年も風車倶楽部ブログご愛顧頂き、ありがとうございました。
2021年もコロナ禍が続き、自由な社会活動が出来なかった大変な一年でした。
2022年こそはコロナも終息して、普通の一年に戻れることを祈念したいと思います。
来年も風車倶楽部ブログをよろしくお願い申し上げます。

昨日、近所の用水路で散歩がてら1時間ほど野鳥撮影をしましたので、今年最後のブログはその写真で1年を締めくくりたいと思います。

大晦日、元旦とかなりの寒さのようです。暖かくしてお過ごしください。
皆さん、良いお年をお迎えください。

「カワセミ」

kazaguruma-club_5396.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアル露出モード、Tv 1/4000、Av 8.0、ISO 1600、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 560mm(896mm相当)、DPP4、トリミング)

「ハクセキレイ」

kazaguruma-club_5397.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアル露出モード、Tv 1/4000、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 560mm(896mm相当)、DPP4、トリミング)

「モズ」

kazaguruma-club_5398.JPG(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4XIII、マニュアル露出モード、Tv 1/4000、Av 8.0、ISO 3200、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 560mm(896mm相当)、DPP4、トリミング)

Kazaguruma(風車)

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - カメラ・野鳥 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。