SSブログ

クレマチス開花続々 その9 [クレマチス]

今日は天気が良かったので、ほぼ1日中庭で作業でした。
ちょっと気が早いのですが、キュウリのネットの準備をしたり、殺虫・殺菌剤を散布したり、駄目になったクレマチスの鉢(特に実生2年目)を片づけたりしました。チュウレンジハバチを退治したりもしました。この虫、叩き落しても意外と復活しますね。

さてクレマチスですが、「ピール(Piilu)」が開花しました。

kazaguruma-club_5084.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/800、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)左に少し見えるのは阿吹です。

そして、今年は〇年ぶりなことが多いのですが、たぶん2004年以来17年ぶりに八重咲きのピールが咲きました。いったい昨年と何が違うのだろう。3月が暖かった影響?

kazaguruma-club_5085.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらはいつものペースより若干早く開花した「シャンテリー(Chantilly)」です。蕾を付けていた枝が立ち枯れしたりで心配していたのですが、残りの枝の蕾が開花しました。今年は1枝だけ立ち枯れるという品種が少ないないです。花芯基部の黄緑色がとても素敵な花です。

kazaguruma-club_5086.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

たぶん「赤富士」と思われる「ザ・プレジデント」のラベルが付いていた割り箸苗です。

kazaguruma-club_5087.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)奥に見える蕾はパミヤット・セルツァの蕾です。

今日、新たに開花したのはこの3種でした。

玄関脇のオベリスクの現況です。「紫宸殿」は全体に花と蕾があります。上の方には「フォンドメモリーズ」、下には「妙高」があります。「プリンセス・アレキサンドラ」は昨日の風で散りました。

kazaguruma-club_5088.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/500、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ピールの八重咲き、チョー久しぶりの開花には驚きましたが、今日咲いていた「ドクターラッペル」の半八重咲き風の花にも驚きました。何か八重咲きを生じやすい気候上の要因があるのかな?

kazaguruma-club_5089.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

そうそう先日購入した「ドフトボルケ」が開き始めました。本当に朱赤の花です。

kazaguruma-club_5090.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜の最後の花は、「スダチ」の花です。今年はたくさんの花が咲いています。実が成るのかな?昨年は花は咲いても実が付きませんでした。柑橘類は多く実が成る年とそうでない年が交互に繰り返すようですから、今年は期待できるかな。でも適当に摘果しないとたくさんは駄目ですよね。

kazaguruma-club_5091.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。