SSブログ

“しべ”のアップ! [クレマチス]

当ブログで時々登場させます“しべ”のアップ写真です。
今年撮っている中で素晴らしい!と感動したのは下の2つの品種のしべと、ビビアンペンネルの薄ピンクの雌しべです。ビビアンペンネルの方はアップにしてもあまり目立たないので、他の2品種のみ写真を“しべ”の部分をスクエアでトリミングしてみました。

この暗赤色の“しべ”が、薄紫色の覆輪の花弁に映えます。

kazaguruma-club_3588.JPG
美佐世(みさよ)
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

花弁と“しべ”の基部の黄緑色がいっしょになって、白い花弁と縦縞模様のような“しべ”を浮き立たせています。最高です。今のところ、“しべ”のBest 3 が美佐世、Best 2 がシャンテリーです。

kazaguruma-club_3589.JPG
シャンテリー(Chantilly)
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

実は今年もう1つ感動した“しべ”があるのです。それが今のところBest 1 なのですが、それは別の日に・・・。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

八橋 ほか [クレマチス]

最近5月らしい気温になってきたようですが、我が街は朝晩の気温がまだ低く、北に向かう通勤時は簡単に薄着になれません。暑くなるのも困りものですが、寒暖差が最近激しくないですか?

さて、天気に文句を言っても始まりませんので、クレマチスの話題へ・・・。

新たに開花した品種です。写真は全て12日朝の撮影です。
まずは「八橋(やつはし)」です。開ききっていないのですが、写真を撮る朝の気温が低いとこんな感じです。

kazaguruma-club_3584.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

次はこちらも開ききらない「白王冠(はくおうかん)」です。一時期、ほとんど咲かなくなっていたのですが、きちんと誘引してあげることで十分光合成ができ持ち直してきました。でも今年は低く誘引しすぎて他の品種の葉陰になってます。

kazaguruma-club_3585.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

白万重(しろまんえ)」です。今年は相棒のビエネッタ(Viennetta)に先行して開花です。

kazaguruma-club_3586.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後はまだ咲き始めですので、また紹介することになりますが、「大河(たいが)」です。咲き始めは紫子丸似ですね。紫子丸も後少しで開花写真をアップできそうです。

kazaguruma-club_3587.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

少し前からロマンチカ(Romantika)が開花しているのですが、高くて外に向いて咲いているので、こちらに向いた蕾が開花したら写真を撮ろうと思っています。

ロマンチカのように紹介できていない品種も含めて開花クレマチスは61品種(含む風車命名3品種)+7実生苗です。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バラ2種 [バラ]

今夜はバラです。
我が家には一時期10種類以上のバラがありましたが、今や4種類だけです。
先日、つるバラのピンクとピエール・ドゥ・ロンサールの開花を紹介致しましたが、残る2種類、アウグスタルィーゼとクイーン・オブ・スウェーデンの開花写真をアップします。

まずは「アウグスタルィーゼ(Augusta Luise)」です。今年は蕾をたくさん付けてくれています。このアウグスタルィーゼは地植えなのですが、その影響でそばにあったマルコポーロとステファニー・ドゥ・モナコが駄目になったのだと思います。

kazaguruma-club_3580.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.2 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_3581.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 3.5 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

クイーン・オブ・スウェーデン(Queen of Sweden)」です。こちらはつるバラピンクの側に地植えされているのですが、環境があっているみたいで蕾の数も多いです。

kazaguruma-club_3582.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

隣家から見た方が素敵に見える感じですが、地植えしたときはこの場所しか残っていなかったのですよね。
ブルーライトの花越しにいつも見てます。

kazaguruma-club_3583.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6 ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

バラを増やしたいけどどこに置くかが決まらないと難しいです。ちょっとユリを増やしすぎたなぁ~。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベル・オブ・ウォッキング ほか [クレマチス]

今日は暑かったですね。30℃を終えた地域があるとか、まだ5月ですよ~。
夕方薄着で庭に出ていたらクシャミが止まらなくなり、疲れました。

さて、今日は3種類新たに開花してくれました。

ベル・オブ・ウォッキング(Belle of Woking)」です。3輪ほど開花していて、この花が一番白いかも。他は微妙に紫がはいってます。

kazaguruma-club_3577.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ジョン・ゴールド・ビッチ(John Gould Veitch)」です。意外と小さな花です。今年も真っ白な八重咲きではありませんでした。

kazaguruma-club_3578.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜の最後は不動の実生苗です。何故かこの苗だけ管理番号がありません。ちょっとクリスパが入っているような感じですかね。

kazaguruma-club_3579.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60Av 8.0 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 

今朝、大河のつぼみが開き始めてました。白万重やビエネッタも開き始めているので、フロリダ系はこれからですね。

今年は今日まで赤渋病に冒された葉を見かけませんでしたが、今朝は5枚ほど見つけ処分しました。
明日以降、よく葉を観察しないといけないです。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

八重咲きの姫たち [クレマチス]

今週は10連休の反動で仕事でかなり疲れました。(^^;)

さて、今朝、新たに開花していた品種はあったのですが、夏野菜の苗が定着するまでということで風よけにしていた厚手のビニールを取るのに手間取って撮影できませんでした。

そこで、今夜は開花をご紹介済み品種のうちで八重咲きが美しい写真をアップします。

まずは今年は赤の発色が良い「花炎(かえん)」です。たくさん咲いている写真を撮ってはみたのですが、やはりアップの方が良かった。

kazaguruma-club_3570.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 8.0 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月8日撮影

「ビビアンペンネル(Vyvyan Pennnel)」です。開花が進んで、しべが見えますが、この品種、雌しべが薄いピンクだったのですね。

kazaguruma-club_3571.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月9日撮影

天女の舞(てんにょのまい)」です。一番最初に咲いた花よりも白地にピンクがのってきました。

kazaguruma-club_3572.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月7日撮影

紫宸殿(ししんでん)」です。昨夜もダニエルデロンダとのコンボ写真を紹介していますが、濃い紫の花が増えて来ました。

kazaguruma-club_3573.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av 8.0 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月8日撮影

春姫(はるひめ)」です。ピンク色が濃くなりましたが、今年はどの花も緑まじりです。

kazaguruma-club_3574.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6 ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月9日撮影

八重咲きではないのですが、例の「管理番号;S8-112」という実生苗、だいぶ色が乗りました。今年は濃くて、ピンクのパラソル柄?ではないですね。

kazaguruma-club_3575.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0 ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月5日撮影

4日にナナホシテントウを庭で見つけました。益虫だ!と喜びましたが、テントウムシが飛来するということはそれだけ餌になるアブラムシがいるという証拠とのこと。手放しでは喜べませんでした。

kazaguruma-club_3576.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月4日撮影

明日も遠くには出かけず庭でクレマチスの蔓の誘引作業です。5月の休日はどうしても庭に居る時間が増えます。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美佐世 ほか [クレマチス]

素敵に咲いたクレマチスの写真が貯まっているので、更にもう1つ記事をアップします。

下の写真の「美佐世(みさよ)」、すごい綺麗な花でしょう?この時点で2019年に開花したクレマチスの花のBest3には入ると今から思います。今年は美佐世の当たり年です。

kazaguruma-club_3564.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月6日撮影

こちらも当たり年の「ブルーライト(Blue Light)」と「紀三井寺(きみいでら)」のコラボレーションです。似たような色合いのクレマチスを同じような位置に誘引して失敗したなと反省しきりです。

kazaguruma-club_3565.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月3日撮影

こちらも当たり年の「妖精(ようせい)」です。

kazaguruma-club_3566.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0 ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月6日撮影

面白(おもしろ)」と「柿生(かきお)」のコラボレーションです。このとき柿生は既に終盤です。

kazaguruma-club_3567.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月4日撮影

その柿生と交代するように「ドクターラッペル(Dr.Ruppel)」が咲き出して「面白(おもしろ)」とのコラボレーションになってます。「面白(おもしろ)」はそれだけ見頃が長いです。このコラボは今日(9日)も続いています。

kazaguruma-club_3568.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月5日撮影

最後は「紫宸殿(ししんでん)」(上と中の花)と「ダニエルデロンダ(Daniel Deronda)」(下の花)とのコラボレーションです。紫宸殿も当たり年です。最近咲き始めた花の方が紫色が濃くて素敵な花です。

kazaguruma-club_3569.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月9日撮影

いつもだと柿生からフォンドメモリーズにスイッチしていく玄関脇のオベリスクですが、地植えの柿生がピークを過ぎたようで今年は花数が少なくなってしまいました。今年の玄関脇のオベリスクは、柿生、花炎からダニエルデロンダ、紫宸殿へ、そしてフォンドメモリーズにスイッチしていくようです。ここにルーテルを絡ました方が良かったかな、あるいは鉢植えで柿生を育成して絡ませた方が良いかなと既に来年の構想を練っています。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

つるバラの開花 [バラ]

今夜ももう1つ記事をアップします。

今朝、テレビで旧古河庭園のバラが紹介されていました。
クレマチスの開花シーズンに遅れますが、春バラの開花シーズンですね。

我が家でもまずはつるバラが咲き始めました。

ピエール・ドゥ・ロンサール(Pierre de Ronsard)」です。今年は枝の誘引位置を少し高めにしてしまったため、ほとんどの花は下から仰ぐことになりそうです。2階のベランダから見るのが良いかもしれないという感じです。

kazaguruma-club_3562.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4);5月7日撮影

つるバラのピンクです。我が家では高島屋のバラと呼んでいます。年末にかなり剪定したので、ピエール・ドゥ・ロンサールとは逆に低い位置で花を咲かせてくれています。

kazaguruma-club_3563.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6 ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

木立性のアウグスタルィーゼの開花も始まっていますので、数日以内にはアップできると思います。
もう1品種だけバラを増やそうと園芸コーナーで物色中なのですが、なかなかこれはという品種に出会えません。
ネットで買おうか迷っています。それとも伊奈町のバラ園に行った際に販売に来ているものを見てみようかな。
とにかく強香の四季咲きで、赤か黄色の品種を考えています。ローズヨコハマに再び挑戦かな・・・。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フォンドメモリーズ ほか [クレマチス]

東京オリンピックのチケットの抽選申込みアクセスがすごかったようですね。
夕食時に妻と何か見に行きたいけど結構チケットが高いね~、それならいっそ温泉にでも行って、そこでテレビ観戦でもしようかなんて話をしていました。

さて、今夜も新たに開花したクレマチスを3種アップします。

フォンドメモリーズ(Fond Memories)」です。私のお気に入り品種ですが、この花が蔓の先端で咲く1番花よりもその後の花の方が美しいのです。来週以降楽しみです。

kazaguruma-club_3559.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6 ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

桃の君の実生(管理番号;7-022S)」です。今年も親よりも早く咲きました。

kazaguruma-club_3560.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

Red in red の「ルーテル(Ruutel)」です。今年は駐車場の脇から庭側に鉢を移しましたので、のびのびとしています。

kazaguruma-club_3561.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

半八重、八重咲きのデロンダ [クレマチス]

クレマチスの開花シーズンはどうしても一番最初の花をアップすることになるのですが、その後の花がとても綺麗な時がよくあります。そういう開花写真もご紹介したいのですが、この時期、朝が早いので就寝も早く時間が無くてアップできない写真が貯まっています。

そういうわけで今夜はもう1つ記事を書きます。

4月25日にダニエルデロンダの開花写真をのせましたが、一重咲きで、株が充実するまで八重咲きは難しいかなと思っていました。ところが花がどんどん咲いてくるうちに半八重咲き、八重咲きの花が咲いてきました。3鉢あるうちの1つは、一番遅れて咲き始めたと思ったら、半八重咲き、八重咲きの花がほとんどでした。

そこで、一気にアップ致します。花色はやや濃い紫色から青紫色まであります。

kazaguruma-club_3554.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 8.0 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月3日撮影

kazaguruma-club_3555.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6 ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月4日撮影

kazaguruma-club_3556.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月4日撮影

kazaguruma-club_3557.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月5日撮影

kazaguruma-club_3558.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0 ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4) 5月6日撮影

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

藤かほりの実生 [クレマチス]

今朝は5℃以下で、5月としては非常に珍しい最低気温でした。日中、気温が上昇するとわかっていたので水遣りをしてから出勤しましたが、クレマチスにはかわいそうな程の寒さでした。この寒さの影響かわかりませんが、蕾を付けた紫子丸の蔓が一本枯れてました。もうすぐ開花しそうだったのに残念です。

さて、今朝は「フォンドメモリーズ(Fond Memories)」の開花写真を撮れるかなと思って、寒い中早起きしたのですが、開ききりませんでした。「ルーテル(Ruutel)」も開き始めていたのですが、同じでした。

今日は新たな開花品種の写真は無しかなと思っていたら、「藤かほりの実生苗(管理番号;7-035S)」が開花してくれてました。2、3日すると先端が反ってくると思いますので、もう一度アップする機会がありますね。

kazaguruma-club_3553.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 5.6 ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

この実生苗も2007年に種を播いたものですが、実生苗も播種から10年前後経過するとこうやって開花写真をアップできるレベルになってくれます。気の長い話です。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。