SSブログ

アウグスタルィーゼが開花してきました。 [バラ]

我が家のバラは、新しく購入した「ドフトボルケ」、「ヘンリーフォンダ」が咲いて、ピンクのつるバラ(高島屋のバラと呼んでいる品種不明のバラ)、「ピエール・ドゥ・ロンサール」、「クイーン・オブ・スウェーデン」と順調に咲いてきています。そしてお気に入りの「アウグスタルィーゼ」が開花しました。

アウグスタルィーゼ

kazaguruma-club_5149.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ピエール・ドゥ・ロンサール

kazaguruma-club_5150.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ピンクのつるバラ(高島屋のバラと呼んでいる品種不明のバラ)

kazaguruma-club_5151.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

バラもあとは「恋心」と思われる赤いバラが咲けば、全部咲いたことになります。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月13日開花のクレマチス [クレマチス]

コロナ感染拡大でまん延防止等重点措置を適用する県が増えています。
やはり原因は、変異株の拡大と、気の緩み・慣れとGWによる人流ですかね。
今まで以上に気を付けて基本的な感染予防対策の徹底をしなくてはいけないです。
こんなことをやっているといつまでたっても普通に戻れないですよ。

さて、今日新たに開花したクレマチスは、「テッセン」、「ベノサバイオレシア(Venosa Violacea)」、「ビエネッタ(Viennetta)」、「フランシスカ・マリー(Franziska Maria)」、「パミヤット・セルツァ(Pamiat Serdtsa)」です。

テッセン」花芯の紫が素敵ですよね。

kazaguruma-club_5142.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ベノサバイオレシア(Venosa Violacea)」これから花数が増えてくるとともに、アルバ・ラグジュリアンスとのコラボになります。

kazaguruma-club_5143.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5144.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ビエネッタ(Viennetta)」今年は花が少し小さいかな。こちらは「白万重」とコラボしています。

kazaguruma-club_5145.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

フランシスカ・マリー(Franziska Maria)」地植え株が駄目になり、鉢植えで2代目を育てています。

kazaguruma-club_5146.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

パミヤット・セルツァ(Pamiat Serdtsa)」この品種は2ケ所(地植え)で育てていますが、これから花が増えてくるはずです。

kazaguruma-club_5147.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後は、先日紹介した「絢爛の舞」です。咲き進んだらこんな感じです。

kazaguruma-club_5148.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

まだ開花写真を紹介出来ていない品種もありますが、開花品種数がネーミング実生苗を含めて90種類を越えました。
早咲き系大輪種と、壺系、遅咲き大輪種の開花時期があまり重ならず、ちょっと端境期に入っていて全体的に花が少ないように思える5月です。これから壺系や多花性の品種の開花が本格化するので、徐々に花数が増えるでしょう。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月12日開花のクレマチス [クレマチス]

昨日帰宅後すぐに風呂に入ってから、薄着で玄関先に出て郵便物を確認した影響で体が冷えてお腹の調子が良くありません。歳をとるとちょっとしたことでどこか調子が悪くなります。
そうそう、キュウリの苗が1つ、ナメクジにやられて無残な姿になりつつあります。苗を抜いて替えなきゃいけないかもです。だいぶナメクジを退治しているのですが、それでもやられます。

さて、今朝早起きして、開花した「エクストラ」と「コンテス・ド・ブウショウ」を撮影しました。

エクストラ(Ekstra)」 地植えなので、毎年、蔓が伸びてくるのか心配なのですが、しっかりと花を咲かせてくれる優秀な品種です。ラベンダーブルーのフリルが可愛らしい涼やかな花です。

kazaguruma-club_5133.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

コンテス・ド・ブウショウ(Comtesse de bouchaud)」これからたくさんの花が咲き出す予定です。今年は結構色が濃いです。この品種も地植えですが、蔓の伸びが心配ない強健種です。

kazaguruma-club_5134.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今咲いている他の品種の写真もアップします。

昨日も紹介した「フォンドメモリーズ(Fond Memories)」ですが、昨日から開き始めた花はかなり赤めの縁取りです。昔は紫の縁取りが多かったはずですが、最近は赤くなります。

kazaguruma-club_5135.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

姫扇(ひめおうぎ)@風」です。大きくて波打った花弁のいびつな花が多かったですが、今咲いている花は大きくてもいびつではありません。これフロリダ系です。

kazaguruma-club_5136.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

李師師(りしし)@風」です。まだら模様が抑えられた花です。

kazaguruma-club_5137.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

飛燕(ひえん)@風」です。ちょっと前に紹介した花が今はこんな感じです。

kazaguruma-club_5138.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/25、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玄関前の門灯脇のクレマチス達です。田植え応援隊で出かけた間の誘引が中途半端だったので、片方に花が寄っています。縦に並んで咲いているのは、「ピール(Piilu)」と「サマリタンジョー(Samaritan Jo)」です。果球は「仁井田(にいだ)」のものです。左下の白く写っているのが「姫扇(ひめおうぎ)@風」です。

kazaguruma-club_5139.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

この場所の上部が下の写真です。最上部で「淡墨(うすずみ)」と「ピール(Piilu)」が競って咲いています。これが最大の誘引失敗例ですね。脚立にのらない限り花が見えません。ピンクの八重咲きが「春姫」、下の方で春姫と並んで咲いているのが万重咲きの「ブルーライト(Blue Light)」です。


kazaguruma-club_5140.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玄関とは反対側にある庭の、西南側の格子棚の中央やや左側で咲いている地植えの「ニオベ(Niobe)」です。格子棚は隣家とのフェンス沿いに、プラスチック支柱で格子状に組んだもので、横3.2m×高さ約1.7mで、約0.5m離して二重に組んであります。この場所がクレマチスのメインコーナーです。


kazaguruma-club_5141.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ニオベの左側には、ジョセフィーヌ、美佐世、コンテス・ド・ブウショウ等があります。右側はエンプレス、ブルーライト等があります。写真の右上部に白く写っているのがエクストラで、左上部に写っているのがコンテス・ド・ブウショウです。この格子棚に花がたくさん咲いたら広角レンズで撮って紹介しようと思っていたのですが、そいういう時に限って花が揃いませんね。普段100mmの中望遠マクロレンズで撮影していますので、ちょっと距離をとらないと全景を写せないのですが、そうすると手前の邪魔なものが入ってきてしまいます。

ニオベやコンテス・ド・ブウショウが咲き出すころには、美佐世やエンプレスが終盤になってしまいました。例年だとGW明け1週間後ぐらいに、GW前半に咲き始めた品種とGW明けに咲き始めた品種の開花が重なり花盛りになるのですが、今年は早咲き品種がかなり早く咲いたのでちょうど良く花盛りのピークが出来ていません。

夕方帰宅後、水遣りをしたのですが、ベノサバイオレシアが開き始めてました。かなり紫と白がくっきりとした花が咲きそうです。明日は天気が悪そうですが、在宅勤務日なので、なんとか仕事前か昼休みに撮影できたら良いのですが。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月11日開花のクレマチス [クレマチス]

季節が早く動いていますね。早くも梅雨前線が本州南部に横たわりそうですね。

今年は多くの品種で開花が早かったので、4月中旬より多めに花が咲いていますが、花数が一気に増えるピークがなく過ぎそうな気配です。ニオベとコンテス・ド・ブウショウの開花が重なると良いのですが、どうなるかな。

さて、今朝、「マリア・ルージュ(Maria Rouge)」の蕾が開いてました。鉢を庭の方から駐車場の脇に移したら蔓の伸びが良くなりました。

kazaguruma-club_5124.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

新たに開花した品種をもう1つ。「ジョン・ゴールド・ビッチ(John Gould Veitch)」です。一昨日から開花していたのですが撮影を忘れていました。そういえば、購入時に同じ鉢に紛れ込んでいたヴェスタプラッテと思われたクレマチスはいつの間にか消えて無くなりました。

kazaguruma-club_5125.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5126.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

これまでに開花を紹介した品種ですが、今朝いっしょに撮影したクレマチスも再度アップします。
紫子丸」です。今年の花は少し赤紫ですね。中央が開き切るのはいつになるかな?

kazaguruma-club_5127.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

水面の妖精」です。今、どんどん開花してきているのですが、地味だけど素敵な花だと再確認しました。

kazaguruma-club_5128.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5129.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玄関脇オベリスクの「フォンドメモリーズ(Fond Memories)」と「紫宸殿(ししんでん)」です。紫宸殿はそろそろ終わりに近づいています。今年は紫宸殿を上の方で咲かせ過ぎたようで、オベリスクの上部をフォンドメモリーズで占有させることができませんでした。来年は誘引の方法を考えないといけないですね。

kazaguruma-club_5130.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5131.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 3.2、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜の最後はバラの「ヘンリーフォンダ」です。黄色の花が玄関脇にあると気分が華やかになって朝から気分がアゲアゲになります。

kazaguruma-club_5132.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今朝は時間が無かったので、撮影は玄関側だけになってしまいました。
夕方、暗くなる前に庭の方を確認したら、コンテス・ド・ブウショウとエクストラが開花してました。明朝撮影しなくては。ビエネッタとテッセンも開花していますが、もうちょっと開いてから紹介いたします。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「母の日」用開花鉢 [クレマチス]

昨日の記事に書きました「母の日」用として予約販売されていたクレマチスの開花鉢が無事届きました。
何を購入したかというと紫の八重咲き品種「新紫玉」です。
私がこの品種を購入するのは2006年から5度目になります。それだけこの品種がお気に入りなのですが、何度チャレンジしても3~4年で駄目にしています。同じような紫の八重咲き品種「紫宸殿」があるので、再購入を逡巡していました。しかしもう一度チャレンジしたくて、昨年10月にこれまでにこの品種を購入していた岩手のナーセリーさんに販売予定を確認したところ、パテントの関係で近年中の再販は難しいとの返信をもらっていました。
そんな状況の中、今年になって「薫る花」という通販サイトで「母の日」用開花鉢の予約販売をしていることがわかり、すぐに注文しました。挿し木苗を作ることは過去にも出てきていますので、最初から予備苗を作りながらリベンジしようと思います。新紫玉という品種はどうも成長のペースが遅いようで、私のリズムと合わないのかもしれませんが、今回は過去の失敗を反省してゆっくりと付き合うようにするつもりです。
本日届いた鉢は心配していた底面給水鉢ではないので、若い株の集合体では無さそうで、たぶんしっかりとした根だと思います。花後にスリット鉢に移し替え、その際に剪定して、挿し木穂を作って並行して予備苗作りを始めるつもりです。
それにしても、プロはよく新紫玉をこう凄い開花鉢にするなと思いました。

kazaguruma-club_5119.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5120.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5121.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

話は変わりますが、今日新たに開花したクレマチスは、「飛燕@風」だけでした。もうすぐ、「マリア・ルージュ」や「ビエネッタ」が開花しそうですが、暖かい春でいつもより早く開花した品種とそうでない品種との端境期に入った感があります。

飛燕(ひえん)@風」前にも書きましたが、これカーナビーの実生なのです。花粉親がおそらくヴィオルナなどの壺系ですね。

kazaguruma-club_5122.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜の最後は、「絢爛の舞」です。今年の2輪目で、昨年と同じような、これが本当の「絢爛の舞」という花が咲きました。こうでなきゃ、「絢爛の舞」じゃないです。花炎よりも炎感がすごいです。たぶん2021年度の開花Best10に入るはずです。


kazaguruma-club_5123.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

さあ、明日から仕事です。テレワークも週2~3日で続きますが、ちょっと仕事が忙しいので頑張らなきゃです。

Kazaguruma

コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月8日開花のクレマチス [クレマチス]

そろそろクレマチスの開花が続々という感じではなくなってきたので、タイトルを変えます。
今日は、「紫子丸(ししまる)」と「水面の妖精」が新たに開花したので、その写真をアップします。

紫子丸(ししまる)」です。全部開き切っていませんが、おちおちしているとナメクジに食害されそうなので、この辺でアップしておきます。紫子丸はよく立ち枯れするのですが、今年も蕾を付けた蔓が2本ほど急に萎えました。

kazaguruma-club_5115.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5116.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今年が2年目の「水面の妖精」です。この水面の妖精、しべが万重咲きになるジョセフィーヌ似のものが主タイプのようです。私が購入した水面の妖精は、ちょっと外れタイプかな。でもこれはこれで面白い花です。

kazaguruma-club_5117.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜の最後は、バラの「クイーン・オブ・スウェーデン」です。このバラ、やさしい花色ですよね。

kazaguruma-club_5118.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今年のGW、11連休、明日が最後です。田植え応援隊と庭仕事三昧の日々でした。明後日、仕事モードに復帰できるかな。

そうそう、明日は母の日プレゼント用に販売されていたクレマチスの開花鉢が自分用に届きます。どんな感じか期待半分、心配半分(底面給水鉢じゃないと良いけど、小さい株の集合体じゃないと良いけど)です。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヘンリーフォンダ [バラ]

今日は埼玉県志木市にあるかかりつけ医のクリニックへ通院してきました。
先生は会社を休んでの通院とわかったので、「時間大丈夫だよな」と言われて、後から来た他の患者さんを先に診察され、少し待たされました。雨が降りそうな天気だったので、早く帰宅したかったのですが、長年のつきあいなので、休日明けで忙しそうだったこともあり、待ちました。診察は前回と変わらず、また食事指導されました。

さて、今日新たに開花したクレマチスは、「月の雫@風」、「祇王@風」です。「紫子丸」、「水面の妖精」も開いてきているのですが、まだ完全ではないので明日以降写真をアップしたいと思います。

ヴィオルナの実生、「月の雫(つきのしずく)@風」です。この壺ちゃん、色が渋いのです。条件が悪いところに鉢を置いてあるのですが、それでもその環境があっているのか、健気に咲いています。

kazaguruma-club_5110.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ピッチャリの実生、「祇王(ぎおう)@風」です。親のピッチャリは既に駄目になっているのですが、その実生はいくつかマイ・ネーミング実生として残っています。

kazaguruma-club_5111.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

新たに開花した品種ではないのですが、先日開花写真をアップした「ピンク・パッション(Pink Passion)」です。グリーン、レッド、ピンクとあるパッション三姉妹ですが、私はこのピンク・パッションが一番好きかな・・・。咲き始めの花色がサーモンピンクで、その花色がいいなあと思っています。

kazaguruma-club_5112.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日の記事のマイカテゴリーはバラなのですが、バラの話が後になりました。

ピエール・ドゥ・ロンサールと、新たに購入したドフトボルケが咲きましたが、古株で、私が「高島屋のバラ」と呼んでいる品種名不明のピンクのつるバラと、こちらも先日購入した黄色の「ヘンリーフォンダ」が咲きました。

つるバラ「品種名不明」

kazaguruma-club_5113.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ヘンリーフォンダ

kazaguruma-club_5114.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

バラは、この他、クイーン・オブ・スウェーデンが咲き始めています。お気に入りのアウグスタルィーゼの開花ももうすぐです。それと恋心と思われる赤いバラも今年も咲く可能性があります。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クレマチス開花続々 その12 [クレマチス]

大型連休明けの通勤電車は減便の影響もあって大変混雑していたようです。
私の会社は今日と明日、有給休暇の取得推奨日になっていて、私も有休で休日だったのですが、普通に出社という方が多かったようですね。

さて、今日のクレマチスですが、新たに開花を確認したのは「淡墨」、「白万重」、「虞美人@風」、「仙桃院@風」の4種です。

まずは「淡墨(うすずみ)」です。昨年8月に駐車場脇のクレマチス・スペースから玄関前に鉢を移したのですが、誘引をきちんとしなかった影響で、三段の脚立の上に立たないと花が撮影できないという失敗になってしまいました。でも環境が良くなったせいかこれから花数が増えてきそうです。

kazaguruma-club_5106.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/1000、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

白万重」です。庭の鉢植えを階段状に2段に並べている場所で咲いています。クレマチスの葉が茂る内側で咲いていたので、緑色の白万重になってしまいました。

kazaguruma-club_5107.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

クリスパの実生、「虞美人(ぐびじん)@風」です。本来は紫色のはずですが、今年の1輪目は色が薄いです。これから咲く花に期待です。

kazaguruma-club_5108.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玉かずらの実生、「仙桃院(せんとういん)@風」です。頂き物の種から花が毎年咲くようになりました。

kazaguruma-club_5109.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

田植えの疲れは、1日寝て、多少腕がまだだるいかなという程度でほぼ取れました。
明日はかかりつけ医のところへ通院です。だいぶ体重が落ちましたので、(検査結果は来週になると思いますが)検査数値が改善されていることを期待しています。
通勤時間帯を外して行くつもりですが、満員電車にならないことを祈ります。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クレマチス開花続々 その11 [クレマチス]

2日早朝から今朝まで宮城の妻の実家へ、息子を留守番として残して田植え応援隊で出かけていました。
今年は蔵王おろしの風が冷たく、そして強く、大変でした。
今朝は宮城を4時に出発したので、帰って来たら、クレマチスに水遣り、写真撮影した後、お昼過ぎまでベットにバタンキューでした。

取り急ぎ、留守中に新たに開花したクレマチスを紹介します。

まずは「春姫」です。2つの鉢植えとも開花しました。下の写真は玄関前です。どうやらこちらの方が遅く開花したみたいです。ピンク色がまだ濃いです。

kazaguruma-club_5097.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

デュランディ(Durandii)」です。地植えだった初代が駄目になったのですが、どうしてもこの濃紫色の花が気に入っていたので昨年再購入しました。二代目は鉢植えです。

kazaguruma-club_5098.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

藤かほりの実生、「紅の灯火@風」です。今年も良い色です。

kazaguruma-club_5099.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ニューヘンダーソニー(New Hendersonii)」です。これも不思議なクレマで、2006年から地植えで育てている品種ですが、2014年~2018年全然咲かなかったのが、2019年からは毎年咲いてくれています。

kazaguruma-club_5100.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

アディソニー(Addisonii)」です。この品種はあまり我が家の環境に向いていないみたいで、鉢の置き場所を変えても生育があまり良くありません。今年もヒョロヒョロな花です。

kazaguruma-club_5101.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ピンク・パッション(Pink Passion)」です。今年の1月に購入したパッション3姉妹の1つですが、開き始めました。もう少し後での紹介が良かったかもしれませんが、花色が気に入ったので写真を撮りアップしました。完全に開いたらまた紹介したいと思います。

kazaguruma-club_5102.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玄関脇のオベリスクの今朝の様子です。不在中にだいぶ紫宸殿の開花が進みました。花は20輪ほどありました。今年は「妙高」が頑張っています。以前はこのオベリスク、「柿生」タワーだったのですが、面影がありません。「柿生」の旧枝もいちおう絡めてあるのですが、もう駄目なのかもしれません。柿生は庭の地植えも花が咲かなくなりました。予備苗として購入した鉢植えが咲く状況です。

kazaguruma-club_5103.JPG
EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今夜は最後にバラの写真を2つ。1つ目は開花が始まった「ピエール・ドゥ・ロンサール」です。もう数日したらつるバラらしい写真を紹介できるかもです。

kazaguruma-club_5105.JPG
EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/50、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後は「ドフトボルケ」です。開花していた2輪は不在中の雨で花が既に傷んでいました。3輪目をアップで撮って見ました。花びらの縁に合わせたピントがちょっと甘いですね。すみません。

kazaguruma-club_5104.JPG
EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 500、WB:オート(雰囲気優先)、PS:風景、DPP4)

今回の田植えでは、強風に耐えながら、代掻き(しろかき;土をかき混ぜ平らにする作業)が終わった田んぼで、ワラや昨年の根っこが隅に集まっていたのを大きな熊手みたいな器具で集めて畔に挙げる作業して、腕と腰がパンパンです。夜も早く寝て体力を回復させ、皆様のブログには明日ゆっくり訪問させていただきます。明日、明後日も有休なので・・・(11連休なのです (^O^))。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クレマチス開花続々 その10 [クレマチス]

こんばんは。
今年のクレマチスは結局4月中に64種類開花しました。凄いペースです。
私が育てている種類(流通品種+ネーミング実生苗)の4割です。毎年開花するのが育てているものの約8割ですから、半分ぐらい開花したことになります。

さて、今日新たに開花したのは、「押切(おしきり)」、「妲己(だっき)@風」、「常盤御前(ときわごぜん)@風」の3種類でした。

押切(おしきり)」です。新芽は必ず2本以上出るのですが、最初に伸びるのは何故か2本だけ。その2本が駄目になると別の新芽が伸び始めます。不思議です。

kazaguruma-club_5092.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

妲己(だっき)@風」 源氏車の実生です。八重咲きです。今年は少し薄紫色です。

kazaguruma-club_5093.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

常盤御前(ときわごぜん)@風」 ヴィオルナの実生です。今年の花は例年に比べて濃い紫です。

kazaguruma-club_5094.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玄関脇のオベリスクの今日の状況です。「紫宸殿」が更に咲き進みました。「妙高」の花数も増えてます。
蕾の数を見ていると、1週間もすれば上部を「フォンドメモリーズ(Fond Memories)」が占有しますね。

kazaguruma-club_5095.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらは、玄関前の門灯のところのクレマチスです。
こちらは今、「姫扇@風」、「ピール(Piilu)」、「サマリタンジョー(Samaritan Jo)」、「仁井田」、「ブルーライト(Blue Light)」、「阿吹」が咲いているのがわかると思います。一番下に「妲己@風」がちらっと見えます。「春姫」の蕾が開いて色づき始めています。この裏側に「星のタンゴ」、「ピコティ(Picotee)」があります。更に、ここに「テッセン」、「淡墨」、「紅富士」も咲くはずです。
左が玄関脇のオベリスクのクレマチスです。

kazaguruma-club_5096.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

玄関脇のオベリスクと玄関前のクレマチスで、鉢植えで18種類育てています。更に玄関脇のオベリスクの奥に3種類鉢植えがあります。

敷地は狭く、庭も広くはないのですが、かなり密ですが、工夫して育てることでなんとか多くのクレマチスを育てています。でもそのため、1種類ごとの花数は少ないかなと思います。

明日から5日夜までPCを操作している時間が取れません。申し訳ありませんが、皆様のコメントにレスできません。ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。m(__)m

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。