SSブログ

誰もいない? [その他]

東京2020オリンピック聖火リレーのトーチが市役所で展示され、見学できるとの記事が市の広報誌に載っていました。そこで、妻が見に行くというので、私は高齢者で混んで密になるから危険だよ~と言いました。それでも、妻は折角だから見に行くとのことで、一人で見に行ってきました。

市役所に着くと行列もなく、トーチのある場所には職員らしき男性4人がいるだけだったようです。見学者が誰もいない?妻が遠くから眺めていると・・・「さあ、こちらに来て見てください」と招き入れ、周囲のテープの内側まで入れてくれて、妻のスマホでトーチと一緒に記念撮影までしてくれたとのことです。妻も初めて自分のスマホで、トーチを撮影!

妻がスマホで撮ったトーチ、横からと上からです。写真に妻のシューズが写っているのはご愛敬。

kazaguruma-club_4740.jpg
kazaguruma-club_4741.jpg

トーチ展示に関する広報不足なのか、それともオリンピックがまだ先なので興味がないのか、私は流石に誰もいないとは思いませんでした。妻は密を避けるため、朝一番は少しは混まないだろうと早々と行ったのですが、おそらく興味のある皆さんはゆっくり出かけて見学されたのだろうと思いました。

私は東京2020オリンピックが新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、開催されないこともありえると思っていまして、幻の聖火リレートーチにならなければいいなあ~と心配しています。いずれにしても妻にとって記念の写真になるでしょう! (^O^)


Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

歳をとると・・・ [カメラ・花]

庭で雑草抜きをしていて、疲れてもつれた足が雑草の山を踏んですべり、庭でしたたかに前のめりで転びました。土曜日からずっと庭仕事をしていて、日曜日の夕方ちょうど疲れが出ていた時でした。

幸い、手のひらの擦り傷と手首の打撲で済みましたが、思わずつかんだ支柱が折れたり、近くにあったスイセンの鉢植えが飛び散ったりで後片付けが大変でした。でも、花壇に被害が出ないように不思議と出来るだけ転ぶ場所を一瞬で考えるのですね。

傷よりも、転倒に対する精神的なダメージの方が大きいです。なんで庭で転ぶかな~と。昨日も今日もその精神的疲れが出ています。

さてさて、庭仕事は大いに進んだのですが、庭は原種シクラメン以外、花が無くなりました。そろそろ、三密を避けながら、紅葉撮影や野鳥撮影等、野外の活動に移行していこうと思います。

咲き始めた原シク・シリシアムです。

kazaguruma-club_4739.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今回の庭仕事の1つとして、原シク・鉢植え用棚を購入して庭に置こうとしたのですが、しっかりしたもので、ちょど良い幅や奥行きのものがなく、結局心もとないプラスチックの棚を、雨、風対策をしてキンモクセイの木陰に置くことになりました。屋外用で、幅の狭いしっかりとした棚ってないものですね。
まあ今回は仮の棚として、今後もちょうど良いものがないか探します。木材で手作りしようかな~

そんな状態なので、当面原シクは増やせないです。

・・・少しの間、落ち込みます。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

備忘録:10月18日の庭仕事 [その他]

今日は天気予報よりも良い天気で、ほぼ晴れの一日でした。半袖で庭仕事ができるぐらいの気温で、夕方ぐったりするほど作業ができました。

まず、金曜日、最後に小ナスを含めて15個ほど収穫して終了させたナスのプランターや鉢を冬の葉物野菜用に衣替えしました。ナスはまだまだ収穫できる可能性もあったのですが、うどんこ病が出始めたのでここで終了させました。
一方、秋キュウリですが、残していた2株(「つやみどり」)がまだ元気に蔓を伸ばして、花を咲かせています。ちょうど今、ようやく3本、実が成ってきています。8月30日に植えているので約40日。10月末まで頑張れるかな?秋キュウリはちょっとコストパフォーマンスが良くないですね。今年は10月の気温が低いせいかな?

kazaguruma-club_4736.JPG

kazaguruma-club_4737.JPG

今日はこの他、富山県花卉球根農業協同組合から購入したチューリップ下記品種と、カタクリ、黄金オニユリを植え付けました。それと水仙のタリアとゴールデンベルを追加購入し植えました。

今日植えたチューリップ
いちごスター     5球
赤い糸        3球
ワールドファボリット 5球
恋茜         5球

カタクリ
日本カタクリ     6球(新規購入品)+1球(昨年以前の購入品)
白花カタクリ     1球

黄金オニユリ、安いなと思ったら、かなり小さい球根でした。来年、咲きそうにない大きさでした。長い目で育てます。

そろそろ原シク・シリシアムが咲くかなと思ってカメラを用意して庭に出たのですが、残念、まだ蕾の状態でした。
仕方なしにヘデリフォリウムをまた撮影しました。ヘデリ、いつまで咲き続けるかな?

kazaguruma-club_4738.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/30、Av 8.0、ISO 3200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)


庭仕事、気を付けていても中腰の作業が多くて、明日以降、腰に痛みが出てきそうです。
手当てをして早めに就寝します。おやすみなさい。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雨上がりに [カメラ・花]

昨日はかなり雨が降りました。昼過ぎに小振りになったのでナスの収穫に外へ出ましたが、休日にほぼ一日中家の中は久しぶりでした。今日も雨で庭仕事が駄目かなと思っていたら、朝には雨もあがって午前中は日が差す時間もありました。台風だいぶ進路を南に取りましたね。伊豆諸島の方々に大きな被害が出ないことを祈ります。

かなり雨が降りましたので、原シクが心配でしたが大丈夫でした。ミラビレも2つ目の花が咲き始めていたのですが、無事でした。雨があたらないよう被いをしたのが良かったようです。

kazaguruma-club_4734.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ヘデリ、ミラビレ、インタミナタムの次はシリシアムが咲きそうです。

クレマチスの方はそろそろ花が終わりそうです。今咲いているのはパミヤット・セルツァ、シャンテリー、ビビアンペンネル、押切、西施@風、妲己@風、ジョン・ゴールド・ビッチですが、1~2輪です。

シャンテリー(Chantilly)

kazaguruma-club_4735.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/125、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

さて、先週ホウレン草の種まきをしましたので、今日は小松菜の種まきをしました。2種類(長太郎、極楽天)播きました。今年はナスがまだ収穫出来て終了できないので、プランターが空かずに困っています。秋ナスは美味しいけど、そろそろ終わりにしなくては・・・。


あと、ヤマユリ2球、オリエンタルリリー「スターファイター」1球を購入して植えました。
ユリは先週、カサブランカ等を補充したので、これで来年のユリの準備は完了です。

来年の準備で残っている作業は、まだ届いていない富山のチューリップの植え付けと、カタクリの球根追加、そしてバラとクレマチスの最後の選定作業、ビオラの植え付け作業です。

そうそう土手の紅白の曼殊沙華、今日見たら土手が綺麗に草刈りされて、すっかり刈り取られていました!
10月は下旬に3密を避けながらコスモスの撮影にでも行こうかな~

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しい発根剤の効果 [クレマチス]

8月終わりの記事で、新しくオキシベロン(発根剤、液剤)を購入して挿し木作りへの効果を試すことを記事にしたのを覚えてますか?1ヶ月が過ぎ、挿し穂の葉が枯れていないものは発根しているだろうと考え、今回はお試しなので、期間が短いのですが確認してみました。

エンゼルピンク;挿し穂3本とも発根していました。この品種、ヴィオルナ系なのですが、取り敢えず成功です。3本まとめて同一鉢に鉢上げしました。すみません、根の写真撮る前に植え替えてしまいましたので、葉っぱの写真でご勘弁を!

kazaguruma-club_4733.JPG

香子@風;挿し穂3本のうち1本から新芽が出ていたので発根していると考えて確認したら、全然発根していませんでした。でもこの後発根しそうなので、挿し木用土に戻しました。

虞美人@風、飛燕@風;それぞれ2本の挿し穂がかなり早い段階で枯れて上手くいきませんでした。

ダニエルデロンダ;挿し穂4本とも発根していました。4本まとめて同一鉢に鉢上げしました。
美登利;挿し穂2本とも発根していました。2本まとめて同一鉢に鉢上げしました。
妲己@風;挿し穂2本とも発根していました。2本まとめて同一鉢に鉢上げしました。

成績はそんなに悪くないです。ヴィオルナ系で成功したエンゼルピンクと、新芽が出ている香子@風は花が付いていた蔓を挿し穂にしました。挿し穂選びを考えればヴィオルナ系でもいけそうな予感があります。やはりオキシベロン(発根剤)は有効期限内が良さそうですね。(ホムセンでは需要があまりないのか、オキシベロンの液剤は有効期限までの残り期間が短いものしか置いてませんでした。使う量からするとコストパフォーマンスは非常に悪いです。有効期限過ぎてもどのくらいまでそれなりの効果があるのでしょう?)

鉢上げを挿し木1ヶ月以内でしてしまいました。ヴィオルナ系は発根しても地中に冬芽が出来ないと結局上手くいかないそうなので、冬芽を作らせるために早めに鉢上げしました。大輪系はあと2ヶ月ほど挿しておけば良かったのですが、面倒くさくなっていっしょに鉢上げしました。


注)挿し木の方法
私の挿し木作りはクレマチスの専門書にあるようなやり方ではありません。義母の方法を私なりに改良した方法です。
発泡スチロール箱の底に下の写真のように穴をあけ、その内側におなじくいくつか穴をあけたビニール袋を入れ、そこに挿し木用土を入れます。その上部にビニールポットを隙間なく置きます。更にビニールポットがぎりぎり隠れるように挿し木用土を詰めていきます。

clematis_s_m1.jpgclematis_s_m2.jpg
clematis_s_m3.jpgclematis_s_m4.jpg

挿し木穂はその各ビニールポットの中央に挿すようにします。そして挿し穂は風でぐらぐらしないよう支柱に固定しておきます。明るい日陰に発泡スチロール箱を置き、挿し木用土が乾かないように水遣りをします。
なお、挿し木穂の地中部分の節は葉を落とし、地上部の節の葉はそのまま残します。⑴は長めに残し、⑵の葉はそのまま、⑶の葉は全てカット、⑷の切断面は細胞がつぶれないようにカミソリの刃などできれいにカットします。

clematis_s_07.jpg

ゴールデンウィークから梅雨の初めにかけて挿し木をして3ヶ月もすれば、挿し木が容易な品種ではこんなに根が出てきます(昔の写真です)。発根剤はルートンよりもオキシベロンの方が良いというのが私の経験です。

clematis_s_06.jpg

来年は、難しいと言われる押切や、素敵な花の実生苗の挿し木穂を選んで挿し木作りに挑戦してみたいと思います。
そうそうオキシベロン、粉剤はネットで販売されていません(ずっと在庫切れ)。ホムセンは500mLの液剤(価格;3,000円前後)ばかりです。義母にJAで粉剤が購入できないか聞いてみたいと思います。

Kazaguruma

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

原シク インタミナタム [カメラ・花]

原種シクラメンのヘデリフォリウムですが、8月始めに咲き始めてからずっと咲き続けています。最近また花数が増えたみたいです。今日のヘデリの様子です。キンモクセイの木陰で育てています。

kazaguruma-club_4731.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

また、昨年、おぎはら植物園上田店に行って直接購入した原種シクラメンのインタミナタムも開花しました。ヘデリ以外の原種シクラメンは、夏越しのため日陰になりやすい場所で、雨に当たらないようにしていたのですが、その間はほぼ放置状態でした。涼しくなったので庭の方に持ってこようと先日見たらインタミナタムに蕾が出来てました。数日前から開花したようです。

kazaguruma-club_4732.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

原シクはヘデリ以外、プレステラで育てているのですが、結構花数が多くて驚いています。適当に放置していても大丈夫ですね。
他の品種も蕾が見えてきているので、楽しみな秋になりそうです。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紅白の曼殊沙華コラボレーション [カメラ・花]

今朝はいつも通りに起きて、7時前には河原の土手の曼殊沙華(彼岸花)を再び撮影しに行ってきました。慌てて出かけたため、マスクとタオルを忘れ、一度自宅に戻るという失敗もありました。この遊歩道、結構ウォーキングしている人多いのですよ。


曼殊沙華(彼岸花)は昨日ウォーキングしてみてきた妻の報告のとおり、紅白のコラボレーションになっていました!

この河原の土手部分の全体像はこんな感じです。曼殊沙華(彼岸花)で有名な場所に比べれば、ほんの小さな塊です。

kazaguruma-club_4724.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 13、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

一面ほぼ白だったところに、遅れて咲き始めた赤い普通の曼殊沙華が割って咲いています。

kazaguruma-club_4725.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

撮る範囲は限られているのですが、紅白のコラボレーションをたくさん撮りましたので、少しピックアップして載せます。

kazaguruma-club_4726.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 165mm、DPP4)

kazaguruma-club_4727.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

kazaguruma-club_4728.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 5.6、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

kazaguruma-club_4729.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 200mm、DPP4)

白花曼殊沙華が固まって咲いているのは現在、上の写真の場所だけで、河原の遊歩道の他の場所はどこにでもあるような赤い帯です。

kazaguruma-club_4730.JPG
(EOS 5Dmk4+EF70-200mm F2.8L IS II USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 13、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 70mm、DPP4)

今日は天気が良く、庭仕事には最適でした。
増えすぎてプランターが壊れてきたアマクリナム、間引きしてプランターを替えました。
秋用キュウリも半分ほど駄目になりました。実が虫に食害され始めたライムホルン(ピーマン)ともども終了しました。

チューリップ、富山のチューリップはまだ届かないのですが、ホムセンで購入した分を鉢とプランターに植えました。ずっと植え放しで育てていたミニチューリップ「ピノキオ」とうとう駄目になりました。スノードロップも球根の数が減っていたので、先週購入した新規の球根を鉢に追加しました。

この他、やることが目白押しで、10時半~17時半まで昼食15分間を除いてずっと庭仕事でした。

明日はクレマチスのお世話です。

こんな調子じゃ庭じまいはいつになるやら・・・

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中秋の名月 [カメラ・風景]

自分の部屋からさくっと中秋の名月を撮影しました。
中秋の名月って満月とは限らないのですね。初めて知りました。

kazaguruma-club_4723.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/800、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 400mm(640mm相当)、DPP4、トリミング)

部屋の中で三脚を立てて、部屋の明かりを消して、窓を開けて、リモートスイッチを使って撮ってます。
ススキでも前景にあればもっと良いのに~

月見のお団子が食べたかった~ (*´ω`)

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。