SSブログ

2022年開花2番手 [クレマチス]

2022年クレマチスの開花1番手争いにタッチの差で敗れたのは「乙女座@風」(「紅小町」の実生)でした。
小ぶりの花で、割と蔓が伸びない細枝が特徴です。縁が薄くピンク~紫に色づきます。

kazaguruma-club_5561.JPG

庭のチューリップは見頃終盤になってきました。私の好きな品種「バラード」です。赤紫色の花弁で白の縁取りの花ですが、以前より明るい赤紫になった感じがします。どちらかというと赤ですね。「クラウディア」の方が以前「バラード」のようです。

kazaguruma-club_5562.JPG

チューリップと同様にスミレも見頃終盤です。新たに、「夕霧スミレ」、「エビ茶スミレ」、「マルバスミレ」が開花しました。

夕霧スミレ

kazaguruma-club_5563.JPG

エビ茶スミレ

kazaguruma-club_5564.JPG

マルバスミレ」一時期1株だけになってしまったのですが、(ツマグロヒョウモンから)保護したら増えてきました。

kazaguruma-club_5565.JPG

明日は夏野菜植えだ!と意気込んでいたら、今晩届いたのはキュウリ4株だけでした。ミニトマトの支柱とか組み立てて準備したりしていたのですが、残りの野菜苗が届くのは少し先のようです。
今日は東京から戻ってきてから土佐大ショウガを植えました。
最近、「驚くほどよく育つ 野菜作りの裏ワザ」という本を購入して、多収穫を目指して勉強してます。

Kazaguruma

コメント(8) 

2022年開花1番手 [クレマチス]

2022年クレマチスの開花1番手は、やはり「ピコティ(Picotee)」でした。
14日(木)に開花していたのに出勤前に気づいてあわててスマホで撮影したのですが、今朝雨が止んでいるうちに一眼で取り直しました。この品種は本当に早咲きです。我が家では、モンタナ系は育てていないし、フォステリ系も育てていた品種がだめになりましたので、この品種が一番手になることは想像できました。

kazaguruma-club_5559.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5560.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

明日は午後から天気が良くなるようですが、ちょっと母親のところに行く用事があるので庭仕事できるかな。
たぶん、クレマチス開花二番手は、ピコティと一番手争いをしていた「乙女座@風」(紅小町の実生)だと思います。明日、「開花」だと思いますが、写真撮れるかな。

Kazaguruma

コメント(6) 

チューリップ続々開花中 [チューリップ]

今日も初夏みたいな暑い一日でしたね。
本日はテレワーク日でした。窓をから風を入れてデスクワークでした。

今日は昼休みに撮影したので、陽射したっぷりの中のチューリップです。この暑さで続々と開花してきました。

ストロングラブ」(赤)と「ストロングゴールド」(黄)です。コンビチューリップとして販売されていましたが、高さが全然違いました。

kazaguruma-club_5550.JPG

黄色の定番の「ゴールデンアペルドーン」です。これから見頃ですね。

kazaguruma-club_5551.JPG

白雪姫」(白)と「マスカラ」(赤)です。こちらは私が考えた組み合わせですが、高さが少し違いましたね。マスカラは濃い(暗めの)赤です。

kazaguruma-club_5552.JPG

ミニ・チューリップ「クリサンサ」です。

kazaguruma-club_5553.JPG

ミニ・チューリップ「バタリーニブライトジェム」です。今年は黄色のチューリップが多めです。

kazaguruma-club_5554.JPG

ミニ・チューリップ「リトルビューティ」です。中心部が綺麗なので、上から撮ってみました。

kazaguruma-club_5555.JPG

先にご紹介した玄関前プランターの「クラウディア」と「ワールドピース」。黄・赤の方がワールドピースです。
一緒の小さな球根も咲きました。妻がご近所の方に珍しいチューリップばかり植えてますよねと言われたようですが、近くのホムセンでコンビチューリップとして売られていた品種です。ワールドピースは強い風が吹くといくつか終わりになりそうです。

kazaguruma-club_5556.JPG

チューリップ以外の花ですが、「奥薄黄タンポポ」が今年も咲きました。今年は近くに植えてしまったスイセンに押され気味でしたが。ここに来て盛り返してます。

kazaguruma-club_5557.JPG

最後は、スミレの「ひむれ」です。この「ひむれ」の鉢にも別のスミレが侵入してきています。最初はシロバナノジスミレかなと思いましたが違ってました。品種はわかりません。

kazaguruma-club_5558.JPG

明日から気温が急降下ですね。タキイ種苗から「土佐大しょうが」が届いてしまったのですが、この土日で植えられるかな。

Kazaguruma

コメント(4) 

あなたは誰? [チューリップ]

日曜日に開花したチューリップです。

昨秋球根を植えた「白雪姫」です。「マスカラ」という赤い品種と一緒にプランターに植えています。「白雪姫」が一足先に開花し始めました。

kazaguruma-club_5548.JPG

そしてもう1つ開花。ん~あなたは誰?
昨年のチューリップ鉢やプランターから回収した小さい球根を植えた鉢で開花しました。
調べてみると、該当しそうな品種は「フォクシーフォックストロント」(2020年植え付け、黄色からオレンジ色に変化する八重咲き)、「フォックストロント」(2020年植え付け、白からピンクに変化する八重咲き)、「イエローポンポンネット」(2019年植え付け、黄色の八重咲き)。「イエローポンポンネット」(こちらは2020年の写真)、「フォクシーフォックストロント」(こちらは2021年の写真)にしては黄色が薄過ぎ。「フォックストロント」だとしたら黄色がのり過ぎ(こちらは2021年の写真)。この後、色が変化してくるか観察してみます。


kazaguruma-club_55479.JPG

週後半の天気は台風1号の影響が出るみたいですね。東京の母親のところに行かねばならないので荒れた天気だけは勘弁して欲しい!

Kazaguruma

コメント(2) 

昨年の球根から [チューリップ]

今日は良く晴れて暑いぐらいでしたね。朝7時~夕方4時までお昼を挟んでずっと庭に居たのですが、どんどん薄着になりました。直射日光あたるところでは簡易温度計が30℃を超えてました。

今日は私が大好きな品種「恋茜」が開花しました。富山から直接購入していますが、多少高くてもこの品種は良いチューリップだと個人的に思います。

kazaguruma-club_5546.JPG

そして下の写真は去年の球根を秋に掘り上げて再度別の場所に植えた「キャンディプリンス」です。花を早めに摘んで、葉が枯れるまで放置していたものなのですが、やや小さめの球根ながら咲いてくれました。

kazaguruma-club_5547.JPG

同様の昨年掘り上げた小さな球根もプランターや鉢に植えて育てています。蕾が成長してきたものが結構あったのですが、今日全て摘みました。この後、施肥をして光合成させて球根を太らせる予定です。それが来年咲いてくれればOKです。希少品種となった「ピンクダイヤモンド」をこの方法で継続して栽培しようと考えているのですが、購入した球根自体の出来が良くなく、今年もう1回購入しようかと考えています。

備忘録 今日の庭仕事
1)スミソン+ラリー水和剤散布
2)ナメクジ退治 ネットで注文した「スラゴ」という薬剤が届いたので早速散布しました。
3)クレマチスの誘引
4)シロバナノジスミレの移動
ほか

Kazaguruma

コメント(6) 

チューリップ、普通種も開花! [チューリップ]

今日はテレワークでした。
外はよく晴れていましたが、風が強くて桜は花吹雪ですね。
我が庭にも桜の花びらが飛んできていました。

さて、庭のチューリップ、先日ミニ・チューリップの「トルケスタニカ」が開花しましたが、6日に「タルダ」、「クラウディア」、「ワールドピース」が開花しました。

ミニ・チューリップ「タルダ

kazaguruma-club_5543.JPG

クラウディア」&「ワールドピース」:ホムセンで購入したコンビチューリップです。赤に白い縁取りが「クラウディア」です。「ワールドピース」の開花がちょっと遅れています。

kazaguruma-club_5542.JPG

今はこれだけなので、別の花の写真も紹介します。開花後、どうなるか不明な「ムスカリ」です。やはり葉が乱れて散らかるので止めることになるかな。

kazaguruma-club_5544.JPG

ハナニラ」です。これは本当によく増えます。昨秋、強引に半分ぐらいにしましたが、今年も増えそうです。

kazaguruma-club_5545.JPG

クレマチスの開花が始まる前に、対ナメクジ用の薬品「スラゴ」を注文しました。毎年、近くのホムセンでナメクジ駆除剤を購入するのですが、よく使うので大袋で薬品を購入することにしました。効果があると良いのですが。開花しても写真撮る前にボロボロにされるのは勘弁です。

Kazaguruma

コメント(2) 

花が咲かない原因 [カメラ・花]

今夜はスイセン編です。

昨日は3品種開花していましたが、「タヒチ」は年々開花する花が少なくなっています。「デコイ」も花が小さいです。

タヒチ」4月6日撮影 

kazaguruma-club_5539.JPG
デコイ」4月6日撮影
kazaguruma-club_5540.JPG

昨秋、新たに球根を植えたミニ・スイセン「ニューベイビー」です。4月6日撮影
kazaguruma-club_5541.JPG

先日記事に書きましたように「テテデラックス」の蕾の多くが大きくなる前に茶色く枯れてしまいました。
同様に昨年開花した八重咲きスイセン「ゴールデンレイン」の蕾も駄目になりました。
ペチコート水仙も咲かなくなっています。
球根を植え付けた翌年は綺麗に豪華な花を咲かせるのですが、翌年からあまり良い花を咲かせません。
スイセンの花が咲かない原因をネットで調べてみると、その原因としては、
①光合成不足(日照不足、花後すぐに葉を切ってしまった等)
②肥料不足
③密集・球根の増え過ぎ
が考えられるようです。
ん~、我が家の場合、①(日照不足)と③(密集)が当てはまりますね。葉も邪魔になり、結構、三つ編みにしてしまいます。
日照不足は天候にもよるかもしれませんが、日照時間が少ない庭の宿命なので、出来るだけ葉は枯れるまで放置して光合成させるのと、花後、P(リン酸)の多い肥料を与えて球根を太らせるようにしたいと思います。
チューリップの場合、なるべく枯れるまで放置しておくと、そこそこ大きめの球根を掘り上げることが出来ます。スイセンの球根も太らせることはできるはず! ・・・ですね。

Kazaguruma

コメント(6) 

期待した色じゃない [カメラ・花]

最近、テレワーク(リモートワーク)を止めた企業も多いようですが、首都圏の新型コロナ新規感染状況を見ているともう少し我慢して人流を減らさないと、またGWに向けて第7波が立ち上がってきそうな気がします。
私の仕事は、最近、ほぼデスクワークなのでテレワークが可能です。今日はテレワークでした。
そこで、昼休みに庭の花を撮影することが出来ました。

今日撮影した花の写真は3回に分けてご紹介します。
今夜は、スミレ編です。
先日ご紹介した桃花オオタチツボスミレは、赤くなくてがっかりでしたが、今日開花した「リュウキュウシロスミレ」は、発色が悪く期待した色ではありませんでした。本当なら下側の3枚の花弁(唇弁と側弁)はもっと紫色になるようです。

kazaguruma-club_5535.JPG

そして、こちらもちょっと期待外れの「八重咲き野路スミレ」です。八重咲きというよりもなんかクチャッとした感じ。

kazaguruma-club_5536.JPG

そして3つ目の期待外れは、いつの間にかキスミレ、オオバキスミレの鉢を乗っ取っていた「シロバナノジスミレ」。この後、キスミレやオオバキスミレは咲くのかな?

kazaguruma-club_5537.JPG

スミレ編の最後は、現在、庭中で咲いている「タカオスミレ」です。昨年よりも花、葉も小さめですが、とにかくそこらじゅうで咲いています。これは期待外れではなく期待以上に繁茂しています。今夏は殺虫剤を散布する範囲を考えて、少しツマグロヒョウモン(チョウ)の幼虫に食べてもらおうかな。クレマチスの鉢に居候しているのを見つけるとすぐ抜きます。(我が家でクレマチスの鉢に居候するのは、タカオスミレかミツバです。(^^;))

kazaguruma-club_5538.JPG

Kazaguruma

コメント(0) 

テテデラックス [カメラ・花]

今日は埼玉県でも超有名な「幸手・権現堂堤の桜」を見に行こうかと考えておりましたが、天気予報よりも雨が早く降ってきたので、あきらめました。でも行かなくて良かったです。最寄り駅から権現堂堤までは歩道も渋滞、車も幸手市内から大渋滞だったようです。こんな雨の中でも花見客は観光バスで来ていたようです。まあ、来年は完全にリタイヤするので、平日に遠路、ウォーキングがてら行こうかなと思います。

今日は、雨が本格的に降り出す前に、近くのホムセンで、オルトランと、オクラ、インゲンの種を買ってきました。夏野菜、どの場所に何を植えるかそろそろ考えないと。その後、クレマチスの誘引など庭仕事が少し出来ました。写真は先日紹介した「テテデラックス」です。つぼみがたくさんできる雰囲気がありましたが、結局2輪しか咲きません。蕾化が途中で駄目になるのは何が原因なのですかね。

kazaguruma-club_5534.JPG

Kazaguruma

コメント(4) 

紅垂れ桜と夕暮れの桜 [カメラ・花]

今日は朝の冷え込みが冬みたいでしたが、予定通り6時には近くの公園の「紅垂れ桜」を撮りに行きました。
毎年、こんな風に逆光の中浮かび上がる「紅垂れ桜」を撮っています。

kazaguruma-club_5525.JPG

ここの公園は、外側にソメイヨシノと内側に紅垂れ桜が上手く並ぶところがあり、紅白の回廊になるように写真を撮ってみました。紅垂れ桜は見頃はもう数日先だったかな。

kazaguruma-club_5526.JPG

でも晴れて、空が青いので、ソメイヨシノが映えました。

kazaguruma-club_5527.JPG

1時間ほど撮ったら、自宅に帰る途中、青空なのでいつもの河原の桜並木も撮ってみました。やはり青空だと桜と菜の花が映えますね~。

kazaguruma-club_5528.JPG

昼間は、4月中旬頃に夏野菜の苗を植えるため、4時間ぐらいかけてプランター等の土作りをしました。

そして、夕方、再度いつもの河原に行って、夕焼けに染まる桜並木を狙いました。しかし、これは上手くはいかず、下のような写真しか撮れませんでした。

kazaguruma-club_5529.JPG


仕方がないので、トワイライトタイムの桜を狙いました。どうでしょうか?
朝や昼間とは印象の異なる桜並木が撮れたでしょうか?
(下2枚目なんて桜並木かすらわからないですね。(^^;))

kazaguruma-club_5530.JPG
kazaguruma-club_5531.JPG
kazaguruma-club_5532.JPG
kazaguruma-club_5533.JPG

Kazaguruma

コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。