SSブログ

ミニ水仙「テータテート」 [カメラ・花]

穏やかな春の三連休と思ったら、昨日今日と雨がよく降ります。
クレマチスの蔓が伸び始めたので、今日はヒヨドリ対策として張ってあったネットを取り除き、代わりにテグスや防鳥糸を張ってクレマチス等の鉢に近づけないようする作業をしていました。
ヒヨドリはやはり油かすを食べるみたいで、昨日(休みでした)、リビングの窓から見ていると庭の角にある黄色のヒガンバナ「オーレア」の株元まで潜り込んで、転がっていた油かすを引っ張りだし、雨で柔らかくなった固形のまま丸呑みしていました。我が庭に来るヒヨドリ、結構大きくて太っているのです。油かすで育ったのかな?

さて、2日前ぐらいからミニ水仙「テータテート(Tete a tete)」が開花し始めました。八重咲きの「テテデラックス」も蕾がかなり膨らんできているので、近日中に開花しそうです。

kazaguruma-club_5491.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

スイセンは昨年よりも開花が遅いです。

そうそう、タカオスミレとオオタチツボスミレに蕾が見えてきました。スミレも20種類以上あるはずですが、いろいろなところから芽が出てくるので訳がわからなっています。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コウム赤の開花 [カメラ・花]

この土日は一気に季節が進んだ感じですね。
土曜日は園芸日和でしたが、生憎、母親のところへ行く用事があり、庭仕事は今日一日だけでした。
土曜日に長い時間外にいた影響か、花粉症によるくしゃみと眼のかゆみがひどくて、更に母親の被害妄想話にも付き合わされて昨夜はぐったりでした。

さて今日は、コウムの赤が開花してきました。南関東の方々と比較して2~3週間遅れです。

kazaguruma-club_5488.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

一方、先日開花した白花のコウムは花数が増えてきました。

kazaguruma-club_5489.JPG(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

原シクは手作りで専用の棚を作りましたが、育てる数をなかなか増やせないので、これ以上花盛りにはなりません。

ところでヒヨドリに食害されているクロッカスですが、一部食害に合わなかった花の写真を撮ることができました。「プリンスクラウス」という品種です。

kazaguruma-club_5490.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日の庭仕事は、妻に頼まれたビタミン菜とほうれん草の収穫から始め、令和元年に播種したクレマチス「紅の灯火@風」の実生と、「桃の雫@風」の実生を、1鉢→3鉢に分ける作業をしました。そして、その後はヒヨドリ対策作業で、ヒヨドリが留まりそうな場所に、2種類の防鳥糸をかける作業をしました。いろいろやっているのでここ数日は被害が減ってきています。野良猫対策の方も少しは効果が出ているみたいです。

Kazaguruma


コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バイカオウレン開花 [カメラ・花]

ここ2日テレワークでしたが、朝仕事前、昼休み、夕方仕事終了後はヒヨドリ対策でした。
本当にイタチゴッコです。これまで、クレマチスはプリンセス・アレキサンドラ、ミス・ヨシミ、ハニヤ、新紫玉、嵐山@風の鉢の土が掘り返されて穴が掘られた状態に、そしてクロッカスの花も食べられました。そして、今日はスノードロップの鉢が倒されていました。

かなり大きなヒヨドリです。アルミ線やトリカルネットで防御したりしてましたが、それを避けたり、抜いたりとかなり賢いです。今日は花壇の一部にキュウリネットをかけてみました(←新芽が伸びて絡まるようになる前まで)。
新型コロナウイルスと同じようにしつこい!ヒヨドリめ!(=_=)
それとも来年は寒肥の種類を考えようかな~(好きなのは・・・骨粉なのか?油かすなのか?米ぬかなのか?)

さて、今日はバイカオウレンが開花していました。昨年2月に購入したものですが、今年も咲いてくれました。

kazaguruma-club_5487.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今週末はかなり暖かくなりそうなので庭仕事にちょうど良い日和なのですが、土曜日は生憎、母親のお世話で東京に行ってこなければなりません。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒヨドリ対策 [カメラ・花]

やっぱり、白いクロッカスが咲いたと思ったら、写真を撮る前に開花から半日も経たないうちにヒヨドリに食べられました。(T_T)
これはソメイヨシノが咲かないうちは被害が続くかも・・・。
それで、この土日は、ヒヨドリ対策で明け暮れました!
先日、鉢の土を掘り返していた犯人はやはりヒヨドリでした。
百均でカラーアルミ線を購入してきて、短く切って、掘り返されそうな場所にV字にして刺しました。掘り返そうとするとチクンとあたるように!それとトリカルネットで鉢の周囲を囲みました。
結構、陽射しで反射するゴールドのアルミ線が嫌いみたいです。
ついでに猫が嫌いな成分の入った粒剤も購入して散布しましたが、その後、すぐに猫が侵入してきたので効果が無さそうです。
結構、ヒヨドリ、猫対策費にお金がかかっています。超音波で撃退する器具の方が安あがりだったかも。

さて、ようやくコウムが咲き出しました。

kazaguruma-club_5479.JPG
kazaguruma-club_5480.JPG

そしてビオラも2、3種目も開花し始めました。

「ビビアイスブルー」
kazaguruma-club_5481.JPG

「らいおんももか」
kazaguruma-club_5482.JPG

クレマチスの新芽の様子です。暖かい日が増えてきて、だいぶ新芽も動き出しています。ヴィオルナ系の中にはもう5cm以上伸びているものもあります。

「雪おこし」
kazaguruma-club_5483.JPG
「星のフラメンコ」
kazaguruma-club_5484.JPG
「華川」
kazaguruma-club_5485.JPG
「押切」
kazaguruma-club_5486.JPG

今年の冬はとても寒かったですが、京都で痛めた膝は全然痛くなりませんでした。冬の間、サポーターをすることもありませんでした。よく歩くことで、膝をサポートする筋肉が付いたことと、体重が落ちたことで膝への負荷も減ったためだと思います。ジムに行くお金をかけなくても歩けば十分ですと思っています。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も・・・ [カメラ・花]

今年も、ヒヨドリか猫による被害に遭ってます。
昨日、玄関脇に置いてあるクレマチス(プリンセス・アレキサンドラ)の鉢の土が、根が見えるほど掘り返されてました。

毎年この時期、寒肥の米ぬか入り骨粉をヒヨドリに掘り返されて、そこらじゅうに散らかされています。今年は更にひどくて穴を掘られていました。またヒヨドリにやられたと思っていたら、今日はその鉢のそばに黒猫がいたようです。はたして犯人はヒヨドリなのか黒猫なのか。それともネズミか何か?

あまりにもひどいので、周囲の鉢を掘り返されないよう、アルミ線を短く切って、ヒヨドリの嘴か猫の前足にチクンと刺さるように土に刺しました。今夜帰宅後、暗がりで確認したのではっきりとはわかりませんが、被害は少ないようです。鉢の周囲を守る工夫をしないと駄目かな。

庭の写真が撮れていないので、今夜も武蔵丘陵森林公園の花の写真をアップします。

林床に群生している原種シクラメン、コウムです。

kazaguruma-club_5474.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/1600、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5475.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/2500、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5476.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

野草コースで「セツブンソウ」見られますということで訪れたら、花はほとんど見られませんでした。

kazaguruma-club_5477.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

以前よく訪れた花之江の郷は2月の下旬が見頃だったと思うのですが、武蔵丘陵森林公園はもう終わってしまったのか、それとも冬が寒くて開花が遅いのかな?カメラやスマホ片手訪れる方皆さんががっかりしてました。

kazaguruma-club_5478.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

上の写真は最初、遠目に福寿草が咲いていると思って見ていましたが、近くで見ると「キバナセツブンソウ」でした。始めて実物を見ました。

このセツブンソウのエリア、やたらドングリが落ちていました。

3月入っても、コロナの新規感染者数がどんどん減少してくるようになりませんね。3回目のワクチン接種率もまだまだ低いみたいですね。後手後手と言われた菅元総理の時よりも後手に回っているような気がします。ワクチン担当大臣も影が薄いし・・・。いつになったら安心して出かけられるのでしょうか。

コロナの流行に、ロシアによるウクライナ侵攻と、世界中が不安、心配になるニュースばかりです。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白梅 [カメラ・花]

今年は寒い冬だった関係で、梅の開花が遅れているようです。

森林公園の梅もこれからという感じでした。

でも暖かい陽射しに誘われて、梅林でお弁当を広げる方々がたくさんおられました。
私たちもそうで、早起きしていなり寿司を作って持参しました。(いなり寿司作りは私の担当です。(^_^)v)

kazaguruma-club_5467.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/1000、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5468.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/2000、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5469.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/1600、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5470.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5471.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/2000、Av 2.8、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

森林公園はいつもチューリップを撮影に行くのですが、まだ1ヶ月ほど早く、今はアイスチューリップでした。

kazaguruma-club_5472.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/400、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

スノードロップと白いクロッカスのコラボもありました。我が庭でもこういう光景が撮れると良いけど、スノードロップがまだ群生するほどではないです。いつかこういう光景も我が庭で見てみたい。

kazaguruma-club_5473.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/320、Av 5.68、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

しかし、歳ですよね。土曜日の疲れが火曜日になってもまだあります。いずれキャリーとかカートでカメラ機材を運ばなければならない日が来そうです。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

花言葉「幸せを招く」 [カメラ・花]

黄色い花は明るく温かみがあります。
福寿草の花言葉は「幸せを招く」です。

ぜひ、穏やかな春が早く来て、全世界に幸せな時が来ることを祈りばかりです。

kazaguruma-club_5464.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、絞り優先、Tv 1/800、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 312mm(499mm相当)、DPP4)
kazaguruma-club_5465.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、絞り優先、Tv 1/800、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 330mm(528mm相当)、DPP4)
kazaguruma-club_5466.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、絞り優先、Tv 1/640、Av 5.6、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 164mm(262mm相当)、DPP4)

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

まず咲く [カメラ・花]

今日はお昼ぐらいから風が強くなり、カワセミ撮影をおきらめました。
今後、春の庭仕事が増えるから、おそらく私のこの冬シーズンのカワセミ撮影は終わりだと思います。

強風で庭仕事も午後は出来ませんが、午前中、小松菜を収穫しました。塔が立つ前にさっさと収穫して庭のスペースを空けなければなりません。
ようやく、種まきしたビオラが咲き始めました。
Ⅰ番手は「フローラルパワーゴールデンブルース」です。

kazaguruma-club_5458.JPG


ようやく庭の花の写真を当ブログにあげられる季節になりそうです。

さて、今日はカワセミ撮影を予定していたので、土曜日は、久しぶりにどこか別の場所で花の撮影がしたいと思って、広い武蔵丘陵森林公園に行ってきました。ここに行くのは、新型コロナが始まったばかりの2020年の3月にカタクリ撮影に行って以来です。

目的の1つは、マンサクの花です。

蝶屋だった私にとっては、「ウラクロシジミ」という小さな蝶の食草でなじみのある樹木の花です。
昔、よく蝶の採集に行った山梨県韮崎市の甘利山の中腹、椹池の周辺にはよくありました。
当時は花には興味がなかったのですが、早春の花として撮るようになりました。
マンサクの語源ですが、早春に「まず咲く」から、「マンサク」に変化したとの説があります。
武蔵丘陵森林公園では最近、マンサク園を作っているみたいで40種類ぐらい植えてあるようです。

花の時期としてはちょっと遅めな感じでした。


「シナマンサク」
kazaguruma-club_5459.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/800、Av 3.2、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

マンサクとシナマンサクの交雑園芸品種「ダイアン」
kazaguruma-club_5460.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)
kazaguruma-club_5462.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

マンサクとシナマンサクの交雑園芸品種「イェレナ」
kazaguruma-club_5461.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

中国・四国、九州地方に分布する「アテツマンサク」
kazaguruma-club_5463.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

久しぶりに重いカメラバッグを背負って広い公園内を歩き回りましたので、上半身が疲れてます。下半身は普段から歩いて鍛えているので比較的大丈夫なのですが、最近カメラバッグ背負って歩き回ってないですからね。

今週、その他の花の写真もアップする予定です。

最後に・・・
テレビニュースで、泣きながら「私、死にたくない。」という少女の姿を見ていると、理不尽さと空しさを感じます。ウクライナがロシアを離れようとしているのは、ロシアが標榜する世界に魅力がないから。魅力が無いから、元東側の国々がどんどん離れていく。その苛立ちを兵器を用いて力尽くで解決しようとする姿勢が、多くの人命を損なうことになる。

一人の人間の身勝手な言い分、行動が大きな戦の始まりにならなければ良いが・・・。
いつの世も歴史は繰り返す。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3回目のワクチン接種 [カメラ・花]

この1週間で3度、東京に住む母親のもとに通いました。
1度目(8日)は、掃除と片付け、買い物など。
最近、坐骨神経痛で腰から足が痛むようで、ディサービスも休んでいるとのことだったので、有給休暇を取って、医者に連れて行き、その後部屋の掃除などしてきました。
2度目はその3日後(11日)で、○○区の大規模接種センターまで母親の3回目のワクチン接種に付き添いました。○○区も慣れてきたようで、短時間でスムーズに接種を終えました。翌日の副反応が心配なので翌12日夜に母親に電話したところ、なかなか電話がつながらず、つながったと思ったら応答がありませんでした。電話を取る際に転んだのかと何度かかけ直したら、その都度話し中でした。
おそらく、最初に出たときに電話の保留ボタンを誤って押してしまったのではないかと思ったのですが、倒れていたら困るので、翌日(13日)朝早く母親の元に行ってみました。そうしたら、元気に朝ご飯を食べてました。やはり電話操作を誤ったようです。かけ直してくれれば行くまでもなかったのですが、副反応が出たり転倒していなくて良かったです。
私と妻も、私のかかりつけ医のところで12日に3回目のワクチン接種をしたので、その翌日に朝早くから往復して妻も心配だったようですが、微熱が出ていたことも感じず往復していました。
母親も、私たち夫婦も意識的に3回目は「モデルナ」を選択しました。モデルナの方が予約を取りやすかったのと、交差接種による抗体価上昇に期待してです。私は自分では微熱が出ているとは思いませんでしたが、測ってみると接種翌日の夕方に37.4℃でした。ファイザーの時よりも腕の痛みもありましたが、腕が上がらないことはありませんでした。妻は発熱の他、腕が肩よりあがらない状態が今日まで続いてました。モデルナの3回目は半量接種ですが、全量だと副反応がファイザーよりも強いというのが何となくわかりました。

さて、写真ブログなのに、前置が長くなり申し訳ありません。この時期、本当に花が少なくて更新が滞ってしまいます。

先日購入したプリムラでご紹介していなかったものです。確か横浜ハーバーコレクションの中から選んだものだったと思います。

kazaguruma-club_5443.JPG

下の写真は庭に播いた種から出てきた原シク・ヘデリフォリウムの新葉です。庭で花を咲かせてくれるようになるのを期待しています。まずは小さな一歩(一葉)です。

kazaguruma-club_5444.JPG

次の写真は、クレマチス「マズリー」の新芽です。マズリーは今冬もなぜか旧枝が枯れてしまい、地際から新芽が見えてきました。

kazaguruma-club_5445.JPG

姫扇@風の新芽です。このネーミング実生、かなり面白い花なので挿し木で増やしたいのですが、今のところ上手くいっていません。

kazaguruma-club_5446.JPG

香子@風の実生、つまりクリスパ・エンジェルのF2です。小さい鉢なので、次の植え替えでは鉢サイズをアップしないといけないです。

kazaguruma-club_5447.JPG

紫宸殿の実生(2019年播種)です。親に似た紫の八重咲きを期待しているのですが、花が見られるのはもう少し先でしょうか。

kazaguruma-club_5448.JPG

こちらはアベリーンの実生(2019年播種)です。どんな花が咲くでしょうか。大輪系の中ではアベリーンの実生はなかなか上手く育っています。

kazaguruma-club_5449.JPG

OFGに注文して2月9日に届いた花炎の新芽です。やはりナーセリーの育てたものは新芽も充実していますね。テキセンシスの方は新芽がまだ地上に出てきていません。

kazaguruma-club_5450.JPG

最後は、昨年挿し木に成功した虞美人@風(クリスパの実生)の新芽です。クリスパの挿し木は以前も成功した経験はありますので、まあ順当かなと思います。そのほかのヴィオルナ系の実生苗の挿し木が上手くいっているか気になるところですが、旧枝がスポッと抜けてしまいましたので、ちょっと期待薄です。なんとか紅の灯火@風を挿し木で増やしたいのですが、今年も再チャレンジかもしれません。

kazaguruma-club_5451.JPG

大輪系の挿し木苗の新芽はどんどん確認できていますので、春が楽しみです。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

すっかり忘れてました・・・ [カメラ・花]

2月に入って、喉が少し腫れて鼻声になったりくしゃみが出たり。もしや・・・先日、東京に行ってオミクロン拾った?(/_;)
熱を測ったら、全然平熱。そして眼が痒い。妻に「花粉症じゃないの」と指摘され、気づきました。そうです、すっかり忘れてました。花粉症の症状です!薬を飲み始めるの忘れてました。
花粉症の薬を飲み始めたところ、すぐに軽快しました。これからの時期、コロナとの鑑別が難しいですよね。

さて、クレマチスの話ですが、一昨年に購入した我が家の「水面の妖精」、ネットで紹介されているような万重咲きではありません。それはそれで良いなあ~と思っていたら、つい最近、我が家の「水面の妖精」と同じ花のクレマチス苗が販売されていました。「妖精のゆらぎ」という名前です。絶妙なネーミングです。「水面の妖精」の枝変わりか、花の多様性なのか、「ゆらぎ」の範囲内なのですね。今シーズンからご紹介する際には「妖精のゆらぎ」としてご紹介したいと思います。

かなり早いのですが、自分への誕生日プレゼントに、クレマチスを注文しました。「花炎」と「テキセンシス」です。「花炎」は2株保有しているうちの1株が、一昨年駄目になったための補充です。挿し木も頑張っていますが、更に予備として購入しました。「テキセンシス」は2013年か2014年に駄目になって以来です。「テキセンシス・スカーレット」が昨年、駄目になった可能性があるので、代わりに「テキセンシス」を補充しました。

kazaguruma-club_5441.JPG
kazaguruma-club_5442.JPG

今日は風が強いので、カワセミ撮影は止めて、ホムセンのガーデンセンターに行ってきました。腐葉土、寒肥、固形骨粉の購入が目的だったのですが、庭に花が少ないものだから、プリムラをいくつか購入してきました。上の写真はその一部です。また、ヒヨドリに花を食べられてしまうかな?
そうそう、ガーデンセンターにはもうクレマチスの苗が出ていました。最近は2月に入ると入荷していますね。

さて、次週は母親の世話をするため2度東京に行ってこなければいけないし、自分たちの3回目のワクチン接種もあるので体調に気を付けないと。

オミクロン株の流行もそろそろピークアウトするみたいな予想が出ていますが、まだまだ要注意です。さらに感染力が強いと思われる変異株も出ていますし、皆さんお互いに気を付けましょう!


Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。