SSブログ

後三年の役とB吸グルメ [その他]

皆さん、納豆発祥の地ってどこかわかりますか?
「茨城県」のどこか?
イエイエ、違うのです。秋田県にあるのですよ。
ここが発祥の地であるという説が3ヶ所あるのですが、どこも源義家と後三年の役に関連した場所なのです。

その1つが、金沢柵のあった場所で、奥羽本線の「後三年」という駅のそばにあります。
後三年駅は大曲駅と横手駅の間にあります。
そしてこの後三年の役の時、八幡太郎・源義家が陸奥鎮守府将軍・清原氏(蝦夷)の兄弟内紛に介入して金沢柵を包囲した時に偶然、糸を引く納豆を発見したという説なのです。

その由来から、横手市の超有名B級グルメである「横手焼きそば」に、後三年横手焼きそばというバージョンがあるのです。
それがこれです。

kazaguruma-club_1968.jpg

普通、横手焼きそばは、甘口のソース焼きそばの上に目玉焼きがのっており、その目玉を崩して、その中を麺を通しながら食べるというものです。でも後三年・・・はまず目玉焼きが無い! その代わりひきわり納豆と鴨肉。ともに後三年の役に関連した食材です。納豆は上の由来から。鴨肉は後三年の役の時、雁行の乱れから清原軍の伏兵を源義家が見破ったという故事からです。実際は雁(かり)は鴨よりも大きく、ハクチョウよりも小さなカモ科の水鳥のグループをさしますが、雁は今では保護鳥なので鴨で代用なのでしょうね。

納豆と甘口のソース焼きそば、絶妙に合ってました!
機会があればソース焼きそばにひきわり納豆を入れてみてください。
納豆が苦手な人でもいけると思います。


納豆つながりでもう一つ。納豆を味噌汁に入れても美味しいですよ。
炭水化物ダイエットをしている時に、ご飯は食べないけど納豆は食べたいという時があります。
そんな時は通常そのまま食べるのですが、最近は味噌汁に放り込んで食べます。
これもなかなかいけますよ。

Kazaguruma

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。