SSブログ

5/4開花のクレマチス [クレマチス]

今日は雨がほとんどあがった時点から妻と歩いてジョイホンとスーパーに行ってきました。往復7kmちょっと、1万歩歩きました。ジョイホンには殺ナメクジ剤を、スーパーにはおはぎだけを買いに行くのが目的でしたが、それ以上の買い物をして帰りは買い物が詰まったエコバッグで筋トレでした。ジョイホン、土日が休みだったので朝から混んでました。これじゃ、接触機会の8割減は難しいでしょうね。

さて、5月4日の新たに開花したクレマチスは、パストラーレ(Pastorale)HFヤング(HF Young)、そしてビーズジュビリー(Bees Jubilee)です。

まずはパストラーレ(Pastorale)です。派手さはないですが、良い花です。429円というちび苗を2株買っていっしょに植え、今年で2年目になります。

kazaguruma-club_4370.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

HFヤング(HF Young)です。パストラーレに似ていますが、本来はもう少し青い花になります。

kazaguruma-club_4371.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ビーズジュビリー(Bees Jubilee)です。5月1日から開花は始まっていたのですが、花姿の良くない花ばかりで、いつものビーズジュビリーらしい花の開花を待っていました。でも花姿の乱れた花しか咲いてこないので仕方なく本日紹介します。ドクター ラッペルと区別できないですよね。

kazaguruma-club_4372.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

紹介できる写真は撮れていないのですが、アディソニー(Addisonii)も開花しました。

ここからはこれまでに開花報告をした品種です。色がのってきたり、開花が進んだ姿を紹介します。

花炎(かえん)です。ようやく赤くなりました。

kazaguruma-club_4373.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

次の2枚はブルーライト(Blue Light)です。万重咲きタイプ(鉢植え)とイソギンチャクタイプ(地植え)です。

kazaguruma-club_4374.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/200、Av 3.5、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

kazaguruma-club_4375.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

またまた登場の紫宸殿(ししんでん)です。濃い紫の八重咲きに紫宸殿という雅なネーミングをされた作出者のセンスを感じます。

kazaguruma-club_4376.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 3.5、ISO 125、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらも再登場のビビアンペンネル(Vyvyan Pennnel)です。この花色がビビアンらしい花色です。

kazaguruma-club_4377.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/160、Av 3.5、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

祭り太鼓(まつりだいこ)です。これも最初の花よりも3輪目ぐらいから花色が濃くなってきました。

kazaguruma-club_4378.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 100、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

最後はドクター ラッペル(Dr.Ruppel)です。こちらは最初から濃い赤い中筋の花が咲いてましたが、全体的に赤い花も咲いてます。

kazaguruma-club_4379.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

昨日の記事に関連して昔交流のあったクレマチス・フレンドの方々のことを思い出していました。今はブログよりもインスタやフェイスブック、いやもうそれも古いですかね。当時ブログで交流させていただいたクレキチさんは皆さんどうされているかな?元気でたくさんのクレマチスを育てているだろうことを想像します。

Kazaguruma

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 6

あずきママ

パストラーレもヤングも、見慣れたお花ですが、写真の撮り方で、すごく素敵に見えるんだなと感心しました。
ビーズジュビリーは、面白い咲き方ですね。

花炎赤がのってきれいになりましたね。
紫宸殿もいいし…ヴィヴィアンの色がまた素敵です。

今日は本当にお店はめちゃ混みでした。
レジが大行列でした。

そうそう...昔交流のあった方とかブログをやめた方が多いですよね。
SNSが主流になってブログはもう古臭いんでしょうか…。
by あずきママ (2020-05-04 21:59) 

ともわい

こんにちは。

遠くまで歩いてお買い物に行かれたんですね。
殺ナメクジ剤ですか、我が家は昨年かなりナメクジにやられましたが、今年は大丈夫みたいです。
綺麗に咲いた花など被害にあうとがっかりですからね。備えておきたいですね。

パストラーレ、綺麗な花色ですね。良いですね。


by ともわい (2020-05-05 13:15) 

leonid1960

ナメクジ退治大変ですね。
我が家でも咲いたばかりの花が夜の内に食べられて無残な姿に・・・
蒔き薬や「ナメクジ版ゴキブリホイホイ?」等も試しましたが、また復活の繰り返しでした。
数年前に、相方が、毎晩8時半ごろ(動き出す頃)、懐中電灯を持って庭に行って、鉢の横や裏側にいるものを割り箸でつかんで、ジャムの空き瓶(菓子の袋の乾燥剤=生石灰を砕いて入れたもの)に入れていました。蓋をしておくと一晩で小さく縮んでしまいます。ひと夏続けたら、翌年から、ほとんど被害もなくなりました。バナナの皮を置いておくと集まる様です。あとは「ナメクジ憎し」の執念でしょうか?
by leonid1960 (2020-05-05 16:03) 

風車(Kazaguruma)

あずきママさん こんばんは。

ありがとうございます。咲いたクレマチスが素敵に見えているようで撮った本人としては嬉しい限りです。

このビーズジュビリーや姫扇@風の花を見ていると、一時期私の水やりが雨に頼っていてちょっと不足していたのかなと考えてしまいます。

クレマチスは気温の上昇や日照時間の増加とともに発色が良くなるように思います。その時期に開花した花はとても美しいと思います。

休み明けにお客さんが集中しましたね。マスクなしで近距離でしゃべる方もいて避けてました。

だんだんと新しいツールに移っていくのだと思いますが、ブログにはブログの良さがあると思うのは歳で保守的になっている私だけでしょうか。

by 風車(Kazaguruma) (2020-05-05 20:39) 

風車(Kazaguruma)

ともわいさん こんばんは。

冬の間、隠れていそうな場所をひっくり返しては見つけて捕殺していたのですが、それでもいなくなりませんね。以前よりは被害は少ないのですが油断すると折角咲いた花をすぐにやられます。4月始めの殺虫・抗菌剤散布を怠ったので、虫害も出てました。ナメクジも含めて定期的に用心しないとだめですね。

今年のパストラーレは地味に綺麗です。
by 風車(Kazaguruma) (2020-05-05 20:43) 

風車(Kazaguruma)

leonid1960さん こんばんは。ご無沙汰しております。

確かに夜捕殺するのが確実な方法ですね。私もやったことがあります。ナメクジが産卵する時期に卵を見つけては駆除するのが最も効果的だった気がします。今は一番手間がかからない雨にも強い粒剤を使っています。

確かに「ナメクジ憎し」の執念に勝るものはないですね。(笑)
by 風車(Kazaguruma) (2020-05-05 20:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。