SSブログ

岩槻城址公園の蝶 5/17 [カメラ・蝶(昆虫)]

今夜も2つ目の記事をアップします。

下の写真の蝶きれいでしょう?
岩槻城址公園でカワセミが現れない時間、蝶を撮影していました。
そんな時、木の上からひらひらと舞い降り、そしてまた上の方へ飛翔していった蝶が下の写真の蝶でした。
アカシジミと言います。平地の雑木林に生息するゼフィルスの仲間です。
幼虫の食草はクヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワなどです。
昔、多摩丘陵の七国峠(町田市相原)へ蝶の採集に行った折、このアカシジミと近縁種のウラナミアカシジミが雨でも降るかのように舞っていた光景に出会いました。そんな思い出のある蝶です。
今でも標本箱にはその時のアカシジミが標本としてあります。
昔だったら見つけた途端に捕虫網を振ってますね(笑)。(ちなみに城址公園は動植物の採集は禁止のようですが、昆虫はどうなのかな、動物に分類されるのだろうか。)

kazaguruma-club_2727.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/1600、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 400mm(640mm相当)、DPP4、トリミング)

次の蝶も思わず捕虫網を振ってしまう蝶のコムラサキです。幼虫はヤナギ類を食草としますので、都市公園に居てもおかしくありません。城址公園内の歩道の周囲を飛び回っていました。時折、地面に降りてきていたので撮影しました。ウォーキングや散歩をされていた方が撮影の邪魔にならないよう立ち止まってくれたのですが、コムラサキはその場所に執着していたようなので、「どうぞご遠慮なく通ってください。また元に戻ってきますから」とお伝えしました。

kazaguruma-club_2728.JPG
(EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/1600、Av 5.6、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 400mm(640mm相当)、DPP4、トリミング)

最後の蝶は、困ったちゃんのアカボシゴマダラです。おそらく人為的に中国から持ち込まれ放蝶されたもので、環境省が要注意外来生物にしている蝶です。春型です。

昨年も撮影しましたが、城址公園に根付いているようです。我が街にもいますので不思議なことではありませんが、この蝶、関東一円から外へ生息範囲を拡げているようです。もともと生息するゴマダラチョウが駆逐されないことを望みます。

kazaguruma-club_2729.JPG
EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/1600、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 400mm(640mm相当)、DPP4)

kazaguruma-club_2730.JPG
EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/1600、Av 5.6、ISO 320、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 400mm(640mm相当)、DPP4)

kazaguruma-club_2731.JPG
EOS 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シャッタースピード優先AE、Tv 1/1600、Av 5.6、ISO 1250、WB:太陽光、PS:風景、焦点距離 400mm(640mm相当)、DPP4)

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 2

そら

蝶は昔ダメだったのですが、カメラ買ってから3回ぐらい撮りに行きました!
近所に温室がある生物園があるんです、ひらひら舞う蝶は優雅ですね(^^)
by そら (2018-05-18 19:04) 

風車(Kazaguruma)

そらさん、こちらにもコメントありがとうございます。

昆虫は好き嫌いがありますからね。鱗粉が駄目という方、多いですしね。
私はクレマチスの栽培を始める前は長い間、蝶の採集をしていた蝶屋です。500頭ちょっと標本があります。

大きい蝶は比較的撮影しやすいのですが、シジミチョウの仲間は結構難しいです。
by 風車(Kazaguruma) (2018-05-18 21:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。