SSブログ

赤鹿の子ユリにカサブランカ [ユリ]

昨日は晴れて庭仕事日和でしたが、午前中かかりつけ医に通院後、午後は母親のコロナ・ワクチン接種2回目に付き添うため東京へ行ってきました。母親は今のところ副反応も出ておらず、これで安心してデイサービスに通わせることができます。

私のワクチン接種ですが、我が街では予約開始が延期されてしまいましたが、同じ埼玉県内の別の自治体にあるかかりつけ医のクリニックで相談したところ、妻も一緒にワクチン接種してもらえることになりました。息子も先週金曜日に1回目が済んでいますので、これで夏のうちに家族全員接種が終えられる見込みです。


さて、今日は先ほどまで猛烈な雨が降っていましたが、午前中は晴れていたので、庭のユリの撮影など庭仕事が出来ました。

赤鹿の子ユリ」です。年々、本数が増えています。今年は若干背が低いかな。花数は例年通り多いです。

kazaguruma-club_5280.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 640、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

カサブランカ」です。花ユリではやはりこの品種が最高ですね。

kazaguruma-club_5281.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 8.0、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ユリもこれで16種類開花しました。

原種シクラメン「プルプラセンス」がようやく開花しました。開花は昨日でした。

kazaguruma-club_5282.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/60、Av 8.0、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

今日はこの他、クレマチスの挿し木の具合をチェックしました。大輪系の挿し木は1~2ヶ月経過しましたが、残した葉が緑なものは根が出ているようです。葉が緑なものは挿し木の半分以上。いくつか試しに挿し芽土内のポットを取り出して確認しました。

挿し木日 品種名 挿し穂本数 結果
2021/5/16 北郷@風 2 2本とも発根。同一鉢に鉢上げ。
2021/5/16 紅おこし 2 2本とも発根。同一鉢に鉢上げ。
2021/5/16 さくらおこし 2 1本発根。鉢上げ。
2021/5/16 美登利 3 3本とも失敗。
2021/5/22 姫扇@風 1 発根せず。
2021/5/29 紅の灯火@風 2
葉は緑だが発根していないため元に戻す。

北郷@風」の発根の様子(挿し穂2本)

kazaguruma-club_5283.JPG

やはり壺系は発根剤を新しくしても簡単にいかないですね。北郷@風、紅おこし、さくらおこしの保険苗(予備苗)は出来そうなので取りあえず良しとしましょう。大輪系は上の写真ぐらい最低でも発根していれば十分育つはずなので、用土、鉢、支柱の準備が出来たら、予定通り2~3月経過後の挿し木を休日毎に順次、鉢上げしてみようと思います。(置く場所のことは全然考えていないので、どうなることやら (-_-;))

失敗した美登利ですが、3本のうち2本は発根していたみたいなのですが、その根がすでに腐ってました。この辺も5月から雨の日が多かった影響かな。

Kazaguruma

コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。