SSブログ

ヘデリとインタミナタムの開花 [カメラ・花]

昨日午後と今日一日、ずっと庭で作業をしていました。いやぁ~疲れました。
明日か明後日、腰に疲れが出て来そうです。

庭仕事のメインは、花後放っておいたプランターや鉢の土を集め、鉢底石と分けながらふるいにかける作業でした。毎年春と秋恒例の作業ですが、作業スペースを確保するため、駐車場を空けて、ブルーシートを敷いて実施します。約180リットル入る角型袋にふるいをかけた土を入れ、鉢底石を除いて、土は土のう袋に小分けするという作業です。ふるいをかけるので結構お腹周りには良い運動です。これでチューリップ等を植え付ける用土が出来ました。同時に鉢も綺麗に掃除しました。(昨日、ホムセンに行ったのですが買いたくなるようなチューリップの品種がありませんでした。)
そして、今日は、葉が枯れたテッポウユリ、コンカドール、カサブランカの鉢をひっくり返して、球根の状態を確かめ、肥料を混ぜ込んだ土といっしょにユリの球根を戻しました。今日鉢をひっくり返したコンカドールは球根が小さくなっていました。またカサブランカは球根が無くなっていました。ともに10月にヤマユリとともに買い足す予定です。また、昨日購入したオリエンタルリリーの「トリコロール」を植え付けました。その他、クレマチス3株の鉢増しを実施しました。

原種シクラメン、ヘデリフォリウムとインタミナタムが1輪ずつ開花していました。ミラビレの写真もいっしょにアップします。

ヘデリフォリウム

kazaguruma-club_5342.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/40、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

ミラビレ
kazaguruma-club_5343.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 500、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

インタミナタム
kazaguruma-club_5344.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 800、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

昨日ホムセンに行ったついでに、本屋に寄りました。
ともわいさんのブログでご紹介のありました本を探したところ、1つだけ見つかりました。他に気になっていたテーマの本も2冊購入しました。

kazaguruma-club_5345.JPG

中先代の乱」 ともわいさんのブログでご紹介されていた本です。足利氏や後醍醐天皇側の本はよく読むのですが、北条時行側から見た歴史、ちょっと興味あります。また、ともわいさんからご紹介のあった三好一族を題材にした新書も、以前から三好長慶に興味があるので出版されたら購入したいと思います。
アケメネス朝ペルシャ」 時々中近東の歴史関連の本を読むことがあるのですが、アケメネス朝ペルシアは、あのマケドニアのアレキサンドロス大王に滅ぼされたペルシア帝国の歴史本です。「初めて三大陸を支配した」というコピーにつられて購入しました。同じ中近東ものの「オスマン帝国-繁栄と衰亡の600年史」とどちらを買うか悩みました。たぶんその本も近いうちに買うと思います。
発見!ユダヤ人埴輪の謎を解く」 昔から日本人の起源に興味があるのですが、最近、男性が持つY染色体のタイプは中国人や韓国人とは異なり、地中海から中近東、南部イタリアの人たち、並びに古代ユダヤ人に共通しているという記事をネットで読みました。この辺のこと本で読んでみたいなと思っていたところ、この本に出会いました。

遠出が自粛されている時期ですので、秋の夜長を読書で過ごすのも良いかなと思っています。

Kazaguruma

コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 10

そら

いやいや、お世話も大変ですね!!
めんどくさがり屋の私には無理だわ(^^;
でも綺麗な花を咲かせてくれると疲れも吹っ飛びますねぇ(^^)
by そら (2021-09-26 10:38) 

風車(Kazaguruma)

そらさん、こんばんは。
ガーデニングは結構いろいろと作業があります。
力仕事もあって腰痛にも気を付けないといけません。
素敵な花を咲かすためには努力を惜しみませんが、
おっしゃる通り、花が咲けばその努力が報われます。
by 風車(Kazaguruma) (2021-09-26 20:19) 

あずきママ

こんばんは。
使った土の再生は大変ですよね。
私はいい加減なので適当ですが、妹は裏庭で一輪車に土を開けて広げてふるいにかけて…そしてその土に腐葉土やたい肥、赤玉を混ぜ…という作業を黙々とやってます。
原種シクラメン咲きだしてとってもきれいですね。
お写真がきれいなので感動がひとしおです。
by あずきママ (2021-09-28 20:39) 

ベルママ

こんばんは~♪
古い土をふるいにかけたり、たしかに疲れますね。
あまり一気にやると腰にきちゃうから、くれぐれもお気をつけてくださいね。

やはり風車さんも、ともわいさんも難しい本を読まれますね。
私も読みたいとは思うのですが、途中で挫折しそうです。
今はご近所さんが持ってきてくれた、人情本がどっさりあって、
毎日、読むのが忙しいです。

by ベルママ (2021-09-29 18:56) 

風車(Kazaguruma)

あずきママさん こんばんは。
毎年のことなのですが土の再利用は大変な作業です。今年は用途に応じて肥料を混ぜ合わせるつもりなので、今回はふるいにかけただけでした。結構、力仕事なのですが、あずきママさんの妹さんはえらいですね。
原シクの写真、褒めて頂き恐縮です。曇っていたので、くっきり撮れるまで何枚も撮りました。
by 風車(Kazaguruma) (2021-09-29 19:31) 

風車(Kazaguruma)

ベルママさん こんばんは。
もう腰に来てます!連日、腰にモーラス・テープ貼ってます!(笑)
難しい本ではないですが、歴史が好きなので難なく読んでます。
3冊のうちユダヤ人埴輪の本はもう読み終えました。現在、中先代の乱の本を読み始めました。通勤時間と自宅に居る時で分けて平行してペルシアの本も読もうと思っていますよ。欲張りなので、同時進行です。
by 風車(Kazaguruma) (2021-09-29 19:36) 

ともわい

こんばんは。

土の再生作業は大変ですよね。お疲れ様です。
ユリの球根を掘り上げたんですね。一部残念でしたね。
何年も豪華に咲かせるのは中々難しいですよね。

原種シクラメンの花が増えてきましたね。
ヘデリフォリウム、口元の濃い部分が鮮やかで綺麗ですね。

本、購入されたんですね。参考になって良かったです。
北条時行が取り上げられることって少ないですよね。まあ史料がほとんど無いようで難しいのかもしれませんが。
来月の三好一族も楽しみです。最近、三好一族関係の本は色々と出てますね。
by ともわい (2021-09-29 21:41) 

風車(Kazaguruma)

ともわいさん こんばんは。
土も再生しないと、捨て場所に困るし、新しい土ばかり買うわけにはいけないですから。
鉄砲ユリはそこそこの球根が維持できていましたが、花ユリは持たないですね。
写真撮れていないのですが、ヘデリは花数増えてきました。これからシーズンですよね。我が家は赤い色はコウムだけなので、ちょっと寂しいです。
「中先代の乱」、通勤時に読み始めました。やはり中公新書なのでお堅い内容ですね。でも面白いので降りる駅で乗り過ごさないよう気を付けています。三好一族の方も面白そうですね。
by 風車(Kazaguruma) (2021-09-30 19:22) 

菫

こんばんは。

可愛い原シクたち、どの子も個性があって素敵ですよね。
甲乙つけがたいです。

土を再生させる作業ですか。。。お疲れ様です。
そう・・・捨て場所に困りますよね。
私も、使えそうな土は日光に当てて消毒?してから再利用することはあります。
植え替えするときは、シートを敷いてなるべく土こぼれがないようにしているのですが、狭いところでやるため疲れるんです・・(;^ω^)
なので、だんだんお花の種類を減らしてきましたね・・・大きな鉢で育てるものは植え替えなどメンテがなかなか大変なので。。。
原シクはお花も自分の好みだし、植え替えも一度に使う土の量が少ないため、私にとってはさほどストレスにならないんです^^

まあ、年齢とともに、自分が無理をしないやり方で楽しみたいと思います^^

そういえば、ユリは今頃植え替えしても大丈夫ですか?
いつ植え替えたらいいかわからなかったんです。
今度やってみます。





by 菫 (2021-09-30 21:20) 

風車(Kazaguruma)

菫さん こんばんは。
原シクもなんとか夏越し出来ました。この台風の影響が出ていないと良いのですが。
土を引き取るサービスもあるようですが、再利用して使うようにしています。本当は夏の間に黒いビニール袋に水とともに入れて太陽熱で熱水にして消毒するのが良いようなのですが、その後乾かすのが大変で、ふるいにかけるのが精一杯です。
少ない土の量で育てられる物の方が良いですよね。私も土にパーライトを混ぜたりして軽くしているのですが、量が少なく済む方が最高ですね。
ユリは今回、地上部が枯れた球根なので植え替えしています。
まあこの時期球根が販売されるぐらいだから、植え替えても良いかなと思いましたが、我が家のユリの大半はまだ地上部が枯れていません。地上部の状況次第ですが、もう少し後の方が良いかなと思います。
by 風車(Kazaguruma) (2021-10-01 20:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。