SSブログ

ようやくマズリー開花 [クレマチス]

鬱陶しい高温多湿の日々が続きますね。
今日はテレワーク(在宅勤務)でしたが、一日中熱をもったパソコンのそばに居たので頭がボーっとしてきました。

さて、2018年5月に再購入した二代目マズリー(Mazury)ですが、一度立ち枯れて、水を切る処置をして、今年は復活途上でした。そのマズリーが昨日開花していました。既にナメクジに一部食害されていますが、見事な八重咲きです。

kazaguruma-club_4628.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 8.0、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

この時期、大輪系で咲いているのはドクター ラッペルの二番花ぐらいです。そうそう春姫の二番花も1輪咲いていました。壺系も毎度元気なカイウ以外、だいぶ終盤になってきました。

先端の白がきれいなパッション(Passion)です。

kazaguruma-club_4629.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/100、Av 5.6、ISO 400、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

2番花ですが、だいぶ雨で傷んできた簫皇后(しょうこうごう)@風です。

kazaguruma-club_4630.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 250、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

こちらも2番花の押切(おしきり)です。雨で傷んでますね。蔓の先端も傷んで止まっています。

kazaguruma-club_4631.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 200、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

うどんこ病がひどくて剪定したソフィー(Sophie)ですが、2番花が咲き始めました。こちらは綺麗な花です。

kazaguruma-club_4632.JPG
(EOS 5Dmk4+EF100mm F2.8L Macro IS USM、絞り優先AE、Tv 1/80、Av 5.6、ISO 160、WB:太陽光、PS:風景、DPP4)

九州で大雨の被害が出てますね。よく出張で行った久留米や佐賀の街並みが水に浸かっているのを見ると辛いです。梅雨明けが待ち遠しいです。

Kazaguruma

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 2

そら

最近初めて知ったのですが、クレマチスってツルが出るんだそうですね
ってことは鉢に植えるときは朝顔みたいに丸いヤツつけなきゃいけないんでしょうか??
by そら (2020-07-08 17:50) 

風車(Kazaguruma)

そらさん こんばんは。
そうなんですよ、クレマチスってつる性植物の女王と呼ばれる蔓が伸びる植物なんです。ただ、朝顔とかと違うのは蔓が支柱などに絡むのではなく、葉の部分が絡むのです。朝顔を育てる時に使う丸い輪がある支柱に絡ませたり、格子状のネットやオベリスクに絡ませたりします。丸い輪の付いた支柱を使うとコンパクトに、しかも花がまとまった形に整えやすいのですが、私は最近ほとんど使いません。絡ませる(誘引)作業に結構時間を取られるので、鉢が増えると大変な作業になります。私は、支柱を格子状にした棚、オベリスクや、単にアルミ線を使って、やや斜め上に伸ばさせています。くの字にしながら、あるいはらせん状にして、蔓を上に伸ばしていくのです。その方が誘引作業が楽なので。
このブログの写真で、鉢ごとに花がまとまって写っている写真が少ないでしょう?実はそういう誘引方法のためなのです。それで、できるだけ楽してたくさんの種類を育て、1輪から数輪の開花写真を中心にアップするというスタイルになっています。もちろん蔓の先端部が行き場を失って絡み合うとかなりの数の花がまとまって咲いている状態になることもあります。
その上、1つのオベリスクや格子状の支柱に複数のクレマチスを絡めるので、花が咲くまではその蔓がどの品種の蔓か根元まで追わないとわからないということになります。人目を意識しない、自分が楽しめれば良いと割り切っている育て方です。
by 風車(Kazaguruma) (2020-07-08 21:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。